『不動産会社の選び方』セミナー

講師紹介・メディア掲載

講師紹介:大石 武
(おおいしたける)

不動産投資カウンセラー 株式会社nocre:代表取締役社長 大学卒業後、食品業界、医療業界での会社員時代を経て2015年に独立。 現在は二社の代表を務め、個人投資家の活動支援、不動産オーナーのサポートをメインに事業展開している。 過去、累計300名以上の不動産オーナーのコンサルティングを経験しており、アパート、マンション、新築中古など、ジャンルに関わらず不動産業界に造詣が深い。

月刊企業情報誌『CENTURY(センチュリー)』様にて「最近注目の若手起業家」としてタレントの新山千春さんからインタビュー取材を受けました!(9月号に掲載予定)

『不動産会社の選び方』
セミナーへの申込みはこちら
「不動産投資に興味はあるけれど、自分に合ったアクションプランを作れない…」

不動産投資のセミナーに参加したり

不動産投資関連の書籍を読みあさったり

自分なりに勉強やリサーチはしてるけど…

資産構築を目的にすべきか、それともキャッシュフローをプラスにする事を目的にすべきか…アパート、マンション、新築・中古、区分、一棟、シェアルーム、Aibnb…

結局、何が正解なの!?

アクションプランなしの見切り発車は自殺行為に等しいです

綿密な戦略やアクションプランも立てないまま見切り発車でスタートしてしまうと…

等々、購入した後になってトラブルが多発することになります。

しかし、過去の事例をしっかりリサーチし、その失敗を活かせば不動産投資の失敗リスクは限りなくゼロに近づけることが可能です。

アクションプランの肝!勝敗を決めるのは、『物件選び』ではなく『業者選び』

不動産投資失敗の最大の原因は、『不動産会社の選定ミス』です。
ひとたび不動産業者の選定を見誤ってしまうと、ほぼ100%やり直しがききません。


広告費目的で相場より明らかに高額な価格で物件を紹介されたり…


「想定利回り」という口車に乗せられて、不良物件を買わされたり…


サブリース*の契約をしていたのに管理を放棄して勝手に倒産されたり…

*サブリース…不動産会社が貸主から賃貸物件を一括で借り上げ、入居者に転貸する家賃保証制度のこと

保有物件を手放そうとしても買い手が現れず、資産構築や家賃収入を得るどころか、莫大な借金を背負う事になります。最悪、自己破産に追い込まれる可能性もあるのです。

不動産会社を見極めるための
『8大選定基準』とは?

オーナーに協力的な良質な不動産会社を見つけるには、少なくとも、この8つのポイントを押さえた上で不動産会社の業者選定をする必要があります。

当セミナーの3つのポイント
Point01
売り込み・営業行為はゼロ

当セミナーでは、不動産投資セミナーにありがちな売り込みや営業行為は一切ありません。

純粋に不動産投資の戦略や不動産会社の選定方法について学んでいただく為のセミナーです。

Point02
不動産投資の『全領域』を
バランスよく体系的に学べる

不動産会社は基本的に専門分野に特化しています。賃貸業、アパート経営、区分マンション投資、1棟マンション投資など、それぞれ得意分野があるのです。その為、不動産会社が開催する不動産投資関連のセミナーは、各企業の得意分野に特化したものがほとんどですが、弊社の場合は違います。不動産投資に関する全領域を扱い、あくまでも第三者的な目線で正しい知識と行動基準をお伝えするセミナー構成になっています。

Point03
外部講師として
不動産投資コンサルタントを招いている

弊社は「一棟マンション」の仲介が事業のメインなので、不動産投資に関する全領域を扱える講師がおりません。
その為、当セミナーでは『外部講師の不動産投資コンサルタント』を招いています。過去、300名以上の不動産オーナーのコンサルティングをしてきた、不動産投資のプロです。数々の事例から導き出された『不動産投資の成功法則』を存分に学び、今後の不動産投資の活動にお役立て下さい。

セミナー参加特典として、
完全オーダーメイドの
アクションプランシート
プレゼント!

セミナー後、具体的にどのようなアクションを起こしていけばいいかを記した、完全オーダーメイドのアクションプランシートをプレゼントします。

こちらを手にいれていただくだけでもセミナーに参加する価値は十分にあります。

さらに、
無料懇親会もついてます!

