kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

債券投資信託のメリット8つ|債権型投資信託のデメリット5つ

2022 03.8この記事はPRを含みます

債券型投資信託とは

債券型投資信託とは債券を扱う投資信託です。

社債や国債などの複数の債券への投資を行うファンドで、国や企業が投資家からお金を借り入れて運用を行います。債券には償還期限があり、満期になればお金が返ってくるため、比較的リスクが少ない投資商品となっています。

また、運用会社が投資方針を決めたり、複数の債券を運用したりしている点が一般的な債券投資と異なります。

債券と株式の違い

株式型投資信託は株式を組み込んだ投資信託のことです。

株式は債券と違い、償還期限がなく確約された利息がありません。また、配当が増えた場合は株の価値が大きく上がりますが、株を所有している企業が破綻した場合は大きな損失になります。

一方、債券の場合は償還期限になれば必ずお金が返ってくるため、リスクが低く安定していますが、リターンも少ないといった違いがあります。

投資信託とは

投資信託とは投資会社が投資家から集めたお金で株式や債券などの投資運用をすることです。

投資信託では集めた資金をどのように運用するかの運用方針によって専門家が行い、運用成果によって投資家に投資額に応じた分配が行われるようになっています。

投資信託では運用が上手くいって利益を得るケースもあれば、上手くいかず損をするケースもあります。

債券型投資信託のメリット8つ

債券型投資信託にはさまざまなメリットがあります。

債券型投資信託は他の投資商品と違い、少額投資や積立投資、分散投資ができるといった多くのメリットがあります。

ここでは債券型投資信託のメリット8つをご紹介しますので、資産運用に債券投資信託を検討する際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

債券型投信信託のメリット1:複数の債券へ投資できる

債券型投資信託は1つのファンドで複数の債券へ投資することができる点です。

債券型投資信託は分散投資効果が期待できる投資商品となっており、1つのファンドでも複数の長期国債や社債、さまざまな公社債などに投資することができます。

そのため、1社の株式などの投資を行った場合の値下がりや倒産などにより、資産を大きく失うリスクが少ないといった点もメリットになります。

債券型投信信託のメリット2:値動きが安定している

債券型投資信託は値動きが安定している傾向があります。

運用会社の方針や投資対象の債券などによってもことなりますが、債券型投資信託は株式よりも値動きが比較的ゆるやかです。そのため、リスクを避けてコツコツと資産形成を行いたい人に向いていると言えます。

もちろん金利の上昇によって基準価額は下がり、逆に金利が下落すれば基準価額は上がりますが、急激な変化がない点が特徴だと言えるでしょう。

債券型投信信託のメリット3:元本割れのリスクが少ない

債券型投資信託には元本割れのリスクが少ないという強みがあります。

債券型投資信託は償還期限まで保有することで投資元本が返還される仕組みになっています。また、値動きもゆるかやなので、さまざまな種類がある投資信託の中でも元本割れのリスクが少ないです。

ただし、債券の発行元が破たんすれば投資元本が返還されないリスクも生じます。また、途中で解約しても元本割れになる可能性もあるため、注意しましょう。

債券型投信信託のメリット4:債務不履行によるリスクを軽減できる

債券型投資信託は分散投資をすることで債務不履行によるリスクを軽少できるという点です。

1社のみに集中投資を行った場合、その企業が倒産した場合は債務不履行となり、元本も利益も失うことになります。

しかし債券型投資信託であればさまざまな債券に投資を行っていることになるため、その中の1社が倒産したとしても、他の企業に投資している債券の元本と利益は保証されています。そのため低リスクで投資できます。

債券型投信信託のメリット5:投資の初心者も始めやすい

債券型投資信託は投資初心者でも始められやすいとされています。

債券型投資信託であれば運用会社のプロが銘柄の選定から売買のタイミングまでを行ってくれるため、投資家自身で運用する必要がありません。

また、投資信託には前述のとおり株式型もありますが、値動きの幅が大きくリスクも大きいです。そのため、投資初心者であれば債券型投資信託から始めるのがおすすめだと言えるでしょう。

