「年収600万円でも頭金なしで住宅ローンって組める?」
「年収600万円で住宅ローン組むなら返済額はどのくらい?」
年収600万円の方で、住宅ローンについてこのような疑問を抱えていませんか?住宅ローンを初めて組む場合、いくらまで借りられて、無理のない範囲はどのくらいなのか、よくわかりませんよね。
住宅ローンは頭金なしで組むことも可能ですが、審査が取りにくくなるなどデメリットがありますから注意したいところです。
本記事では、年収600万円の住宅ローンで頭金なしのデメリットや最適な借入額などを詳しく解説していきます。
年収600万円なら頭金なしで住宅ローンを組める?
マイホームを購入するにあたって、頭金なしでも住宅ローンが組めるか気になっている方も多いのではないでしょうか。
頭金は、数百万円かかり貯金していたものが一気に減ってしまうため、なるべく使いたくないのが本音でしょう。
結論からお伝えすると、頭金なしでもローンを組むことは可能です。しかし、返済額の負担が大きくなったり審査が通りにくくなるためおすすめできません。
住宅ローンを組んだ場合、なるべく早く完済することが1番ですが、頭金なしだとその分、完済が遅れてしまい、毎月の返済額の負担も大きくなります。
返済額が大きくなると、支払い能力に影響が出てくるため、審査も通りにくくなります。
住宅ローンを頭金なしで借りるデメリット
住宅ローンを頭金なしで借りるデメリットは、前段したとおり、返済額負担が大きく審査に通りにくくなることです。
しかし、それだけでなく金利上昇時の返済負担への影響が大きいことも注意しなければなりません。
借入時は、低金利で問題なく返済できているとしても、今後金利が上昇すれば月々の住宅ローン返済額はさらに増える恐れがあるでしょう。
そうなれば生活が苦しくなったり、返済ができなくなったりするリスクが高まります。頭金は少しでも多く入れておき、万が一金利が上昇した際にも備えておくのがベストです。
年収600万円で理想的な住宅ローンの頭金は300万円
住宅ローンで頭金なしはおすすめできないとお伝えしましたが、それでは年収600万円の方がローンを組む際に、どのくらい頭金を入れるのがベストなのでしょうか?
一般的に、住宅ローン借入額の目安は年収の5〜7倍程度と言われていますつまり、年収600万円であれば、3000〜4200万円程度の借入額が目安となります。
頭金は、物件価格の10〜20%が理想的なため、年収600万円の方であれば、最低でも300〜420万円の頭金が必要になります。
年収600万円の住宅ローン!無理なく返せる額適正は2,700万円〜3,200万円
年収600万円の方が住宅ローンを組む場合、無理なく返済できる金額の理想は約2,700〜3,200万円と言われています。
年収600万円であれば、手取り収入は460万円程度で、月収に換算すると38.3万円となります。このことから、住宅ローンの理想的な返済額・借入額は以下が想定されます。
年収600万円の住宅ローン シミュレーション | |
理想的の借入額 | 約2,900万円~3,230万円 |
理想的の年間返済額 | 約92万円~115万円 |
理想的の月々の返済額 | 約7.7万円~9.6万円 |
借入額にある程度の振れ幅がある理由は、借り入れる金利タイプで理想的な借入額が変わってくるからです。
それでは、借り入れる金利タイプごとにどう違ってくるのか解説していきます。
変動金利では2,900万円以下が理想
変動金利タイプでは、2900万円以下が理想と言われています。変動金利とは、借入期間中に適用される金利が固定せずに変動することです。
他の金利タイプと比較して、低い金利で借りられるのはメリットですが、将来的に金利が上がってしまうリスクが伴います。
ここでは、10年後に金利が2%上昇すると想定してシミュレーションしてみます。
借入額 | 月々の返済額 | 手取り額に対する返済負担率 |
