エポスカードを利用するか悩んでいませんか。ネットで「エポスカードは危ない」という書き込みを目にした方も多いでしょう。
このような書き込みをみると、不安になりますよね。結論から言うとエポスカードは危険ではなく、むしろ安全性が高いクレジットカードです。
本記事ではエポスカードが危ないと言われる理由や口コミ、メリット・デメリットを解説します。
エポスカードの利用を検討している方の悩みを改善できる可能性が高いので、まずはご一読ください!
【使用シーン別おすすめのクレジットカード】
使用シーン | クレジットカード名 |
ドン・キホーテユーザーにおすすめ | UCSマジカドンペンカード |
楽天ユーザーなら | 楽天カード |
ホットペッパーユーザーなら | リクルートカード |
エポスカード「危ない・悪質」と言われる真相とは?
エポスカードは、大型商業施設を運営するマルイグループが発行しているクレジットカードです。
「危ない」「悪質」と言われるような危険なクレジットカードではなく、むしろお得なカードです。
年会費無料や発行までの難易度が低いため、大学生から社会人まで幅広い層の支持を集めています。
他にも、特典が多く付帯しておりメリットが多いクレジットカードですが、ネット上ではエポスカードが危ないとの口コミが多くみられます。
それでは、エポスカードが危険だと言われる理由を解説していきましょう。
エポスカードは不正利用が多い?
エポスカードはネット上で検索すると「不正利用」というキーワードが目立ちますが、これはエポスカードだけではありません。
一般社団法人日本クレジット協会の調査によると、クレジットカードの不正利用件数は年々増加しており、2021年には被害額が330億円を超えました。
これは、クレジットカード詐欺の手口が巧妙化したためです。
被害額の内訳を見ると、クレジットカード番号を不正に入手される被害が全体の約94%を占めています。
そのため、エポスカードのみ不正利用が多い訳ではなく、発行枚数が多いクレジットカードほど被害件数が多い結果になっています。
万が一、利用明細に身に覚えのない決済があった場合は、エポスカードの相談窓口に確認をしてください。エポスカードは支払いから61日間の補償期間があるため、期間内に不正利用の報告をすると支払いを回避できます。
エポスカード利用確認のメールと勘違い
次に、エポスカードの利用確認メールを不正利用と勘違いするケースです。
エポスカードは、クレジットカードの支払額がメールで通知されます。これは、支払い金額が0円の場合でも、メールが届きます。
これは、不正利用の早期発見を目的として、エポスカード側が行っているサービスです。
しかし、このメールが届くことによって、不正利用されたと勘違いするエポスカードユーザーが多いです。そのため、エポスカードを利用していないのにもかかわらず、引き落としがされたとの検索結果が多くなったのでしょう。
もしも、支払い金額が0円ではなく、身に覚えのない利用明細を発見した場合は、エポスカードの相談窓口に連絡を取りましょう。
エポスカード評判悪い?良くない口コミ
次にエポスカードの評判を確認していきましょう。はじめに、エポスカードの良くない口コミを紹介します。
オペレーターの対応が悪い場合がある
エポスカードの口コミを確認したところ、オペレーターの対応が悪かったと書かれた口コミがありました。全てのオペレーターが、このように態度が悪いとは考えにくいです。
また、コロナ禍の影響で、コールセンターの人員確保が困難となっています。そのため、電話が繋がりにくい場合が多いでしょう。
もしも、オペレーターと通話をしていて対応が悪いと感じた際は、別のオペレーターに繋いでもらいましょう。
還元率が悪い
エポスカードの還元率は0.5%と低く設定されています。人気のクレジットカードは、還元率が1%を超えるものが多いです。
下記に人気のクレジットカードをまとめました。
このように、リクルートカードと比べると、還元率で倍以上の差が出ています。そのため、メインのクレジットカードではなく、サブカードとして利用するユーザーが多いです。
マルイ以外で利用するメリットが少ない
エポスカードはマルイグループが発行しているクレジットカードのため、割引率が高いのはマルイの関連施設です。
そのため、日常的にマルイで買い物をするユーザー以外は、ポイントも溜まりにくく使用するメリットが少ないです。
また、居住地によっては、マルイの関連施設がない場合があります。このような場合も、エポスカードを利用する利点は少ないでしょう。ポイント還元率を重視したい方にはJCB CARD W(JCBカードW)がおすすめです。
エポスカードはやばくない!良い口コミ・評判
続いて、エポスカードの評判の良い口コミをご紹介します。エポスカードの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ポイントが溜まりやすい
マルイや加盟店での買い物でエポスカードを利用すると、ポイントが溜まりやすいです。生活圏内にマルイがある方や、日常的にエポスカードを利用する方はポイントがかなり貯まります。
また、マルイ以外にも、カラオケやカフェなどで10%〜30%の割引を受けることもできます。
特典が魅力的
エポスカードは、発行の難易度が低く学生にも人気のクレジットカードですが、魅力的な特典が多く付帯しています。下記に特典をまとめました。
ポイント |
還元率0.5%〜 |
1ポイント=1円 |
|
年会費 |
無料 |
旅行保険 |
海外旅行のみ最高500万円(自動付帯) |
ETCカード |
発行手数料、年会費共に無料 |
電子マネー |
QUICPay |
国際ブランド |
VISA |
海外旅行時の保険や年会費が無料な点が、ユーザーから好評です。
2021年4月エポスカードは大幅にリニューアル

