kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

プロパンガスのメリット5つと賃貸経営者が注意すること3つを解説

2020 10.21この記事はPRを含みます

プロパンガスとは?

プロパンガスとは、(Liquefied Petroleum Gas)という液化石油ガスの言葉を略したものです。常温では気体のままですが、冷却したり、圧力をかけることで液体になります。

また、ブタンというLPガスもあり、プロパンが気体の状態なのはマイナス42°まで、ブタンはマイナス0.5°までです。

さらに、気温が低くてもプロパンガスは火力が高いので、お風呂から調理器具まで幅広く使われています。

都市ガスとの相違点

プロパンガスと都市ガスとの相違点は、原料と成分の種類自体に違いがあります。プロパンガスの主成分はブタンやプロパン、原料は液化石油ガスですが、都市ガスの主な成分はメタン、原料は天然ガスです。

2つのガスの原料は輸入していますが、輸入国はそれぞれ違います。都市ガスの原料はオーストラリアが大半で、次にマレーシアが多いですが、プロパンガスの原料の大半はカタールやアブダビなどの中東諸国から輸入しています。

賃貸にプロパンガスを導入するメリット5つ

賃貸にプロパンガスを導入すると、どのようなメリットがあるのか気になる人も多いのではないでしょうか。

ここでは、賃貸にプロパンガスを導入するメリットを、場所、熱量、自然災害、有害物質、事故など大きく5つに分けて詳しくご紹介します。

メリット1:使用できる場所が多い

賃貸にプロパンガスを導入するメリットは、使用できる場所が多いことです。都市ガスは原料や発熱量などの違いがあり、供給できる場所に限りがあるため、使える範囲が狭くなってしまいます。

しかし、日本全国のプロパンガスの成分や発熱量、製造法はほとんど同じですから、LPガス用の表示があればどこでも使え、広い範囲で利用可能です。

メリット2:熱量が高い

熱量が高いのがプロパンガスのメリットです。

火を点けた時の熱ガスは、都市ガスよりもプロパンガスの熱量の方が高く、都市ガスの2.2倍は高いという特徴があります。

2倍以上もの火力があるため、熱量が必要な調理をする飲食店や金属の溶接作業をする工場はプロパンガスを選ぶことが多いです。

また、火力を必要とする揚げ物店や焼肉屋などのほとんどがプロパンガスを選び、常に強い火力になるようにしています。

メリット3:自然災害に強い

自然災害に強いのがプロパンガスのメリットです。系統供給の都市ガスとは違い、1世帯ずつボンベを運んで設置するプロパンガスは分散型供給となります。

この分散型供給なら、1戸単位でしっかりボンベや取り付け部分、さらにはガスレンジにホース部分に至るまで全て迅速な調査をすることが可能です。

また、点検も素早くできるプロパンガスは、自然災害が起きた時でも家ごと修理や点検ができますので、復旧が早く、すぐに使えます。

メリット4:有害物質が少ない

プロパンガスは有害物質が少ないところがメリットです。石油や石炭などの化石エネルギーを原料としているプロパンガスは、燃えてもCO2の排出量が少なく、燃えても水に変化するCO2は有害な物質が発生しないので自然環境にやさしい燃料になります。

