仮想通貨投資の教科書
  • ホーム
  • 仮想通貨取引所の口座開設

仮想通貨の法人口座とは?メリット・デメリットと開設可能な取引所を紹介

2022年6月30日

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

仮想通貨投資をしていると、気になるのは節税の方法ではないでしょうか。ひとつの方法として、法人口座の開設がおすすめです。

仮想通貨の法人口座を開設することで、キャピタルゲインの利益にかかる税率を抑えることができるだけでなく、損益通算が可能となります。

今回は、仮想通貨の法人口座のメリットとデメリットについて解説します。

口座開設の方法や開設可能な取引所も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

※以下の情報は、すべて2022年6月現在のものです。

おすすめの仮想通貨取引所

取引所名称 特徴 銘柄数 クイック入金・アプリ
bitFlyer 【FX・先物】FXや先物取引に対応 15 ◯
Coincheck 【NFT】国内初のNFT取引に対応 17 ◯
bitbank 【手数料安】マイナス手数料 12 ◯
FTX Japan 【安全】100%コールドウォレット管理 17 ◯

目次

  • 仮想通貨の法人口座とは
  • 仮想通貨の法人口座を開設するメリット
    • 税金面で有利になる
    • 損益通算ができるようになる
    • 社会的信用がつく
    • 送金が手軽に行える
  • 仮想通貨の法人口座を開設するデメリット
    • 利益が小さい時には税金面のメリットがなくなる
    • 税務調査の可能性が高まる
    • 税制度の改正リスクがある
    • すべての取引所で法人口座を開設できるわけではない
  • 仮想通貨の法人口座を開設する方法
    • ①必要書類などを集める
    • ②取引所の要綱を確認する
  • 仮想通貨の法人口座が開設可能なおすすめの取引所5選
    • bitbank(ビットバンク)
    • bitFlyer(ビットフライヤー)
    • BITPOINT(ビットポイント)
    • Coincheck(コインチェック)
    • FTX Japan
  • 仮想通貨の法人口座に関するよくある質問
    • 個人事業主が仮想通貨の口座を作る場合どうなる?
      • 白色申告事業主の場合
      • 青色申告事業主の場合
    • 海外の取引所で法人口座の開設は可能?
  • 節税には仮想通貨の法人口座を開設しよう

仮想通貨の法人口座とは

仮想通貨取引所では、個人の口座だけではなく、法人口座も開設できます。

仮想通貨取引で獲得した利益には、税金が課されます。

個人口座の場合、値上がり益やインカムゲインは累進課税制度に則って雑所得として計上されます。つまり、一定額以上の利益がでたら所得税として確定申告が必要です。

一方で法人口座の場合、仮想通貨取引における利益は法人税の対象となります。

注意
個人口座と法人口座の違いによって、課される税金の種類が違うことを覚えておきましょう。

仮想通貨の法人口座を開設するメリット

仮想通貨の法人口座を開設すると、税金面、財務面、信用面、便利さの面からメリットがあります。ここからはそれぞれの内容について詳しく解説していきます。

税金面で有利になる

仮想通貨で値上がり益を得ると、その利益に対して税金がかかります。

注意
個人口座の場合、所得税法の雑所得として最大55%の税金がかかります。

これほどまでに税率が高くなる理由は、日本の所得税が累進課税制度を採用しているためです。

一方、法人口座の場合は法人税、法人住民税、法人事業税の3つの税金がかかりますが、こちらは最大35%です。

解説者

仮想通貨で大きな利益を上げる場合には、個人口座ではなく法人口座にするだけで税金負担が最大20%も有利になります。

損益通算ができるようになる

仮想通貨を法人口座で取引することによって損益通算ができるようになります。

損益通算とは、事業によって生み出した赤字を来期以降最大10年間繰越すことができる制度です。

本業の利益が必要以上に出ている場合には、仮想通貨で赤字を作れば損益通算で利益を圧縮することができます。

利益が小さくなれば結果として、法人全体の税金の負担を抑えることができます。

社会的信用がつく

仮想通貨取引を法人口座で行うことで、社会的信用を得ることができます。

金融機関が法人に対して融資判断を行うために参考にする指標は、事業規模の大きさと財務の健全性です。

仮想通貨取引の実績がついてその取引自体を事業として認められれば、金融機関からの融資がつきやすくなるでしょう。

仮想通貨は初期投資額が重要な要素です。大きなレバレッジをかけてさらに資産を拡大することができる可能性があります。

補足担当者

送金が手軽に行える

仮想通貨は送金が気軽に行えるのがメリットです。

たとえば海外への送金をするときに、法定通貨を使うと国際銀行「SWIFT」を経由する必要がありますが、約1万円の手数料と数日から数週間程度のタイムラグが発生します。