セミナー終了後、簡単な無料懇親会をご用意しています。
せっかくの機会ですので、当日渡されるアクションプランシートを元に、講師に今後の不動産投資プランの相談をして下さい。美味しいお菓子やお茶もご用意していますので、他の参加者の方との情報交換や交流など、存分にこの機会を生かしてください。

『不動産会社の選び方』
セミナーの詳細
セミナー開催日2018年1月21日(日)
セミナー当日のスケジュール開場 13:45
講義 14:00~17:00
懇親会 15:00~16:00
会 場渋谷駅近くのセミナー会場
内 容<第1部> なぜ不動産投資なのか
・資産運用の基本的な考え方
・今日の不動産投資の捉え方
・円なのか不動産なのか有価証券なのか(円は相場が下がり続ける株と同じ)
・資産をとるかCFをとるか
・将来的に売却しても、年金代わりにしてもどちらも美味しい
・ただアパートには要注意(建物の価値なし)
<第2部> 不動産会社の失敗しない選び方
・どのような不動産会社からは購入をやめた方が良いか?
・実際にあったトラブルの紹介
・市場価格より大きくかさまし
・どうして家賃が下がるのか(新築プレミアム)
・空室リスクのフォローなし(管理しない会社は要注意)
・危ないサブリース
・購入する順番の無視をしてくる
・売りにくい物件(出口戦略)
・財務状況をよく確認しよう
・取扱金融機関が少ない
・もっと成功率を上げるためには?
参加資格年齢:42歳以下
年収:300万円以上
勤続:3年以上
信用情報:ブラックの方は原則不可
その他:カードローン等の借り入れなし
セミナー参加費用無 料
『不動産会社の選び方』
セミナーへの申込みはこちら
こんな方に
オススメのセミナーです!
不動産投資に興味はあるが、大きな失敗をしたくない方
不動産投資関連のセミナーに参加したことはあるが、具体的なアクションプランを作る事ができていない方
資産運用の選択肢の一つとして、不動産投資が選ばれている理由を知りたい方
消費税増税や年金制度の崩壊など、将来について漠然とした経済的不安を抱えている方
周囲に相談相手がおらず、不動産投資に対する第3者的な意見が欲しい方
過去にセミナーに
参加された方々の声
並木さん(34歳/会社員)
「子供も二人いますし、まだ自立もしていないので、こんな状況で一つの収入源に依存するのは危ないなと。」

不動産投資なんて怖くてできないな、とずっと思っていたのですが、リーマンショックをきっかけに考えがガラっと変わりました。職を失う人を間近で見て、労働収入の不安定さを知り、収入の柱を複数もつことの重要性を認識しはじめました。

当時自分はまだ若くて、バンバン会社の売り上げにも貢献できていたので、リストラ対象からは逃れられましたが、この先は違います。子供も二人いますし、まだ自立もしていないので、こんな状況で一つの収入源に依存するのは危ないなと。

収入源を増やすということ以上に、将来へ向けて資産構築をして行くことも必要だと思っています。黙っていても会社のお給料は全然あがらないですし、自分で新しいことを始めて種まきをしておかないと、何かあったら一瞬で人生終わります。かといって、副業をやる気力も時間ありません。

ならばと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。

続きを読む

不動産オーナーに自分がなっているなんていまだに不思議で仕方ないですが、本当に不動産を買ってよかったです。毎月の支払いは自分のお金じゃなくて住んでいる賃貸者が払ってくれますし、現物で資産を持っているという安心感があります。
広義で言うと、日本はずっとインフレが起きてるので、資産の目減りを考えると、資産を現金だけでもっておくのは非常にリスキーです。

不動産の場合は、基本的に価値が変わりません(修繕費とかはかかりますが)。物価が上昇すれば、家賃も自然に上昇していきます。だから、資産運用のポートフォリオの一つとして不動産を持っておくのはおすすめです。

我々の親世代は、銀行預金の金利が高かったので、それだけで資産運用ができていました。でもそれははるか昔の話です。今はほぼ金利はゼロです。銀行に運用益を期待できない以上、自分たちで工夫して、別の運用方法によって利益を出していくしかないですよね。その選択肢の一つが不動産です。

株やFXなどで、レバレッジを効かせて収入を増やすという選択肢もあるかもしれません。でも、経験者から言わせてもらうと、あれはプロが素人から搾取する弱肉強食の世界です。片手間で結果が出るほど甘い世界ではないのです。

