「セブン-イレブンでクレジットカードを使いたい」「セブン-イレブンでおすすめのクレジットカードを知りたい」と悩む方も多いのではないでしょうか。
クレジットカードでの支払いは、ポイントが付与されるなどのメリットが多々あります。
この記事では、セブン-イレブンでクレジットカードを使用する際の使い方やセブン-イレブンで使用するのにおすすめのクレジットカードを紹介します。
普段からセブン-イレブンを多く利用する人や、これから利用回数を増やしたいと考えている人に役立つ記事となりますので、ぜひ参考にしてください。
セブン-イレブンの支払いにおすすめのクレジットカード

セブン-イレブンの支払いにおすすめのクレジットカードが3つあります。
それぞれのメリットを把握して、クレジットカードを持っていない人は発行を検討しましょう。
1つずつ説明します。
セブンカードプラス
まず始めに紹介したいカードは、セブンカードプラスです。
特徴としては、セブン-イレブン利用時に最大10%のポイントが付与される点やセブン&アイグループの店舗利用でnanacoポイントを貯めることできる点が挙げられます。
また、クレジットカードからnanacoカードにチャージをして支払うことで、ポイントが2重で貯まるといった嬉しい特典もあります。
セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループを普段使いしている人は、ポイントが貯めやすく利用しやすいといったメリットがあるので、特におすすめです。
国際ブランド | JCB ・VISA |
還元率 | 0.5%~10.0% |
年会費 | 無料 |
入会条件 | ・原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 ・18歳以上で学生の方(高校生除く) |
追加カード | 家族カード・ETCカード・QUICPay |
支払い方法(ショッピング) | 1回払い・2回払い・ボーナス1回払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 毎月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日) |
※2:事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※3:nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。
※4:一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。
※5:「7iD」はセブン&アイグループ各社/提携企業の色々なサービス(通販サービス、各店舗のアプリ、
実店舗でのお買物など)で共通してご利用いただける会員IDです。
三井住友カード(NL)
次におすすめしたいカードは三井住友カード(NL)です。
特徴としてはセブン-イレブンの利用で最大5%のポイントが還元される点と年会費が無料な点が挙げられます。
タッチ決済を利用することで、セブンイレブンでの利用分の5%がポイントとして付与されるので、普段から利用している人には嬉しいポイントです。
「(NL)」はナンバーレスであることを示していて、クレジットカードに番号が表記されていないことを指します。
ナンバーレスのクレジットカードは紛失してしまった際のセキュリティ対策もバッチリなので、手元に1枚持っていても損はないカードです。
国際ブランド | VISA・Mastercard |
還元率 | 0.5%~5.0% |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
追加カード | 家族カード・ETCカード・バーチャルカード・三井住友カードiD・Apple Pay・Google Pay™・三井住友カードWAON・PiTaPaカード |
支払い方法(ショッピング) | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 15日締め翌月10日払いor月末締め翌月26日払い |
JCBカード W
次におすすめしたいカードは、JCBカード Wです。
特徴としては、セブンイレブンでの使用で還元率2%分のポイントが付与される点が挙げられます。
JCBカード Wをセブンイレブンで使用すると、通常Oki Dokiポイントが1000円につき2ポイント付与されるところ、倍の4ポイントが付与されます。
Oki Dokiポイントはキャッシュに還元すると1ポイント=3円となりますが、nanacoポイントの場合は1ポイント=5円に還元できます。
nanacoポイントに移行することで、Oki Dokiポイント4ポイントを20円分のポイントに還元できるので、還元率2%となるのです。
JCBORIGINALSERIESパートナーにセブンイレブンが登録されているため、通常よりも還元率が高くなります。
コンビニの中ではセブンイレブンだけなので、普段から多く利用する人におすすめです。
また39歳までに入会した場合は、永年年会費が無料になる嬉しい特典もあります。
国際ブランド | JCB |
還元率 | 1.0%~10.5%(※) |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 18歳以上39歳以下で安定した継続収入がある方 |
追加カード | 家族カード・ETCカード・QUICPay(クイックペイ)TMカード |
支払い方法(ショッピング) | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
セブンイレブンでクレジットカードは使える!払い方:VISAカード