MEMO
一方で、仮想通貨の送金なら仲介組織を挟まないため、手数料が抑えられて即時送金も可能です。また、為替リスクも回避できます。

送金が手軽に行える仮想通貨は、これからのビジネスのワールドスタンダードになる可能性が高いです。

仮想通貨の法人口座を開設するデメリット

仮想通貨の法人口座を開設するメリットはたくさんある一方で、デメリットもあります。両方を知ったうえで口座開設を検討することがおすすめです。ここからは、詳しくその内容を解説します。

利益が小さい時には税金面のメリットがなくなる

法人税の税率が所得税の税率以下の場合、節税のメリットは大きくなりますが、所得税の税率を超えられない場合にはデメリットとなることがあります。

注意
一般的に法人税の税率は20%~35%程度ですが、累進課税制度を採用する所得税は利益が小さいと所得税や市民税は15%~20%程度になることがあります。

そのため、所得税の税率を超えられない場合には、法人税の仕組みがデメリットとなるのです。

税務調査の可能性が高まる

個人で仮想通貨取引を行うよりも、法人の口座で行った方が、税務署から調査が入る可能性は高まります。

また、仮想通貨の取引は税金の計算が複雑になります。

特に法人口座の取引では、個人口座に比べて経費計上する手数料の範囲が大きいため、大きな利益を出した翌年度に税務調査が入ることもあります。

解説者

計算にミスなどがあると追加徴収などの処分を受けることがあるため、そのリスクを理解しておきましょう。

税制度の改正リスクがある

現状、法人税の税率と所得税の税率の関係性から、個人口座よりも法人口座のほうが税金負担が抑えられるとされています。

しかし今後の税制度改正によっては、個人保有のほうが有利になることも考えられるでしょう。

たとえば2022年6月時点の日本において、株式や債権といった資産の利益は20%の分離課税制度を採用しています。

仮想通貨取引もその対象の範囲内となれば、法人税率以下の税率を実現することができるでしょう。

今後は必ず仮想通貨関連の投資商品に対しての税金制度が整えられてくるため、その動向には注目しておくことをおすすめします。

すべての取引所で法人口座を開設できるわけではない

国内外問わず、すべての仮想通貨取引所で法人口座の開設ができるわけではありません。

たとえば、DMMビットコインやBITMAX(ビットマックス)では法人口座を開設することができません。

結果として、個人とは別の仮想通貨取引所で法人口座の開設を申請することになり、慣れていない取引所を使わざるを得ない場合は、デメリットとなるでしょう。

仮想通貨の法人口座を開設する方法

仮想通貨の法人口座を開設するステップは、以下の通りです。

①必要書類などを集める

②取引所の要綱を確認する

ここからは、それぞれの内容について詳しく解説していきます。

①必要書類などを集める

仮想通貨取引所で法人口座の開設申請をする場合、事前に用意しておく必要がある書類が3つあります。それぞれの種類と特徴は以下の表でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

必要書類名称 特徴
履歴事項全部証明書 別名「登記簿謄本」とも呼ばれ、会社の名称や事務所の所在地など、基本的な情報と規定といった登記記録の内容を記載した書類。
責任者の本人確認書類 口座を開設する法人の役員もしくは取締役の本人確認書類。申請者の確認が取れないと法人口座の開設はできないことに注意。
法人名義の口座情報 仮想通貨取引所に入出金するための法人名義の銀行口座。口座情報の名義が個人の場合開設できない。