実は、2021年4月15日にエポスカードは、カードのデザインをリニューアルしています。新しいエポスカードは、ナンバーレスの縦型カードになりました。
クレジットカード番号・氏名・有効期限・セキュリティコードなどは全て裏面に記載されているので、セキュリティ面とデザイン性が向上しています。
また、新デザインのエポスカードは、タッチ決済が可能になりました。暗証番号の入力や店員へのカードの受け渡しが不要になるので、衛生的にも安全です。
エポスカードの特徴!メリット解説
ここでは、エポスカードのメリットを解説します。
<h3>お金の管理がしやすい</h3>
エポスカードは、お金の管理がしやすい点がメリットです。残高や支払金額はエポスカードのアプリで確認ができます。
また、セキュリティ面も抜かりはありません。エポスカードのセキュリティには、以下のサービスがあります。
・カード盗難・紛失時の全額補償
・本人認証サービス
・エポスバーチャルカード
・エポスNetログイン通知サービス
・海外利用停止サービス
・お支払予定額通知サービス
・カード利用通知サービス
このように、もしもの時も万全のセキュリティが充実しているので、安心して利用が可能です。
特典が豊富
エポスカードは、年会費が無料であるうえにカードの特典が豊富です。海外旅行の保険、ETC発行などが無料で付帯します。
また、割引期間「マルコとマルオの7日間」や優待割引サービス「エポトクプラザ」の対象店舗での買い物で、10%引きとなります。
「マルコとマルオの7日間」は年に4回実施されるので、タイミングを見計らって買い物を楽しんでください。
最短即日発行
クレジットカードは、申し込みから発行まで時間がかかる場合が多いです。一方で、エポスカードは、最短即日発行が可能です。
webから申し込みを行い、マルイの店舗内にあるエポスカードカウンターで受け取ることで即日発行を可能にしました。
急な出費でクレジットカードが必要な方にもおすすめです。
エポスカードは危ない?デメリット
年会費無料や豊富な特典が魅力的なエポスカードですが、何点かデメリットが確認できました。ここでは、エポスカードのデメリットをご紹介します。
1つ目のデメリットは、還元率が低い点です。還元率1%以上のクレジットカードが多い中、エポスカードの還元率は0.5%です。普段からマルイや加盟店を利用しない方は、なかなかポイントが貯まらないと感じてしまうでしょう。
2つ目のデメリットは、家族カードが作れない点です。月々の支払いを一つにまとめたい場合や、配偶者のクレジットカードを作りたい方にはおすすめできません。
エポスカードはゴールドカードが優秀!インビテーションを狙おう

エポスカードは、利用金額が増えると、ゴールドカードの昇格が可能です。ノーマルカードと異なり年会費が発生しますが、その分より豊富な特典を受け取れます。それでは、ゴールドカードの特徴を確認していきましょう。
ポイントの有効期限がない
ゴールドカードで年会費が永年無料になる条件は、ノーマルカードからのインビテーションか年間50万円以上の利用です。
普段からエポスカードを利用している方であれば、年間50万円以上の利用はそう難しくないでしょう。
ポイントの有効期限がない
ゴールドカードになると、ポイントの有効期間が永久になります。ノーマルのエポスカードは、保有期間が2年間と決まっています。ゴールドカードであれば、ポイントの保有期間を気にする必要もありません。
ポイントボーナスがある
ゴールドカードは、年間の利用金額に応じてボーナスポイントが追加されます。50万円利用で2500ポイント、100万円利用で1万ポイントがプレゼントされます。
年間で100万円の利用は、月額あたり8.4万円ほどの利用です。家賃や日用品の支払いをエポスカードで行えば、そこまで難しくない金額です。
エポスカードが向いていない人はこのカードがおすすめ