債券型投信信託のメリット6:長期積立投資に向いている

債券型投資信託は長期積立投資に向いているという点です。

債券型投資信託は急激な上昇が下落などが発生しにくい投資商品となっているため、10年や20年といったように、長期的に投資を行うのに向いています。また、積立投資も可能となっているため、時間をかけて資産を増やせます。

そのため、早い段階から老後の資金を構築したい人や10年30年と時間をかけて資産形成を行いたい人に向いていると言えるでしょう。

債券型投信信託のメリット7:少額でも運用できる

債券型投資信託は少額からでも運用がしやすい特徴があります。

他の投資信託商品と同じように、債券型投資信託は1口100円から購入できるファンドも多いです。そのため、少額投資から始めたい投資初心者にもおすすめだと言えるでしょう。

債券型投信信託のメリット8:ファンドマネージャーが運用してくれる

債券型投資信託はファンドマネージャーが運用してくれるというメリットがあります。

債券型投資信託は投資家自身ではなくファンドマネージャーが銘柄選定や運用を行ってくれるため、債券を買うだけであとは資産運用に時間や手間をかける必要がありません。

債券型投資信託のデメリット5つ

債券型投資信託にはデメリットもあります。

さまざまなメリットがある一方で、債券型投資信託にはデメリットといえる特徴もあります。そのため、債券型投資信託を始める場合はデメリットについても事前に知っておくことが重要です。

ここでは債券型投資信託のデメリット5つをご紹介しますので、参考にしてみてください。

債券型投資信託のデメリット1:換金まで時間がかかる

債券型投資信託は換金に時間がかかるというデメリットがあります。

株式の場合は3営業日、FXの場合は約定日当日もしくは翌営業日には換金できますが、債券型投資信託の場合は4営業日以降になります。

また、海外への投資の場合は5営業日以降の換金となるため、流動性が低い投資商品であると言えます。

債券型投資信託のデメリット2:海外債券は為替リスクが発生する

海外債券は為替リスクがあるというデメリットがあります。

海外債券の場合、為替による損失や利益減少には注意が必要です。また、価格変動が大きいため値上がりする可能性もありますが、一方で突発的に下落して損失を被るリスクもあります。

たとえばアメリカの債券が投資対象のファンドへ投資した場合、円安になれば為替差益が発生しますが、円高になれば為替差損となります。為替ヘッジを選ぶ場合もよく調べて投資を行いましょう。

債券型投資信託のデメリット3:手数料が掛かる

債券型投資信託には手数料がかかるというデメリットがあります。

債券型投資信託には6つの手数料がかかるため、収益が発生しても手数料によって大きく目減りしてしまうことがあります。

たとえば買い付けの際に支払う販売手数料や、資金運用会社に支払う信託報酬、法律によって定められた監査にかかる費用である監査報酬といった手数料があるため、事前にどのくらいの手数料がかかるのか確認しておきましょう。

債券型投資信託のデメリット4:下落リスクを伴う

債券型投資信託は下落リスクもあるというデメリットがあります。

債券型投資信託の基準価額は金利上昇や発行元の信用低下によって下落する可能性があります。また、日本ではマイナス金利政策が実施されていることから、国債の金利の変動による価格上昇は難しいです。

信用低下のリスクに関しては、企業の債券や新興国の債券で特にリスクが大きく、その分利回りも変動しやすく、値動きが大きくなる傾向があります。

債券型投資信託のデメリット5:値動きの大きいファンドも存在する

債券型投資信託の中には値動きが大きいファンドも存在するというデメリットがあります。

前述のメリットで債券型投資信託は比較的値動きが緩やかな点をご紹介しましたが、中には値動きが激しく価格変動リスクが大きいものもあります。

特に海外債券投資信託は国内債券よりも価格変動が大きいため、リスクが高めだと言えます。また、その中でも特に新興国を対象としたものは価格変動が大きいため、よく確認するようにしましょう。

債券型投資信託のメリット・デメリットを理解して運用しよう

債券型投資信託には多くのメリットがある一方でデメリットもあります。

ぜひこの記事でご紹介した債券型投資信託の概要や債券型投資信託のメリット、債券型投資信託のデメリットなどを参考に、将来への資産形成のために債券型投資信託の運用を検討してみてはいかがでしょうか。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