②取引所の要綱を確認する

取引所によっては履歴事項全部証明書、責任者の本人確認書類、法人名義の口座情報がわかる書類以外にも、別途書類を求められることがあります。

こうした情報は、取引所ごとの要綱に記載されているので、確認しましょう。

また、口座開設までに必要な日数や手続きも取引所ごとに違いがあるので、あらかじめ要綱を確認しておくのがおすすめです。

仮想通貨の法人口座が開設可能なおすすめの取引所5選

ここからは仮想通貨の法人口座が開設できる、国内の仮想通貨取引所を5つ紹介します。今回の説明を聞いて興味がわいた取引所でぜひ法人口座の開設をしてみてください。

bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)では、オンラインページの口座開設フォームから簡単に法人口座の申請をすることが可能です。詳細については以下の表をご覧ください。

法人口座の申請方法 オンライン
申請時の必要書類

  • 履歴事項全部証明
  • 法人の印鑑証明書
  • 委任状(代表者と担当者が異なる場合)
  • 取引担当者様の本人確認書類
注意事項 提出書類は原本の写真をアップロードする
公式サイト こちら
bitbank公式サイト bitbank口座開設方法

bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyer(ビットフライヤー)は主要メガバンクとも提携しているため、法人口座としての使い勝手が良いのが特徴です。詳細については以下の表をご覧ください。

法人口座の申請方法 オンライン
申請時の必要書類

  • 登記事項証明書
  • 取引責任者の本人確認資料
  • 法人名義での銀行口座情報
注意点 登記事項証明書は発行日から 6ヶ月以内で、登記官印が鮮明に写っていること
公式サイト こちら
bitFlyer公式サイト bitFlyer口座開設方法

BITPOINT(ビットポイント)

BITPOINT(ビットポイント)は現物取引が無料の仮想通貨取引所です。詳細については以下の表をご覧ください。

法人口座の申請方法 オンライン
申請時の必要書類
  • 履歴事項全部証明書
  • 日本国内の銀行の法人名義の口座
  • 本人確認書類
注意点 責任者は法人の代表権を持ち、かつ日本に居住していて日本語が理解できること
公式サイト こちら
BITPOINT公式サイト BITPOINT口座開設方法

Coincheck(コインチェック)

Coincheck(コインチェック)は初心者でも使い勝手がよく、取扱銘柄数が多いのが特徴です。詳細については以下の表をご覧ください。

法人口座の申請方法 オンライン
申請時の必要書類
  • 履歴事項全部証明書の写し
  • 法人名義の銀行口座通帳
  • 代表者の本人確認書類
  • 代表者のIDセルフィー
  • 法人取引担当者届出書*

*=取引担当者と代表者が異なる場合

注意点 基本的には画像のアップロードが可能だが履歴事項全部証明書の写しはPDF化してまとめて提出することができる
公式サイト こちら
Coincheck公式サイト Coincheck口座開設方法

FTX Japan

FTX Japanは取引高が国内最大級の仮想通貨取引所です。詳細については以下の表をご覧ください。

法人口座の申請方法 オンライン
申請時の必要書類
  • 履歴事項全部証明書
  • 代表者の本人確認書類2種類
  • 取引担当者の本人確認書類2種類*
  • 法人印鑑証明書*
  • 委任状*

*=取引担当者と代表者が異なる場合

注意点 書類の提出はPDF化したファイルのアップロードにより行うこと
公式サイト こちら
FTX Japan公式サイト FTX Japan口座開設方法

仮想通貨の法人口座に関するよくある質問

ここからは、個人事業主としての口座開設はできるのか、海外の取引所では法人口座を開設することができるのかという質問に回答していきます。

仮想通貨の法人口座を開設するうえでの重要な情報となるはずですので、ぜひ参考にしてください。

補足担当者

個人事業主が仮想通貨の口座を作る場合どうなる?

個人事業主が仮想通貨の口座を開設すると、個人の口座で取引をするよりも税制面でメリットがあります。

また、「個人事業主」といっても白色申告の場合と青色申告の場合とでメリットを享受できる範囲が異なります。

ここからは、それぞれの場合における詳しい内容について見ていきましょう。

白色申告事業主の場合

白色申告をしている事業主であれば、仮想通貨取引にかかる費用を経費として計上することができます。

経費計上できる項目は主に以下のようなものです。

  • 仮想通貨取引に必要な手数料
  • 仮想通貨の入出金に必要な手数料
  • 仮想通貨に関連する情報商材の購入費用
  • 仮想通貨に関するセミナーや講演会の出席費用
  • セミナーや講演会の会場までの旅費交通費