不動産投資に興味がある人って、自分で本を買ったり、セミナーに行ったりすると思うんですけど、結局何をどうすればいいかわからないんですよね。不動産投資で成功している経験者がいればいいんですけど、なかなか社内や友人関係にやってる人って少ないですし。

不動産投資を本当にやるべきかどうか、やるなら何をすべきか、明確な答えが欲しい方はぜひこのセミナーを受けてみると良いと思います。アクションプランシートは未だに大事にとってあります。これまで本やセミナーに何万円もかけてきた私からすると、このセミナーは本当に破格です。そして何より、その何十倍もの収穫があります。ぜひしっかりと学んでみてください。

坂口さん(38歳/看護士)
「一棟のキャッシュフローの威力、本当にすごいです」

やらしい話、生活に困っていたわけではありません。それなりにお給料ももらっていますし、結婚もまだしていないので、経済的に困窮しているわけではなかったのです。その代わり、夜勤や当直などで生活リズムがぐちゃぐちゃで、正直体はガタガタです。休みはマッサージに行くか、家でテレビを見て過ごすか、という具合で、こんな無茶な働き方をいつまでできるかだけが不安です。
とはいえ、この仕事以外にできる仕事もないので、今から医療以外のスキルを磨くのは難しいと感じてます。というより、労働で収入を得ることにそもそも限界を感じています。自分でビジネスをしているわけでもないので、「稼ぐ仕組みをつくって、あとは人を雇って仕組み化」なんてできるわけないですし。

これだけお給料をもらっていても、将来の自分に残せる金額はたかが知れています。そして、計算した結果、満足な生活を送るためには、貯金だけでは全然足りないことがわかりました。生涯賃金と生涯経費のギャップって、ほとんどの人が気づいていないと思うんです。自分が看護される側になった時には誰も守ってくれません(家族がいれば別かもしれませんが)。

そんなこんなで、自分が労働しなくても収益を出してくれる仕組みを手にいれるために、不動産投資を始めたわけですが、最初の頃は本当に苦労しました。よくわからないお金持ちの人の言われるがままに不動産会社を紹介され、物件を見に行って、想定利回りを見せられて、「今買わないとすぐにでも買い手がついてしまう」と焦らせられ、どうしようもないゴミみたいな物件を買ってしまいました。そして、購入後、あまりに話が違ったので、買い戻してもらったのです(この時買い戻してもらえていなかったら、赤字続きで破産してたかもしれません)。

続きを読む

そうは言っても、不動産投資で成功している友人もいたので、「何が違うんだろう?」と考えた結果わかったのが、「業者選びが全て」ということでした。良い物件は良い業者しかもっていません。そして、良い業者は広告も出してないし、人の紹介だけでビジネスできているのです。悪い業者は、価格をカサ増しして、いかに間で利益を抜くことができるか、しか考えていません。何かあればすぐに会社を畳んで、また新しい会社を立ち上げ、新しい獲物を探します。そういうのが常態化しているのが、不動産業界なんです。

そういうことも全部セミナーで学びました。このセミナーで学んだことは、正直お金に変えられません。教えてもらった内容のおかげで、今の不動産会社に出会うことができました。おかげ様で、年内にまた新しい物件を購入することになっています。一棟のキャッシュフローの威力、本当にすごいです。一棟を購入して失敗する例もよく聞きますが、私はこのセミナーに出会えて本当に運が良かったと思います。石橋を叩いて渡るタイプの方には、これから不動産投資を始める上で本当にオススメのセミナーです。

濱本さん(41歳/会社員)
「20冊の本を読むより、このセミナーに参加した方が、手っ取り早く知識や考え方が身につきます。」

私は今、福岡県で一棟、東京で区分を一部屋所有しています。不動産投資に興味をもったきっかけは結婚でした。自分の身に何かあった時に妻や子供に残してあげられるものを一つでも多く準備しておきたい、と思いました。一棟はきちんとキャッシュフローがプラスになっていますし、区分は老後の年金変わりになればと思い、5年前に購入しました。

一棟ものに関しては、価値が下がりにくい物件と判断し、いざという時のキャピタル狙いの意味も込めてます。物件を探すのはめちゃくちゃ苦労しましたが、それ以上に苦労したのが「業者選び」です。セミナーでも詳しく教えてもらえると思うので、割愛しますが、業者って本当にピンキリなんです。私はこのセミナーに参加する前にすでに4社ほどの不動産会社に当たっていたのですが、どこに行っても結局言われるのは同じ。「他の会社はこういうところがダメだから、うちの物件を買った方がいいですよ」これです。正直、客の取り合いをしてるのがあからさまで、うんざりしました。