また、この化石燃料には窒素も含まれず、不快な悪臭を放つ硫黄分はほぼ無いので、人にも環境にも害を与えません。

メリット5:事故が少ない

事故が少ないのがプロパンガスのメリットです。ガスが漏れていない状態では爆発することはありません。

しかし、元栓がしっかり閉められていない状態で火花が散った場合、空気中に漂う少量の漏れたガスに引火して爆発を起こすことがあります。

このような爆発を引き起こす原因に、取り付け器具の劣化が多く、日頃から点検をしていれば滅多に起こらない爆発事故です。

賃貸経営者がプロパンガスを選ぶ際の注意点3つ

賃貸経営者がプロパンガスを選ぶ際、どのようなことに注意すればより有効的に使うことができるのでしょうか。

ここでは、賃貸経営者がプロパンガスを選ぶ際の注意したい点を3つ取り上げて、それぞれ詳しくご紹介します。

注意点1:入居者の立場で選ぶ

賃貸経営者がプロパンガスを選ぶ際の注意点は、入居者の立場で選ぶことです。毎月のガス料金があまりにも高いと不満を抱えた入居者は、退去する場合があります。

また、入居者の入れ替わりが多い賃貸の工事や器具の交換などは無料ですが、その分、設備費用は入居者に支払うよう転換してしまうことが多いです。

そのため、入居者の家賃が高くなる場合がありますので、入居者の身になり、少しでも料金が安いガス会社を選びましょう。

注意点2:契約内容を確認する

無償貸与契約について注意しましょう。無償貸与契約をすると、ガスの配管を新しく設置したり、給湯器を無償で貸してくれます。

この無償の条件としては、一定期間ガスの供給が必要ですが、10年から15年の契約期間になることが多く、途中で解約して高額な購入費用や工事費を請求される場合があります。

また、この契約は、毎月のガス代に分割した購入費用や工事費用が加算されますので、契約する際は慎重にしましょう。

注意点3:料金が不透明

料金の公開義務がないので、明細が不透明になることがプロパンガスを選ぶときの注意点です。ガス会社と契約を結ぶとき、毎月届く支払い明細書に何を幾ら使ったか利用した詳細について公開しなくてもいいことになっています。

このことで初期費用の上乗せや、払わなくてもいいのに高額なガス代を払ってしまうトラブルが起きています。

そのため、毎月の料金を明確に掲示するガス会社を選ぶことが無駄なガス代を払わずに済む方法です。

賃貸のガス会社を変更する際に重要視すべき点3つ

賃貸のガス会社を変更する際、どのようなことを重要視した方がいいか学んでおくと、よりトラブルを回避することができます。

それでは、賃貸のガス会社を変更する際に重要視すべき点を料金や入居者の満足度、違約金などから3つ取り上げて、それぞれ詳しくご紹介しましょう。

重要視すべき点1:ガス料金の変動幅

賃貸経営者がガス会社を変更する際に重要視すべき点は、ガス料金の変動幅です。このガス料金の変動幅とは、原料費調整制度により原油価格が変動することに応じて、毎月の支払う従量料金もそれに合わせて変えます。

このガス料金の変動幅は、為替の変動によりガス料金の変動幅に適用されるため、料金の透明性が明確になりますので、賃貸経営者も安心したガスの供給が可能です。

原料費調整制度の算出方法原料費調整額 (円/㎥)=(原料価格[円/㌧]-基準原料価格[円/㌧])÷1000 [㎏] ÷0.482(円未満切り捨て)

http://www.fujipuro.co.jp/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%81%94%E5%…

重要視すべき点2:入居者の満足度

重要視すべき点は入居者の満足度です。プロパンガスにして、ガスコンロで調理をする、ガスの追い焚きをしてお風呂を沸かすと毎月のガス料金は高くなります。

しかし、メンテナンスフリーで使いやすい給湯器を賃貸経営者が導入し、毎月のガス料金を安くすれば入居者の満足度のアップが可能です。

また、トイレにウォシュレットを取り付けたり、ガス会社によってはエアコンや給湯器を無償で提供するので、利用してみるといいでしょう。

重要視すべき点3:違約金の有無

重要視すべき点は、違約金の有無です。プロパンガスの契約をしたとき、大抵のガス会社では契約期間を決めています。

その契約書をよく確認せずに契約して途中で解約した場合、違約金を請求される可能性が高く、会社によって違約金に違いはありますが、高いと3万円前後もかかりますので注意しましょう。

また、無償で貸し出す給湯器の料金を全額支払うように請求されることもありますので、契約期間をよく確認することが必要です。

賃貸へのプロパンガスの導入を検討しよう

賃貸にプロパンガスの導入を検討しましょう。都市ガスよりも日本全国に設置が可能なプロパンガスは、熱量が高く、自然災害にも強いというメリットがあります。

また、有害物質や事故も少ないので、お年寄りや小さなお子さんのいる世帯の入居者にも安心して入居してもらうことが可能です。

賃貸へのプロパンガスを導入する際は、注意点と重要視すべき点をよく確認して、契約後のトラブルがないようにしましょう。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