2,900万円 | 1〜10年目:75,600円
11年目〜:95,601円 |
1〜10年目:19.7%
11年目〜:24.9% |
3,000万円 | 1〜10年目:78,207円
11年目〜:98,897円 |
1〜10年目:20.4%
11年目〜:25.8% |
※手取り38.3万円 ・返済期間35年 ・1〜10年目の金利0.525% ・ 元利均等返済で計算
一般的に、金利が上昇してもしなくても返済負担率は25%以内に抑えるのがベストです。
上記表を見ると、3,000万円では11年目に25%を超えてしまいます。よって、借入金額は2,900万円以下に抑えるのが理想でしょう。
10年固定金利なら2,700万円以下が理想
10年固定金利タイプである場合、2700万円以下が理想と言われています。10年固定金利とは、その名の通り10年間金利が固定される住宅ローンです。
固定だから安心と思っている方もいるかもしれませんが、固定期間が終わるタイミングで金利が上昇していると、住宅ローンの返済額が大きく跳ね上がるリスクがあります。
10年経って金利が上がっていること、10年の期間終了時点で優遇幅が小さくなることを踏まえると、返済負担率は20%以下に抑えるのがベストです。
借入額 | 月々の返済額 | 手取り額に対する返済負担率 |
2,700万円 | 1〜10年目:71,287円
11年目〜:94,413円 |
1〜10年目:18.6%
11年目〜:24.6% |
2,800万円 | 1〜10年目:73,928円
11年目〜:97,909円 |
1〜10年目:19.3%
11年目〜:25.5% |
※手取り38.3万円 ・返済期間35年 ・1〜10年目の金利0.525% ・ 元利均等返済で計算
上記表より、2,800万円だと11年目から返済負担率が25%を超えてしまいます。
10年固定金利を利用する場合、借入金額は2,700万円以下にしておくのがベストです。
全期間固定金利なら3,200万円以下が理想
全期間固定金利タイプである場合、3,200万円以下が理想と言われています。全期間固定金利とは、借入れしている全期間で金利が変わらないことです。
これまでご紹介した2タイプの金利とは異なり、変動するリスクがありません。そのため、一般的な返済負担率25%以下であれば、特に問題ないでしょう。
借入額 | 月々の返済額 | 手取り額に対する返済負担率 |
3,200万円 | 94,874円 | 24.7% |
3,300万円 | 97,839円 | 25.5% |
※手取り38.3万円 ・返済期間35年 ・金利0.525% ・ 元利均等返済で計算
上記表を見ると、3,300万円だと返済負担率が25%を超えてしまうため、3,200以内に抑えるのがベストです。
年収600万円で4000万円〜4500万円の住宅ローンを組むのは危険?
年収600万円の場合、住宅ローン借入額の目安は年収の5〜7倍程度とお伝えしましたが、実際、4,000万円の住宅ローンを組むのはどうなのでしょうか?
結論からいうと、4,000万円の住宅ローンはおすすめできません。
先ほどもお伝えした通り、年収600万円の手取りは約460万円で、月給になると38万円となります。そこで、返済負担率を以下の表にまとめてみました。
月々の返済額 | 手取り額に対する返済負担率 | |
変動金利(年0.525%) | 10万4,276円 | 27.3% |
全期間固定金利(年1.3%) | 11万8,592円 | 31.1% |
※借り入れ金額4000万円、返済期間35年、元利均等返済の場合で計算
上記表より、借入額4,000万円ではどの金利タイプでも手取り額に対する返済負担率が25%を超えてしまいます。
このことから、年収600万円で4,000万円の住宅ローンは少し背伸びしているように感じ、おすすめはできません。
年収600万円で組める住宅ローンの上限額は?