続きを読む

そんな時にこのセミナーの存在を知ったんです。他のセミナーが、営業重視なのに対して、こちらのセミナーはあくまで「勉強目的」で開催されています。物件の営業や押し売りも一切ありません。
すごく好感が持てたので、講師の大石さんにはその後も個人的にアドバイスに乗ってもらいました。おかげさまで凄く相性の良い不動産会社を見つけることができ、今では利回りもしっかり出ています。

買うかどうかまだ決まっていない人も、不動産投資というものの全領域を広く深く学べる唯一のセミナーと言ってもいいので、ぜひ参加してみると良いと思います。私の体感では、20冊の本を読むより、このセミナーに参加した方が、手っ取り早く知識や考え方が身につきます。

前回のセミナーの様子

さぁ!セミナー開始です!

講義中!皆さん真剣にメモを取られてました

セミナーの後半はワークショップ!

その場で個別相談にも乗っています

Q & A
物件購入時、ローンを組むためにはどれくらいの自己資金が必要ですか?
一概には言えないですが、一つの目安として、物件価格の5%程度の頭金が必要です。また、それとは別に諸経費がかかりますので、別途約50万円程の費用が必要になります。
自宅のローンが完済していない状況で、投資用のローンを組む事は可能ですか?
ご自宅のローンが完済していない状況だとしても、投資用のローンを組む事はできます。
ただし、借入状況や年収、勤務先や信用情報などの諸条件により、融資の可否、融資金額等が決められます。もちろん、こういった事に関しても窓口でご相談が可能ですので、お気軽にご質問ください。
私は自営業なんですが、銀行からの融資は難しいですか?
自営業の方がローンを組む場合は、事業の収支状況を加味した上で審査されます。そのため、状況に応じて自己資金額(見せ金)の条件が出ることもあります。
私は現時点で既に住宅ローンを組んでいるので、団体信用生命保険に加入しています。そういった状況でも、不動産投資として購入したマンションで団信に加入可能ですか?
可能です。投資用物件でも、住居用の物件でも、あるいは複数の投資用物件を所有する場合でも、物件ごとに団体信用生命保険に加入する事ができます。
新築と中古だと、どちらの物件が良いですか?
新築は最初は有利です。内装も綺麗ですし、設備もしっかりしているので、人が入りやすいです。また、数年はメンテナンス費用の不安がないのも特徴です。ただその分価格はもちろん高くなります。中古はメンテナンス等の不安はありますが、新築より低コストで、すでに完成しているため、すぐに賃貸経営を開始できます。
物件選びの際の注意点を教えて欲しいです。
細かい事を言えば、注意点は数え切れないほどあります。
価格、地域性、立地、そもそも賃貸のニーズがあるかどうおか、建物の状態・間取りや設備はどうかなどあらゆる角度から検討すべきです。目標や資金力によっても戦略が変わってくるので、やはりそういう意味でも個別面談は有効かと思います。
自分が住んでいる所から遠い、遠隔地の物件を買っても大丈夫ですか?
もちろん、購入候補のエリアを広げれば選択肢は増えるので、そういったメリットはあります。ただし、銀行からの融資を受ける場合、エリアによっては融資を引っ張りにくいところもあるので注意が必要です。自分で頻繁に物件を見に行くことができないので、パートナーとなる不動産会社選びも重要になります。
「こういう物件は買っちゃダメ!」という物件はありますか?
あります。正直に言いますと、買ってはいけない物件の方が圧倒的に多いです。賃貸のニーズがなく空室リスクの高い物件、地震などの災害リスクが高い物件、などですね。不動産会社の半分以上は、そういう質の悪い物件でも良い物件かのように見せて販売してたりします。ですので、しっかりと事前に調査をする事が重要です。
不動産投資にはどういったリスクがありますか?
一番心配すべきリスクは「空室」です。空室が続けば家賃収入が途絶え、赤字経営になってしまいます。他には修繕や災害、家賃滞納や入居者間のトラブルなどのリスクもあります。ただ、解決策として、管理会社に委託したり、家賃保証会社を活用するといった方法もあります。
【セミナーお申し込みフォーム】
1月21日(日)14:00~17:00
会場:渋谷駅近くのセミナー会場
お名前 ※必須
メールアドレス ※必須
お電話番号 ※必須