「かつやでクレジットカードは使えるのか?」「かつやで可能な支払い方法が知りたい」と悩む方も多いのではないでしょうか。
かつやでは、クレジットカード支払いやQR決済など、対応できる支払い方法が増えています。
支払いをクレジットカードやキャッシュレスで行うことで、ポイントが付与されるなどのメリットが多々あるので、積極的に使用していきたいところです。
この記事では、かつやでクレジットカードを使用する際の使い方や、かつやで使用するのにおすすめのクレジットカードを紹介します。
かつやで可能な支払い方法を知りたい人や、普段からかつやを多く利用する人に役立つ記事となりますので、ぜひ参考にしてください。
かつやでクレジットカードは使えない?使える店舗とは?

かつやでは、ほぼ全店でクレジットカードの使用が可能です。
しかし、店舗ごとに異なる場合があるので、使用が可能か不安な方は、店舗情報の「決済情報」から確認するとよいでしょう。
参考:かつや店舗情報一覧
支払いは現金で行うよりも、クレジットカードを使用した方が、ポイントが貯まるメリットがありお得に活用できます。
クレジットカードが使用できる店舗では、積極的にクレジットカード支払いを実行するようにしましょう。
かつやの支払いにおすすめのクレジットカード

ここでは、かつやの支払いでおすすめのクレジットカードを紹介します。
下記の4枚です。
- 楽天カード
- Tカード プラス(SMBCモビット next)
- PayPayカード
- JCBカード W
主にクレジットカード決済で各々のポイントが貯まるメリットがあるカードです。
1つずつ説明します。
楽天カード
まず始めにおすすめしたいカードは楽天カードです。
楽天カードの特徴として、ポイントが貯まりやすい点が挙げられます。
還元率が1%で、100円につき1ポイントの楽天ポイントが付与されます。
楽天ポイントが貯まるので、楽天市場でショッピングをする人や楽天ポイントを活用している人におすすめです。
年会費が無料で入会特典が豊富なうえに、海外旅行保険も付帯されています。
カード利用時にお知らせメールが届くので、不正利用の発見や自己管理がしやすくなります。
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
還元率 | 1.0〜3.0% |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 18歳以上の方 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
支払い方法(ショッピング) | ボーナス払い・分割払い・リボ払い |
支払日 | 翌月27日 |
Tカード プラス(SMBCモビット next)
次におすすめしたいカードは、Tカード プラス(SMBCモビット next)です。
最大の特徴は、クレジットカードの利用でVポイントが貯まることです。
クレジットカード、モビットカードローン、Tカードの3つの機能が1枚のカードとして活用でき、お財布がスッキリするうえに使いやすいといったメリットがあります。
また、年会費が永年無料な点も嬉しいポイントです。
カードローンの機能が付いているので、全国提携のATMから出金もできます。
普段からVポイントを活用している人やTカード提携店を利用している人、万が一のときにお金を借りたい人におすすめのカードです。(TカードプラスSMBCモビットnextはSMBCモビットと三井住友カードの共同商品です。)
国際ブランド | Mastercard |
還元率 | 0.5%~0.9% |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 満20歳以上、モビットカード会員であること |
追加カード | ETCカード |
支払い方法(ショッピング) | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 毎月10日 |
PayPayカード
次におすすめしたいカードは、PayPayカードです。
特徴としては、PayPayカードを利用すれば、クレジットカード決済でもPayPayポイントが貯められる点が挙げられます。
通常利用時のポイント還元率は1.0%なので、100円の利用で1円相当のPayPayポイントが貯まります。
また年会費も無料で、入会時や次年度以降も一切費用がかかりません。
ナンバーレスのスタイリッシュなデザインが採用されているので、防犯面においても安心して使用ができます。
普段からPayPayをよく利用する人や今後PayPayを活用していきたい人におすすめです。
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
還元率 | 1.0%~5.0% |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 18歳以上で安定した継続的な収入がある |
追加カード | ETCカード・家族カード |
支払い方法(ショッピング) | 1回払い・2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス払い |
支払日 | 翌月27日 |
JCBカード W
次におすすめしたいカードは、JCBカード Wです。
特徴としては、クレジット決済の利用でOki Dokiポイントが1000円につき2ポイント付与される点が挙げられます。
貯めたポイントは、現金にキャッシュバックしたり、マイルに交換したり自分が利用しやすい活用方法に変えられます。
交換するポイントや商品によって還元率が変わってくるので、より高い還元率のものに還元すると良いでしょう。
また、18歳から39歳までが入会できるといった年齢制限があるものの、年会費無料で高還元率のカードを継続して利用できます。
ポイントをお得に貯めたい人や、貯めたポイントを様々な場所で活用したい人におすすめです。
さらに、ナンバーレスカードの採用や、カードの紛失や盗難などが万が一起きてしまった場合にも補償されるなどの、防犯面の対策も充実しています。
国際ブランド | JCB |
還元率 | 1.0%~10.5%(※) |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 18歳以上39歳以下で安定した継続収入がある方 |
追加カード | 家族カード・ETCカード・QUICPay(クイックペイ)TMカード |
支払い方法(ショッピング) | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
かつやでのクレジットカードの支払い方法