白色申告をすることで仮想通貨取引が事業規模として認められるため、経費計上できるようになります。

一方で、事業に直結する出費のみが経費として扱われるのが大きな特徴です。

青色申告事業主の場合

青色申告をしている事業者であれば、白色申告以上に税金面のメリットが受けられるでしょう。

理由は仮想通貨の利益が雑所得ではなく事業所得として認められるからです。

一般的に青色申告をした場合、最大65万円分の青色申告特別控除の対象となります。

MEMO
また、初年度に大きな赤字が出てしまったときも、3年間の赤字繰り越しができます。

税金面のメリットを最大化したい場合には、白色申告ではなく青色申告をしましょう。

海外の取引所で法人口座の開設は可能?

海外の仮想通貨取引所を利用する場合、その取引所がある国の住所で海外法人を立ち上げて、その住所をもとに法人口座を開設します。

取引所の所在国によっては、日本の取引所で法人口座を開設するよりも、税金の負担を抑えることが可能でしょう。

一方で、海外の法人での課税と本社がある日本での課税、どちらが優先されるべきかという問題を抱えることになります。

この分野は法律やルールが曖昧なため、税務署などと相談しつつ慎重に検討する必要があります。

節税には仮想通貨の法人口座を開設しよう

仮想通貨で得た利益にかかる税金は、その利益の大きさによって負担額が大きく変動します。

このとき個人の口座で取引を行っていると、所得税の対象となり最大税率55%を課される場合があります。

一方で法人口座で取引を行えば、利益に対して法人税が課税されることとなります。

また、損益通算や赤字繰り越しなどの制度を利用することができて、個人口座に比べてメリットが大きいと言えるでしょう。

仮想通貨によって稼ぎが大きく出てしまうことが予想されるときには、法人口座の節税メリットを利用して、手元に残る利益を増やしてみてはいかがでしょうか。

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

CATEGORY :

  • 仮想通貨取引所の口座開設

仮想通貨取引所のおすすめランキング!

あなたの投資スタイルに合った仮想通貨取引所の選び方が分かる! 選び方のコツやアルトコインについても解説しているからチェック!

仮想通貨取引所おすすめランキングへ

  • 仮想通貨取引所FTX Japanの評判や口座開設方法を解説

    仮想通貨取引所FTX Japanの評判や口座開設方法を解説

  • DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の評判は?手数料や信頼性を解説

    DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の評判は?手数料や信頼性を解説

  • BITPOINTの口座開設の手順|評判や使い方も紹介

    BITPOINTの口座開設の手順|評判や使い方も紹介

  • 仮想通貨取引所MEXC(旧MXC)の登録・口座開設方法を徹底解説

    仮想通貨取引所MEXC(旧MXC)の登録・口座開設方法を徹底解説

  • Binance(バイナンス)の口座開設・登録方法を画像付きで解説

    Binance(バイナンス)の口座開設・登録方法を画像付きで解説

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

Binance(バイナンス)の出金・送金方法|日本円の引き出し…

次の記事

リップル(XRP)の裁判の進捗とは?2022年最新事情と今後の…
bitFlyer

当サイトおすすめの国内取引所

1⃣ bitbank(ビットバンク)

2⃣ bitFlyer(ビットフライヤー)

3⃣ coincheck(コインチェック)

当サイトおすすめ海外取引所

1⃣ Bybit(バイビット)

2⃣ BINANCE(バイナンス)

3⃣ FXGT

仮想通貨投資メニュー
  • 仮想通貨の始め方
  • ビットコイン積立投資
  • ビットコインFX
  • 仮想通貨デイトレード
  • 仮想通貨アービトラージ
  • 仮想通貨現物取引
  • ビットコイン先物
  • 仮想通貨自動売買
  • 仮想通貨スプレッド比較
  • NFTゲーム(GameFi)
  • 仮想通貨スキャルピング
  • ドルコスト平均法
注目度の高いアルトコイン
  • パレットトークン(PLT)
  • ポルカドット(DOT)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • クアンタム(QTUM)
  • オーエムジー(OMG)
  • シンボル(XYM)

