「ポイント還元率の高いカードを持っていても、利用しなければ意味がない…」クレジットカードに対してこのように感じている方も多いかもしれませんが、持っているだけでお得なカードが存在します。
例えば、よく行くお店で10%オフなどの割引サービスを受けられたり、空港ラウンジが無料になったり、ポイントがたまるようなものです。
これらのカードは持っているだけで優待が受けられますのでむしろ、持っていないともったいない!入会キャンペーンだけで8,000円〜がもらえるカードもあります。
そこでこの記事では、持っているだけでお得なおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
【使用シーン別おすすめのクレジットカード】
使用シーン | クレジットカード名 |
ドン・キホーテユーザーにおすすめ | UCSマジカドンペンカード |
楽天ユーザーなら | 楽天カード |
ホットペッパーユーザーなら | リクルートカード |
イオンユーザーなら | イオンカード |
持ってるだけでお得なクレジットカード!あまり使わない人におすすめ・持ってるけど使わない初心者など
まずは持っているだけでお得なクレジットカードを一覧で紹介していきます。
年会費 | ポイント還元率 | 特徴 | |
JCB CARD W(JCBカードW) | 無料 | 1.00%~10.50% ※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合 | 還元率が常に2倍!優待店利用で還元率アップ。 |
三井住友カード(NL) | 無料 | 0.5%~5.0% | コンビニやマクドナルドでタッチ決済すると5%還元。カードのセキュリティも高い。※1,2 |
三井住友カード(NL)ゴールド | 無料(※1) | 0.5%~5.0% | 国内主要空港の空港ラウンジが無料。最高2,000万円の国内外の旅行傷害保険付帯。対象のコンビニとマクドナルドで最大5%還元※1,2 |
楽天カード | 無料 | 1.0%~3.0% | 楽天ペイ利用で1.5%還元。楽天市場利用で最大3%還元。入会最大5,000ptプレゼント。 |
楽天ゴールド | 2,000円 | 1.0%~3.0% | 国内主要空港、ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国/仁川国際空港ラウンジを年間2回まで無料。ETCカード無料。世界38ヶ所トラベルデスク無料 |
エポスカード | 無料 | 0.5%~1.25% | 持っているだけで海外旅行保険が適用される。グルメ・アミューズメント・スパなどで割引&ポイントアップ。入会で2,000ptプレゼント。 |
エポスゴールド | 無料(※2) | 0.50%~1.25% | 年間50万円以上利用で翌年以降年会費が永年無料。海外旅行傷害保険が自動付帯。ゴールド専用空港カードラウンジが使える。 |
イオンカード | 無料 | 0.5%~3.0% | イオンでの買い物でいつでもポイント還元率が2倍!イオンシネマチケットが優待価格、毎月20日・30日はイオン対象店舗で5%OFF |
リクルートカード | 無料 | 1.20%~4.20% | じゃらんやホットペーパービューティー利用で最大3.2%還元。海外旅行/国内旅行/ショッピング保険付帯。 |
ローソンpontaプラス | 無料 | 1.00%~6.00% | ローソン利用で200円につきPontaポイントが最大12pt。ローソン以外でも常に1%還元。ローソンの無料券がたまに送られてくる。 |
ライフカード学生 | 無料 | 0.5%~1.0% | 入会で最大1万ptプレゼント。海外での買い物3%キャッシュバック。海外旅行保険が付帯。 |
MUJI CARD | 無料 | 0.5%〜3.0% | 入会で1,000ptプレゼント。期間限定の優待やメンバー限定の特典など、お得なクーポンあり。ETCカード無料。無印週間10%オフ。毎年1500ptもらえる。 |
ワタミふれあいカード | 無料 | 0.50%~1.33% | ワタミグループ飲食代がいつでも5%OFF。誕生日月に2500円分の飲食券プレゼント |
Booking.com | 無料 | 1.00%~6.00% | 一部対象ホテルの宿泊料金10%OFF、レイトチェックアウトOK、無料空港シャトル、ウェルカムドリンクなど特典多め。海外旅行傷害保険あり |
※1三井住友カード(NL)ゴールド:年間100万円以上で翌年以降永年無料
※2エポスカードゴールドは年間50万円以上の利用で年会費永年無料
持ってるだけでお得なクレジットカード!いちばんお得なクレジットカードはJCB CARD W。女性
「JCB CARD W(JCBカードW)」は、39歳以下を対象とした限定カードです。国内クレジットカードの中でも総合的に見てお得です。
ポイントはいつでも2倍、年会費・ETC会費無料、Amazon・セブンイレブンのお買い物はポイント3%還元されます。しかも、貯まったポイントは楽天ポイントへ移行できますので、楽天カードとも相性抜群です。