ここでは、かつやでのクレジットカードの支払い方法について説明します。
- クレジットカード支払いと伝える
- サインレス決済
普段のクレジットカードの使用方法と特別に変わった点はありません。
クレジットカード支払いと伝える
店員さんにクレジットカードで支払いをしたい旨を伝えましょう。
カードをクレジットカード支払い端末に差し込むか、タッチ決済の場合は支払い端末にかざすことで、支払うことができます。
支払い完了のアナウンスがあれば、正常に支払いができたことを表します。
サインレス決済
かつやでクレジットカードを利用する場合、サインレスとなっています。
暗証番号やサインが不要なので、毎回の手間などを省くことができます。
支払いを簡単に、よりスムーズに済ませられる点が嬉しいポイントです。
かつやの支払い方法は?PayPay。auPayなど

かつやでは、クレジットカード以外での支払い方法がいくつかあります。
下記の方法です。
- QRコード決済
- 交通系IC
- 電子マネー
店舗により異なるので注意が必要です。
参考:かつや決済方法一覧
QRコード決済
かつやでは、下記のQRコード決済が対応可能です。
※一部店舗では対応していません
- PayPay
- 楽天Pay
- d払い
- auPay
- メルペイ
- ゆうちょPay
交通系IC
かつやでは、下記の交通系ICカードが対応可能です。
※一部店舗では対応していません
- Suica(スイカ)
- PASMO(パスモ)
- Kitaca(キタカ)
- TOICA(トイカ)
- manaca(マナカ)
- ICOCA(イコカ)
- SUGOCA(スゴカ)
- nimoca(ニモカ)
- はやかけん
交通系ICカードは、コンビニやATMなどでチャージをすることができます。
電子マネー
かつやでは、下記の電子マネーが対応可能です。
※一部店舗では対応していません
- iD
- QUICPay
iDやQUICPayの利用で、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードでの支払いも対応ができます。
店舗ごとに異なるので検索が必須
かつやは全国展開のチェーン店ですが、支払い方法については店舗ごとに異なります。
上記で解説したQRコード決済などが使用できない店舗もあります。
店舗一覧の「決済情報」欄に使用可能な決済方法が記載されているので、知りたい方は事前にこちらを調べておきましょう。
参考:かつや店舗情報一覧
事前に調べておくことで、会計時に使用できなかったといったトラブルを回避できます。
キャッシュレス決済でスマートに支払いを済ませられると良いですね。
まとめ

かつやで使えるおすすめのクレジットカードとかつやでの支払い方法について解説しました。
支払い方法が店舗ごとに異なる点は注意しなければいけませんが、現金以外でも対応が可能な店舗が増えています。
現金支払いをするよりも、クレジットカードなどで支払ったほうがポイントが付与されるのでお得に活用ができます。
かつやを多く利用する人は、おすすめした楽天カードやTカード プラス(SMBCモビット next)、PayPayカードそしてJCBカード W(JCBカードW)を積極的に利用してみてはいかがでしょうか。
コメントを書く