kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

巾木を交換する5つのタイミング|巾木を変えると部屋の印象が変わる

2020 10.21この記事はPRを含みます

巾木とは

巾木とは、フローリングなどの床面と、床が接する壁面との下部分に取り付けられた板状の部材です。巾木の材質は木材や、合成樹脂、タイルなども用いられます。

DIYなどで気軽にリフォームできるソフト巾木、木巾木などがあります。巾木の素材や種類によって、形状や施工方法も違います。また、巾木の材質や寸法などによって価格も違います。ご自身のお好みや目的に合わせて選ぶことができます。

巾木の役割

巾木は、壁下部の汚れ防止やキズなどから保護するためについています。また、巾木には装飾としての役割もあるので、巾木の色や種類などによって、部屋の印象を変えることも可能です。

湿気や直射日光、衝撃などから壁を保護する効果もあり、壁や床の隙間に汚れやほこりが侵入しないように防ぐ役割もあります。

巾木を交換する方法

巾木を交換する方法はとしては、自分でDIYするか専門の業者に依頼する方法があります。賃貸物件などでは、巾木を交換することが可能かという疑問や、業者に頼む場合の注意点もあるので、事前に確認しておきましょう。

ここからは、巾木を自分でDIYできるかと、費用についてみていきます。ぜひ参考にしてみてください。

大家が自分でも巾木のDIYはできるのか?

大家自身が所有している賃貸物件で巾木のDIYをすることはできます。

巾木を剥がすには、スクレーパーとハンマーを使用します。壁と巾木がしっかりとついているところにスクレーパーを入れ、ハンマーで叩きます。スクレーパーを叩く力加減を調整しながらするとよいでしょう。

しかし、巾木交換DIYをするときに、巾木の外し方や施工方法などによっては、業者に依頼するよりも高額になる場合もあるので注意しましょう。

巾木のDIYに掛かる費用は?

巾木のDIYにかかる費用は、比較的扱い安いソフト巾木であれば、ホームセンターや通販などで90センチの物を800円程で購入することができるでしょう。

本格的な木巾木は、取り外しから取り付けまでの工程や必要な道具類も多くなります。ソフト巾木は1枚約200~500円程度、木巾木は1メートル約600~1000円程度かかるといわれています。

価格や種類を調べながら、自分好みのものを探してみてください。

業者に頼む場合の注意点

巾木の交換を専門の業者に依頼する場合の注意点は、交換の部分や種類を多くまとめた方がお得になります。

床や壁紙を交換する際に巾木も交換する場合と、巾木のみの交換では、巾木のみの交換の方が修理費用が割高になる場合があります。

事前に業者ごとの価格を調べておくと安心でしょう。

業者に頼んで掛かる費用は?

巾木の交換を業者に依頼し掛かる費用は、6帖でソフト巾木が約3000~7000円、木巾木が10000円程度が相場のようです。

しかし、業者や修理箇所の多少、交換方法などによって価格は変わりますので、一度調べて料金の比較や相談をすることがおすすめです。

巾木を交換するタイミング5つ

巾木を交換するタイミングには大きく5つあります。巾木のひび割れが目立ってきた時、巾木の表面や角などが剥がれてきた時などです。

ここからは、交換をするタイミングについて詳しく見ていきますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

ひび割れが目立ってきた時

1つ目の巾木交換のタイミングは、巾木のひび割れが目立ってきたときです。

巾木は経年劣化などによって、ひび割れが目立ってくる場合があります。長期間使用した巾木やひび割れが目立っている巾木は、交換するタイミングと言えるでしょう。

剥がれてきた時

2つ目の巾木交換のタイミングは、巾木が剥がれてきたときです。

巾木に衝撃などが加わることで、巾木が剥がれてきたり浮いてくる場合があります。リフォームのチェック項目として加えることもできるでしょう。

壁紙を張り替える時

3つ目の巾木交換のタイミングは、壁紙を張り替える時です。

ソフト巾木の場合は接着ボンドが強力なことが多いので、下地などの負担を考えると壁紙と巾木を交換する場合に注意が必要です。このタイミング巾木も一緒に交換するとよいでしょう。

床を張り替える時

4つ目の巾木交換のタイミングは、床を張り替える時です。

特にクッションフロアという床材を張り替える時は、巾木も一緒に交換することが多いです。クッションフロアは、トイレなどの水回りやペット可能の賃貸物件などで使われることも多い床材です。

部屋の印象を変えたい時

5つ目の巾木交換のタイミングは、部屋の印象を変えたい時です。巾木の色や高さ、材質などを変えることで、部屋の印象や雰囲気を変えることができます。

目的に合わせて、巾木を選び交換することがおすすめです。好みによって、部屋のアクセントとして巾木の色などで存在感を強くすることもできます。

巾木を交換する時の注意点

巾木を交換する時の注意点がいくつかあります。ご自身がDIYでソフト巾木を交換する場合は下地の確認、壁紙の上に貼らないように、ボンドは均一に塗る、横に引っ張りながら貼らないなどです。

これ以外にも注意しなければいけない点がありますので、ここからは詳しく説明していきます。ぜひ参考にしてみてください。

素材は部屋に適切か

巾木を交換する時の注意点の1つは、素材が部屋に適切かということです。

木巾木は、厚みがあり高級感や重量感を演出することができます。木製の家具が多い場合やナチュラルな印象にしたい場合には、木巾木がおすすめです。

ソフト巾木は、色だけではなく種類が多いため、好みの巾木を選ぶことができます。ソフト巾木は、木巾木よりも比較的扱いやすく安価なことが多いため、ちょっとした補修やDIYにおすすめです。

床や壁に色は合っているか

巾木を交換する時の注意点2つ目は、床や壁に色が合っているかということです。基本的には、壁や床の色と巾木の色を合わせます。

巾木は、部屋の中の家具で隠れてしまうこともありますが、空間の開放感や圧迫感の軽減などの効果のために、色合わせが大切になってきます。

部屋という限られた空間において、巾木の色の強弱はアクセントになったり、開放感などを演出することができます。

幅は適切か

巾木を交換する時の注意点3つ目は、幅が適切かということです。

巾木の幅や高さによって巾木の存在感が変わります。巾木自体を目立たせたり、目立たないようにするかで印象が大きく変わってきます。

特に和室リビングなどでは、好みもありますが巾木を目立たなくすることで和室らしさがでるようです。一般的に、和室には巾木がないことが多いためといわれています。

部屋の印象をよくするには巾木のメンテナンスも大切

巾木についてまとめてまいりましたが、いかがでししょうか。注意していなければ見落としがちな巾木が、調べてみると実は大切な役割を持つことが分かりました。

部屋の印象は色々な物で変わりますが、巾木によっても印象をよくすることができます。これからは巾木も忘れないように、こまめにメンテナンスすることが大切でしょう。

これからお部屋のDIYを考えている人は、この記事を参考にしながら巾木の交換もしてみてはいかがでしょうか。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