人気記事ランキング

  • 1
    Coincheck(コインチェック)の入金反映は遅い?目安の時間を解説
    Coincheck(コインチェック)の入金反映は遅い?目安の時間を解説
  • 2
    Binance(バイナンス)の出金・送金方法|日本円の引き出し方を徹底解説
    Binance(バイナンス)の出金・送金方法|日本円の引き出し方を徹底解説
  • 3
    仮想通貨取引所Binance(バイナンス)|先物取引のやり方を解説
    仮想通貨取引所Binance(バイナンス)|先物取引のやり方を解説
  • 4
    【2022年】イーサリアム(ETH)の10年後の価格とは?将来性と動向を予測
    【2022年】イーサリアム(ETH)の10年後の価格とは?将来性と動向を予測
  • 5
    イーサリアム(ETH)|マイニング終了時期は?やり方や特徴を紹介
    イーサリアム(ETH)|マイニング終了時期は?やり方や特徴を紹介

カテゴリー

  • アルトコイン
  • ウォレット
  • テクニカル分析や稼ぎ方
  • ブロックチェーンの基礎知識
  • 仮想通貨ニュース
  • 仮想通貨取引所の使い方
  • 仮想通貨取引所の口座開設
  • 暗号資産の税金

新着記事

  • bitbank(ビットバンク)の入金反映時間と入金方法を解説
    bitbank(ビットバンク)の入金反映時間と入金方法を解説
  • 暗号資産「IOST(アイオーエスティー)」とは?将来性や値動きを解説
    暗号資産「IOST(アイオーエスティー)」とは?将来性や値動きを解説
  • 仮想通貨ヴィチェーン(VET)とは?特徴や今後の見通しを解説
    仮想通貨ヴィチェーン(VET)とは?特徴や今後の見通しを解説
  • 仮想通貨リンク(LN)とは?特徴や今後の見通しを解説
    仮想通貨リンク(LN)とは?特徴や今後の見通しを解説
  • ビットコインはドルコスト平均法で積み立てよう!毎月1万円でOK
    ビットコインはドルコスト平均法で積み立てよう!毎月1万円でOK
  • 仮想通貨のスキャルピングとは?メリットや利益を出すコツを紹介
    仮想通貨のスキャルピングとは?メリットや利益を出すコツを紹介
  • ビットコイン(仮想通貨)FXとは?やり方・おすすめ取引所も解説
    ビットコイン(仮想通貨)FXとは?やり方・おすすめ取引所も解説
  • 仮想通貨の空売り(ショート)とは?仕組みと4つの取引所を紹介
    仮想通貨の空売り(ショート)とは?仕組みと4つの取引所を紹介
  • NFTとは?特徴や仮想通貨との違いやおすすめの銘柄を解説
    NFTとは?特徴や仮想通貨との違いやおすすめの銘柄を解説
  • ビットコイン(仮想通貨)の5つの危険性|安全に投資する方法も紹介
    ビットコイン(仮想通貨)の5つの危険性|安全に投資する方法も紹介
bitFlyer

目次

  • 仮想通貨の法人口座とは
  • 仮想通貨の法人口座を開設するメリット
    • 税金面で有利になる
    • 損益通算ができるようになる
    • 社会的信用がつく
    • 送金が手軽に行える
  • 仮想通貨の法人口座を開設するデメリット
    • 利益が小さい時には税金面のメリットがなくなる
    • 税務調査の可能性が高まる
    • 税制度の改正リスクがある
    • すべての取引所で法人口座を開設できるわけではない
  • 仮想通貨の法人口座を開設する方法
    • ①必要書類などを集める
    • ②取引所の要綱を確認する
  • 仮想通貨の法人口座が開設可能なおすすめの取引所5選
    • bitbank(ビットバンク)
    • bitFlyer(ビットフライヤー)
    • BITPOINT(ビットポイント)
    • Coincheck(コインチェック)
    • FTX Japan
  • 仮想通貨の法人口座に関するよくある質問
    • 個人事業主が仮想通貨の口座を作る場合どうなる?
      • 白色申告事業主の場合
      • 青色申告事業主の場合
    • 海外の取引所で法人口座の開設は可能?
  • 節税には仮想通貨の法人口座を開設しよう
HOME
  • お問い合わせ

© 2025 仮想通貨の教科書 All rights reserved All rights reserved.