年収600万円で組める住宅ローンの上限金額は、約5,900万円です。4,000万円の住宅ローンでも少し厳しめな状態のため、5,900万円の住宅ローンを組むのは間違いなく危険です。
手取り額 | 約38万円 |
月々の返済額 | 約17.5万円 |
返済負担率 | 約46% |
上記表を見ると、借入額5,900万円では手取り額の半分をローンの返済することになるため、かなり厳しいことがわかります。
ここで意識してほしいのが「上限額=返済できる額」ではないこと。住宅ローンが生活を圧迫することがないよう、無理のない返済額を設定することが大切です。
年収600万円で住宅ローン審査に落ちる理由
年収600万円は一般的に収入が高く特に問題がなければ、住宅ローン審査に通過しやすい年収です。しかし、下記のような特徴に当てはまる方は、住宅ローン審査に落ちる可能性が高くなるため注意が必要です。
- 信用情報に傷がある
- 購入物件が高すぎる
- 物件の価値が低い
- 申し込み内容に不備がある
- 他の借入額が多い
それぞれ詳しく解説します。
【関連記事】
「住宅ローン審査落ちた&通った体験談」奇跡ある?よくない条件でも通るケースなど解説
信用情報に傷がある
住宅ローン審査に落ちやすくなる、1つ目の理由は、信用情報に傷があることです。信用情報とは、個人のクレジットカードやカードローンなどの利用・返済履歴が記録されているものです。
住宅ローンやカーローンなどを新規で契約する際には、ローン会社は必ず信用情報を確認します。
仮にカードローンやクレジットカードの支払いで延滞や遅延などの履歴があれば、金融事故扱いとなり「異動」と記載されてしまいます。これが信用情報機関に傷がついてしまっている状態です。
「金融事故を起こした人=金融機関に迷惑をかけた人」という印象になり審査に落ちてしまうのです。
一度金融事故が記録されると、5〜10年の期間は保持されるため、新たなローンが組めません。
購入物件が高すぎる
2つ目の理由は、購入物件が高すぎることです。
自分の年収に見合った物件でない場合、支払い能力が低いとみなされるため審査が通らない可能性があります。
高い物件を購入したいと思っていても、審査基準に満たなければ、当然ながら審査は通らないでしょう。
購入物件が高すぎて審査に落ちてしまったら、物件を変えるか、夫婦でペアローンを組み合算収入で購入する方法がおすすめです。
物件の価値が低い
3つ目の理由は、物件の価値が低いことです。
住宅ローンは、万が一返済ができなくなってしまった場合、金融機関が物件を売却して、残債を整理します。しかし、物件の価値が低いと売却できず、補填ができません。
特に、以下のような物件だと担保価値が低く審査が通りにくいと言われています。
- 耐震性の基準が満たない
- 防火性の基準が満たない
- 建築確認や検査が行われていない
たとえあなたに支払い能力があったとしても、物件の価値が低いと審査に通りません。新築物件はほぼ問題ありませんが、中古物件は価値が低いと判断されることが少なくないため注意しましょう。
申し込み内容に不備がある
4つ目の理由は、申し込み内容に不備があることです。
住宅ローンの申し込み時、提出書類や申告の内容に不備があった場合は審査落ちの原因となります。
審査に必要な書類は必要項目が多く、記入がめんどくさくなりがちですが、審査する上では避けては通れません。
不備が無いよう、事前審査の控えを参考にしながら気をつけて記入しましょう。
他の借入額が多い
5つ目の理由は、他の借入額が多いことです。
既に他の会社からローンを借りている場合、返済負担率が高くなってしまうため、新規の借入れ審査が通りにくくなります。
先述した通り、年収600万円であれば、約2,700〜3,200万円の借入額が理想です。
手取り収入は460万円程度で、月収に換算すると38.3万円となり、返済負担率を20%にするのであれば、住宅ローンの月々返済額は7万5,000円程度になります。
しかし、住宅ローン以外にも自動車ローンや教育ローンなども借入している場合、その金額も加味して審査が行われるのです。
他のローンと住宅ローンを合わせると返済負担が重くのしかかり、それだけ多くの返済額があるため、支払い能力に不安が残ります。
このように、他社借入額が多いと支払い負担が大きくなり、審査に落ちる原因となります。
住宅ローンに悩んだらファイナンシャルプランナーに相談できる住まいの窓口
マイホームの購入は、人生を左右する高額な買い物のため、住宅ローンで悩む方は多いでしょう。そんな時は、「住まいの窓口」を活用しましょう。
住まいの窓口はマイホームの夢を叶える建築会社を紹介してくれるサービスで、その際にファイナンシャルプランナーに予算などの相談することが可能です。
住宅ローンは金額も大きくなれないことなので、わからないことも多々あると思いますが、予算のことを一緒に考えてくるので、楽チンです。
無料で利用することができるので、住宅ローンに困っているのであれば、住まいの窓口を利用してみましょう。
まとめ
本記事では、年収600万の住宅ローンは頭金なしで借りられるのか、無理のない借入額や審査通らない原因などを解説しました。
年収600万円の方が住宅ローンを組む際、返済負担率が25%を超えないようにするのがベストです。
無理のないローン返済額を設定すれば、ゆとりのある生活を送れるでしょう。