アマゾンで買い物しても楽天ポイントを貯めることができます。楽天カードと組み合わせて利用すれば、ポイントがザクザクたまります。条件はありますが、スターバックス、モスバーガー、メルカリなどのサービスも最大11倍ポイントが還元されます。
海外旅行損害保険も付帯していますし、国際ブランドJCBですから利用に困ることもありません。国内から海外まで大活躍するカードです。
年会費 | 永年無料 |
申し込み対象 | 満18歳以上の方 |
国際ブランド | JCB |
還元率 | 1.00%~10.50% ※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合 Amazon・セブンイレブンは最大3%還元 |
旅行損害保険(海外) | 最高2,000万円(利用付帯) |
交換可能マイル | ANA/JAL/スカイマーク |
買い物 でお得なクレジットカード!コンビニをよく使う人に「三井住友カード(NL)」
「三井住友カード(NL)」はナンバーレスを採用したセキュリティの高さとポイント還元率の高さが魅力のカードです。こちらも楽天ポイントと互換性がありますので、楽天カードとの組み合わせは最強。
対象のコンビニとマクドナルドでタッチ決済すると最大5%還元されます。年会費はもちろん永年無料で新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼントキャンペーンもお得です。旅行傷害保険は最大2,000万円付帯しているので、海外旅行にもぴったりです。
コンビニやマック利用率高めなら、持っていて損なし!
年会費 | 永年無料 |
申し込み対象 | 満18歳以上の方 |
国際ブランド | Visa |
還元率 | 0.5%~5%※1,2 対象のコンビニ・マクドナルドは最大5%還元 |
旅行損害保険 | 最高2,000万円(旅費をこのカードで支払うなど条件あり) |
交換可能マイル | ANA |
【三井住友カード(NL)の詳細はこちら】
格特典がすごいクレジットカードなら楽天ゴールド/楽天プレミアムカード
「楽天ゴールドカード」は、年会費2,000円と格安ゴールドカードの中でも一押しです。ETCカードは無料ですし、楽天市場・楽天ブックスでの還元率が+2%とお得になっています。
さらに、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが年2回まで無料で利用できます。旅先で主要ラウンジを気兼ねなく利用できるのはかなり楽ですよね。この特典が欲しくて楽天ゴールドを持っている方も少なくありません。海外レンタカー割引、モバイルwi-fi割引もあります。
しかも、楽天ゴールドに相当する「楽天プレミアムカード」は、世界中の148ヶ国で空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスがなんと無料で利用できます。
楽天ゴールドカードを50万円以上利用するなら楽天プレミアムカードの方が特典も充実しお得です。
年会費 | 2,000円 |
申し込み対象 | 20歳以上 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
還元率 | 1.00%~3.00% |
旅行損害保険 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円) |
交換可能マイル | ANA |
持ってるだけでお得なクレジットカードの特徴
持ってるだけでお得なクレジットカードの特徴は下記の3つです。
- 年会費が無料または年会費を特典でまかなえる
- 普段行く店舗で割引が受けられる・ポイントがたまる
- 保険や補償が付帯している
それぞれ詳しく解説します。
年会費が無料または年会費を特典でまかなえる
まずは年会費無料であること。または、年会費をまかなえるほど特典が充実していればそれだけでお得ですよね。
例えば、「楽天ゴールドカード」は年会費が2,000円かかりますが国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが年2回まで無料です。この特典を目当てに入会する方もいるほど充実した特典です。
出張や移動が多く飛行機利用が多い方にはかなりお得です。
普段行く店舗で割引が受けられる・ポイントがたまる
2つめの特徴は「普段利用する店舗で割引が受けられる&ポイントがたまること」です。例えば、毎日コンビニで買い物する方はコンビニでの買い物でポイント還元率が高くなる「三井住友カード(NL)」がお得。
また、無印で使えるショッピングポイントの還元や10%オフなどの特典がある「MUJI CARD」、ワタミグループの飲食が5%オフになる「ワタミふれあいカード」などです。
先ほど紹介した楽天ゴールドカードを年間50万円以上利用する方は、「楽天プレミアムカード」の方がおすすめ。なぜなら、世界中の148ヶ国、500を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料だからです。