ここでは、エポスカードのメリットが少ない方に向けて、おすすめのクレジットカードを紹介します。
おすすめするクレジットカードは、以下の3つです。
・リクルートカード
・楽天カード
・JCBカードW
幅広いシーンで利用できるクレジットカードなので、満足度も高く特典や還元率が魅了的です。
リクルートカード

1つ目のおすすめカードは、リクルートカードです。リクルートカードの特徴を以下にまとめました。
年会費 | 無料 |
ブランド | JCB |
入会資格 | 高校生を除く満18歳以上 |
発行期間 | 1週間程度 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% |
保険 | 海外旅行・国内旅行・ショッピング |
スマホ決済 | ApplePay/GooglePay/楽天ペイ |
リクルートカードの魅力は、ポイント高還元率です。還元率が1%ほどのカードが多い中、リクルートカードは常時1.2%を超えています。
また、電子マネーへのチャージも1.2%が適用されるので、Suicaを利用する方にもおすすめです。
反対に、デメリットはポイントが使いにくい点です。リクルートポイントのままでは利用できるシーンが少ないので、Pontaポイントなどに変換する必要があります。
楽天カード

2つ目のおすすめカードは、楽天カードです。楽天カードの特徴を以下にまとめました。
年会費 | 無料 |
ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress |
入会資格 | 高校生を除く満18歳以上 |
発行期間 | 1週間程度 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 1.0% |
保険 | 海外旅行保険(最高2,000万円) |
ETCカード | 500円 |
スマホ決済 | 楽天Edy/ApplePay |
楽天カードは「VISA」「Mastercard」「JCB」「AmericanExpress」の4ブランドから、好みのブランドを選択できます。
通常の買い物で100円につき1ポイント、楽天の関連サービスを利用すると100円につき3ポイントの還元率です。
また、提携店舗も多く貯まったポイントを利用できるので、メインのクレジットカードとしてもおすすめです。
JCBカードW

3つ目のおすすめカードは、JCBカードWです。JCBカードWの特徴を以下にまとめました。
年会費 | 永年無料 |
ブランド | JCB |
入会資格 | 高校生を除く満18~39歳まで |
発行期間 | 1週間程度 |
追加カード | ETCカード・家族カード・QUICPay専用カード |
ポイント還元率 | 1.0%~10% |
ETCカード | 発行手数料無料、年会費無料 |
タッチ決済 | ApplePay/GooglePay |
JCBカードWは、ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。最低でもポイントが2倍になるので、日常的にカードを利用する方はかなりポイントが貯まります。
また、スターバックス・セブンイレブン・アマゾンなど、対象のお店でJCBカードWを利用するとポイントが3倍〜10倍になります。他にもポイントが優遇されるお店が多いので、幅広いシーンで利用が可能です。
反対に、JCBカードWは、40歳になると申し込みができないので、申し込みの際は注意が必要です。
【JCBカードWはこちらから】
エポスカードに関するよくある質問
最後にエポスカードで、ユーザーから問い合わせが多かった質問をQ&A方式で解説します。
エポスカードは学生でも申し込める?
可能です。エポスカードの申し込み条件は、高校生を除く18歳以上の方です。そのため、大学生であれば、学生でも申し込み可能です。
ただし、高校生は申し込みができないので注意してください。
ポイントの有効期間は?
エポスカードのポイント保有期間は2年間です。ポイント加算日から2年を超えると、ポイントが消滅するので注意してください。
ポイントの保有期間が迫っている場合は、エポスVisaプリペイドカードへのチャージや、Amazonギフト券への変換で対応しましょう。
ゴールドカードとプラチナカードの場合は、ポイントの有効期間に制限がなくなります。
エポスカードの発行までの時間はどれくらい?
エポスカードは、最短即日で発行が可能です。webから申し込みを行い、マルイの店舗内にあるエポスカードカウンターで受け取ることができます。
また、店舗内で申し込みを行った場合も、スピーディーな発行ができます。
【使用シーン別おすすめのクレジットカード】
使用シーン | クレジットカード名 |
ドン・キホーテユーザーにおすすめ | UCSマジカドンペンカード |
楽天ユーザーなら | 楽天カード |
ホットペッパーユーザーなら | リクルートカード |
コメントを書く