「木下不動産」の強み5選|口コミや評判・こんな方におすすめ!

2020 06.4この記事はPRを含みます
木下不動産とは
木下不動産は、新宿の高層ビル街の一角にあるアイランドタワー内の不動産会社です。設立は2012年と歴史はまだ浅いですが、東京都内や神奈川を中心に販売実績を伸ばしています。
住まいに関することから医療や福祉、教育、生活に密着したさまざまな事業まで総合的に手掛けている株式会社木下グループのグループ会社です。
事業内容
木下不動産では東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県内にて都市型マンションの企画分譲事業を行っているほか、不動産仲介事業も手掛けています。
木下不動産が分譲している投資用賃貸マンションシリーズの名前はプレール・ドゥークです。解放感や快適さを重視してつくられているプレール・ドゥークは高級賃貸マンションとして、利用者から高い評価を得ています。
実績
木下不動産のオリジナルブランドとして定着している投資用賃貸マンション、プレール・ドゥークシリーズはエリアを厳選して展開しており、すでに12,000戸ほどの物件を供給しています。
近年は、東京都内でオフィスビルなどマンション以外の物件にも着手し、不動産開発事業にも力を入れています。
木下不動産の強み5選
まだ設立されて間もない木下不動産ですが、既に多くの強みを持ち、信頼と業績を積み重ねています。
ここでは木下不動産の強みを5つ厳選してご紹介していきます。
1:都市型マンション経営のサポート
不動産に関する知識に乏しく、不動産投資がはじめての場合でも丁寧にアドバイスしてくれる木下不動産のスタッフがついているので安心です。都市型マンションの購入を手助けするだけでなく、運営や建物の維持管理、税務関連までしっかりと支えてくれます。
賃貸業務はグループ会社が代行し、入居者との間に発生する手続きや集金などを行います。一括借上げシステムにより、空室となった場合でも一定の家賃収入を得ることが可能です。
2:10年間の住宅設備機器サポート
オーナーが途中で発生しがちな出費をできるだけ抑えることができるよう、木下不動産が販売するマンションでは住宅設備機器の保証期間を10年に延長しています。給湯器、多機能便座、エアコンなど生活に欠かせない設備が保証の対象となっています。
保証期間内で保証条件に見合っていれば、何回でも無料で修理でき、同等のものと交換することも可能です。電話のみで簡単に修理を依頼できます。
3:様々な入居者向けサービス
入居者はグループ会社である木下不動産の賃貸が提供する様々なサービスを受けることができます。付随する魅力的なサービスによって、さらにマンションの価値は高まります。
サービス内容は水回りや電気設備、窓やドアといった緊急性が高い部分のトラブルへの対応、家具や家電のレンタル、カーシェアリングなどとても幅が広いです。
Webでのペット相談、グルメやエステサロンの優待、引っ越しサービス、リ・ルーム制度も利用できます。
4:駅までのアクセスが良い物件
木下不動産が手掛けてきたプレール・ドゥークシリーズのマンションは駅から徒歩で数分の場所に建てられています。駅近だけに買い物などにも困ることがなく、生活しやすい環境となっています。
場所によってはいくつもの駅を利用できるため、トラブルで一つの路線が止まってしまった場合にも便利です。
5:メリットの多い都市型収益用マンション
木下不動産が販売している都市型収益用マンションは少ない自己資金ではじめられ、資産運用しながら税金対策ができます。
定期的な収入は将来、個人年金的な役割も見込めます。もしもオーナーが亡くなってしまった場合には、保険により残りの購入代金の支払い義務がなくなるため資産として残ります。
2017年11月時点での入居率は98%と100%に迫る勢いです。
木下不動産の口コミ・評判
1:丁寧な対応
木下不動産の不動産取引に関する口コミから、社員への教育が行き届いてることがわかります。レスポンスが速いため、その分スムーズに話が進むでしょう。急な用事で日時の変更が必要な場合も気軽に応じてもらえ、無理なく商談することができます。
経験年数の少ないスタッフの場合、その場で返答を得るのが難しいことがありますが、質問に対して正確に答えられない場合は曖昧な回答をせず、確認後に説明があるため信頼感が増します。
2:物件の質が高い
木下不動産が提供しているマンションは利便性や周辺環境、住環境にこだわった立地であるうえに、品質の高さも伴っているため、入居物件を探している人の目に留まりやすく、高い入居率を維持しています。
設備面も、機能性、安全性が考慮されていて、デザインも優れていることから入居者からも好評価を得ています。
物件として安定していることから、20年近く経過しても収入と支出のバランスがとれているとの口コミも見られます。
木下不動産買収の流れ
はじめに、営業担当者から物件に関する説明を聞き、資金面に関する打ち合わせを行います。契約時には必要なものを揃え、宅地建物取引士が立ち合う場にて重要事項を確認し売買契約を取り交わします。
購入にあたってローン契約が必要な場合は、申し込みの審査を受け内定したのちに必要書類を提出します。
契約締結後、書類の準備を進め登記申請をし、すでに支払った手付金以外の残金と諸費用を支払えば不動産取得手続きは完了です。
木下不動産売却の流れ
不動産を売却したい場合は、どのくらいの価値があるのかを木下不動産に無料で査定してもらうことができます。無料査定は電話のほか、Webの無料査定申し込みフォームからでも可能です。
買い替えか売却か目的を明確にしておけばマンション、戸建て、ビル、土地、その他どのような物件についても手軽に相談できます。
物件の査定は得た情報からの簡易査定、実際に物件を見てより正確に査定する訪問査定を選択できるので便利です。
木下不動産はこんな方におすすめ
マンションを経営し資産を運用しようと考えたとき、常に入居者を確保できるか、劣化する設備面への対応をどうするかなどを考え、安定した収益を得られるかどうか疑問を抱く人多いでしょう。
グループ会社との協力体制が整っている木下不動産ならば、そうした面での心配が少なくなり安心してマンション経営ができます。
購入までもスタッフの手厚いフォローが受けられるので、不動産での資産運用に慣れていない人にもぴったりです。
木下不動産で家の売買をしよう
収益用不動産の獲得により得られるメリットは多いです。物件の取得に二の足を踏んでしまうのは、オーナーにどれだけ負担がかかるのかを想像できないことが理由として挙げられます。
たくさんの物件を取り扱ってきた木下不動産はオーナーと入居者双方に利点のある方法を作り出してきました。
将来的な予測が難しい時代の資産運用は、木下不動産のように売買から賃貸までのシステムが確立している会社を利用するとより安心でしょう。