利用する航空会社や搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できます。プライオリティ・パスのプレステージ会員の年会費は429米ドルですが楽天プレミアム会員なら0円です。
このように、自分がよく利用する店舗や場所で優待や特典を受けられるカードかどうかチェックしておきましょう。
保険や補償が付帯している
3つめは「保険や保障が付帯していること」です。旅費を利用付帯のクレジットカードで支払うと適用されることが多く保障が充実したものを選べばより安心です。
海外の病院は日本と違い医療費が高く、病気や怪我で数日入院しただけで数百万円の治療費が発生することも珍しくありませんが、海外旅行保険で補うことができます。
国内や海外で買い物した品が破損・紛失した場合に便利なショッピング補償なども付帯していると安心です。
持ってるだけでお得なクレジットカードの選び方
次に持ってるだけでお得なクレジットカードを選ぶポイントをお伝えします。
- 年会費無料
- 普段利用するお店や場所に関連するカードを選ぶ
- ポイントUP対象のお店・サービスが多い
- 入会キャンペーンがお得
持ってるだけであまり使わない場合、年会費無料は絶対条件です。普段利用するお店や場所に関連する割引や特典のあるカードを選べば、ポイントもたまりやすくなります。さらに、ポイントUP対象のお店やサービスが多ければ多いほどお得です。
追加で入会キャンペーンがお得なカードならカードを作るだけでポイントが還元されてさらにお得感が増します。
持ってるだけでお得なクレジットカードの使い方
クレジットカードは持ってるだけでもお得ですが、使い方でさらにお得度が増します。おすすめの使い方を解説します。
お店によって使い分ける
クレジットカードはお店によって使い分けるのがおすすめです。例えば楽天を利用するときは当然「楽天カード」が一番お得ですよね。しかし、アマゾンを利用する場合は、「JCB CARD W(JCBカードW)」の方がポイント還元率が高いです。
また、コンビニやマクドナルドなら「三井住友カード(NL)」がおすすめ。このように利用するお店に合ったカードを選び使い分けましょう。
スマホ決済や電子マネーのチャージに利用
楽天PAYやau PAYなどのスマホ決済は、楽天カードやau PAYカードからチャージすればポイントの2重取りが可能です。
楽天PAYやPayPayは、事前にクレジットカードを紐付けておけば自動チャージが可能です。わざわざクレジットカードを取り出さなくても買い物できて、ポイントがどんどんたまります。
ちょっとした一手間ですが一度設定しておくだけでいいのでおすすめの活用法です。
おすすめのスマホ決済とクレジットカードの組み合わせをいくつかご紹介します。
楽天PAY×楽天カード | 全国500万の店舗で利用可能。楽天カード加盟店ならポイント3重取り。 |
PayPay×PayPayカード | 全国約340万以上の店舗で利用可能。最大2.5%還元。買い物した分が100%戻ってくるキャンペーンなどもあり。 |
au PAY×au PAYゴールドカード | スマホ決済の中で最高レベルの還元率。Pontaポイント加盟店ではポイント3重取り。auユーザーにおすすめ。 |
クレジットカードでよくある質問
最後にクレジットカードでよくある質問を紹介します。
Q.ネットショッピングにおすすめのクレジットカードは?
A.楽天市場で買い物するなら「楽天カード」が最強です。しかし、Amazonで買い物することが多い方は、ポイントが3%還元される「JCB CARD W(JCBカードW)」をおすすめします。
Q.ゴールドカードは誰でも持てますか?審査ハードルの低いおすすめは?
A.「楽天ゴールドカード」と「エポスゴールドカード」は、通常カードからの切り替えがしやすく審査もそうハードではありません。特にエポスカードは年間50万円利用すれば、ゴールドカードへの招待があります。
楽天ゴールドの切り替えも会員サイトから簡単に申請できます。ただ、20歳未満の方や学生は持つことができません。
Q.クレジットカードを持っているだけで不利益になることはありますか?
A.年会費無料のカードでしたら持っているだけで不利益になるようなことはありません。しかし、年会費が高いカードは使わないともったいないため、利用しない場合は解約した方がいいでしょう。また、カードの枚数が多くなると管理が難しくなるため、1枚〜3枚に絞ることをおすすめします。
【使用シーン別おすすめのクレジットカード】
使用シーン | クレジットカード名 |
ドン・キホーテユーザーにおすすめ | UCSマジカドンペンカード |
楽天ユーザーなら | 楽天カード |
ホットペッパーユーザーなら | リクルートカード |
イオンユーザーなら | イオンカード |
※2 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
コメントを書く