ここからは、セブンイレブンでVISAカードを使用する方法や注意点を解説します。
まだクレジットカードを使用したことがないという人はぜひ参考にしてください。
液晶画面でクレジットカードを選択
セブンイレブンはセミセルフレジを導入していることがほとんどです。
支払いの際には、液晶画面からクレジットカード支払いを選択して、カードの差し込みかタッチ決済を行いましょう。
店舗がセミセルフレジを導入していない場合は、店員にクレジットカード支払いの依頼をすれば大丈夫です。
分割払いは対応不可
セブンイレブンでクレジットカード支払いをする場合は、自動で一括支払いの設定となっているため、分割での支払いができません。
コンビニでは少額な使用が多いと思いますが、分割払いやリボ払いで支払いたいと思っている方は注意が必要です。
セブイレブンでクレジットカードが使えないもの支払いができないものもある
セブンイレブンでクレジットカードを利用することはメリットが多いですが、一部クレジットカードでは支払えないものもあります。
基本的には、換金ができてしまうプリペイドカード系や郵便や宅配など、他機関を挟む支払いなどは、クレジットカードの使用ができないのです。
以下は、クレジットカード支払い不可の一覧です。
インターネット代金収納(セブンネットショッピング、西武そごうのeデパート、アカチャンホンポネット通販、ロフト、イトーヨーカドー、タワーレコード、ニッセン除く) |
公共料金等の収納代行 |
マルチコピー機でのサービス(一部チケット除く) |
切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ |
クオ・カード |
テレホンカード |
プリペイドカード |
プリペイド携帯カード |
ビール券・酒クーポン券 |
地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券 |
他金券等に準ずるもの |
参照元:https://www.sej.co.jp/services/cash/credit.html
セブンイレブンクレジットカードの使い方:タッチ決済

ここでは、セブンイレブンでタッチ決済のクレジットカードの使い方を解説します。
タッチ決済での支払いを取り入れてスムーズに会計を済ませられるようにしましょう。
液晶画面でクレジットカードを選択
セブンイレブンは、セミセルフレジ対応のため、店員に商品をスキャンしてもらった後に、自分で液晶画面よりクレジットカード支払いを選択する必要があります。。
液晶画面の対応をしていないセブンイレブンの場合は、店員に「クレジットカードのタッチ決済でお願いします」と依頼をすれば大丈夫です。
タッチパネルにカードをあてる
液晶画面の隣にタッチパネルがあるので、タッチ決済機能搭載のクレジットカードを数秒間あてましょう。
読み取り完了すると色が変わり、取引の完了です。
読み取りができない場合やカードが使用できない場合は赤く光りますので、タッチ決済をやり直すか違うカードを使用するようにしましょう。
サインレスで手間なく終わる
セブンイレブンのタッチ決済の場合、サインや暗証番号入力が不要です。
時間をかけずに会計を済ませられます。
しかし、セブンイレブンでは、1万円以上のものを購入する際にタッチ決済ができない場合があります。
万が一1万円以上の支払いをする場合は、違う方法で会計を済ませましょう。
セブンイレブンクレジットカードの審査は厳しい?

一般的なカード審査基準と同じで、一定の収入があれば比較的審査は通りやすいでしょう。
定められた入会規程をクリアしていれば、学生や主婦でもカードを作ることが可能です。
入会の条件として下記が示されています。
- 18歳以上の学生(高校生は除く)
- 18歳以上の本人または配偶者が継続して収入がある場合
また、審査率を少しでも上げたい場合の対策として、申込時にキャッシング枠の利用申請をしないことが挙げられます。
借り入れ目的ではないと意思表示をすることで、審査が通りやすくなる可能性があるのです。
さらに、同時期にクレジットカードを多数作成してしまうと、審査が通りにくくなってしまうことがあります。
他のクレジットカードを近日中に申し込んでいる場合は、少し時間を空けてから申請することをおすすめします。
セブンイレブンクレジットカードの申し込み方法

セブンイレブンクレジットカードを申し込みしたい場合は、下記3つの方法があります。
- オンライン申し込み
- イトーヨーカドー店舗申込み
- 郵送申込みでの申し込み
基本的に本人が確認できるもの(運転免許証など)の提出と口座振替の登録を済ませて、審査を待ちます。
審査が通過できれば、登録した住所にカードが郵送されて、クレジットカードが使用できるといった流れです。
カードの発行までに2〜3週間はかかるので、すぐに使用したい方は早めに申し込む必要があります。
オンライン申し込みであれば、店舗に足を運ぶことや郵送の手間を省けるのでおすすめです。
下記より簡単に申し込みに進めます。
まとめ
この記事では、セブンイレブンで使用するおすすめのクレジットカードと、セブンイレブンでのクレジットカードの使い方について説明しました。
普段からセブンイレブンを使用する方は、クレジットカードを使用することで、お得にポイントが貯まる点や支払いの手間が減るといったメリットがたくさんあります。
特にセブンカードプラスは、セブン&アイグループをとてもお得に利用できます。普段からセブンイレブンやイトーヨーカドーを利用する人にはぜひ使ってほしいクレジットカードの1つです。
まだクレジットカードを持っていない人や、ポイントをお得に貯めたいと感じている人は、ぜひクレジットカードの作成や利用を検討してみてくださいね。
コメントを書く