不動産投資の種類と特徴|人気の物件・初心者におすすめ物件各3種
2020 06.4この記事はPRを含みます
不動産投資の対象物件の種類はいろいろある
将来を考えて何らかの投資を考えている人も多いことでしょう。たとえば、老後に向けた資産運用のひとつの手段として「不動産投資」を考える人も多いのではないでしょうか。
今回は、不動産投資の対象となる種類とそれぞれのメリット・デメリットについてご説明します。さまざまな不動産投資の中から、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
不動産投資物件の種類と特徴6つ
ここからは、不動産投資の種類として、最初に押さえておきたい6つの不動産投資物件とその特徴をご紹介していきます。
身近なものから耳慣れないものまでありますが、不動産投資の基本となりますので、それぞれの特徴やメリット・デメリットをしっかりと理解しておきましょう。
種類と特徴1:一棟投資(1棟買い)
「一棟投資(1棟買い)」とは、マンション・アパート・商業用ビルなど、入居者やテナントが入っている建物一棟に投資することです。
一棟投資のメリットは、投資効率がよい点と、建物の修繕などに関して自分以外の第三者の判断を仰げる点です。
デメリットは、億単位の投資資金が必要な点と、万が一失敗した場合の損失が大きくなる可能性がある点です。そのため、一棟投資は不動産投資経験のある方向けと言えるでしょう。
種類と特徴2:区分投資
「区分投資」とは、部屋ごとに小分けして販売される分譲マンションや区分マンションに投資することです。
区分投資のメリットは、比較的少額の金額で投資できる点や、投資地域を分けることで分散投資ができる点です。
デメリットは、空室率が高くなりやすい点です。複数の物件を所有することで回避できますが、一棟投資規模まで増やすためには、時間がかかるので注意が必要です。
種類と特徴3:戸建て投資(中古)
「戸建て投資(中古)」とは、一軒家を購入して貸家として賃貸に出すことです。
戸建て投資(中古)のメリットは、中古の戸建て物件の価格が投資を目的とした設定ではないため、格安で購入できれば、高利回りを期待できる点です。
デメリットは、物件によって異なりますが、想像以上にリフォーム費用がかかる点です。地域の不動産需要やリフォームにどの程度かかるのかなど、経験や知識も必要となります。
種類と特徴4:戸建て投資(新築)
「戸建て投資(新築)」とは、新築物件を貸家として賃貸に出すことです。
戸建て投資(新築)のメリットは、好立地の物件であれば高く貸し出すことができるため、高利回りを期待できる点です。
デメリットは、高い家賃による空室リスクです。立地・家賃・建設費を総合的に判断してから行なう必要があります。
種類と特徴5:借地権投資
「借地権投資」とは、土地を所有せず建物のみを所有し、投資することです。
借地権投資のメリットは、所有権に比べ価格が安いため初期費用がおさえられる点と、立地条件のよい物件が多い点です。
デメリットは、地代の負担と、立て替えや譲渡の際に地主の了承が必要な点です。また、担保評価が低いため、融資を受けるのが難しい点もデメリットと言えるでしょう。
種類と特徴6:底地投資
「底地投資」とは、借地権投資の逆で、借地権が設定されている土地の所有権のみを取得する投資のことです。
底地投資のメリットは、維持費用がほぼかからない点、借地人の入れ替わりはめったにないため、安定した収入が期待できる点です。
デメリットは、その土地を別の目的で活用することが難しい点です。
不動産投資初心者におすすめの物件種類3つ
続いて、不動産投資をこれから始めようとしている、不動産投資初心者におすすめの投資物件の種類を3つご紹介します。
不動産投資をこれから始めようとしている人は、まずこの3つの種類から検討することをおすすめします。
種類1:新築
最初に紹介する不動産投資初心者におすすめの物件は、新築アパート投資です。
「新築アパート投資」とは、所有する土地にアパートを建築し、家賃収入を得る不動産投資方法です。
新築アパート投資は、中古と比較すると修繕費用があまりかからず、有利な条件で融資が受けられる可能性が高いです。
また、複数の部屋を運用するので、空室リスクが低く、比較的安定的に収益を得ることができるでしょう。
種類2:ワンルームタイプ
不動産投資初心者におすすめの物件2つ目は、ワンルームタイプです。
「ワンルームタイプ」は、新築も中古も比較的価格が安いため、不動産投資初心者向けの投資物件と言えます。
立地条件がよく、高い家賃でもニーズがあるかどうかの見極めが大事です。
種類3:小規模
最後に不動産投資初心者におすすめしたい物件の種類は、小規模物件です。
一棟買いなどは多額の費用が必要な場合が多く、万が一失敗した場合のリスクが多いため初心者にはおすすめできません。まずは、区分マンションや戸建など小規模な物件から始めた方が無難と言えます。
不動産投資で人気の物件種類3つ
ここからは、不動産投資をしている投資家に人気の物件3種類をご紹介します。
それぞれにメリット・デメリットはありますが、どの種類の投資物件も、物件ごとの知識や経験が必要です。
本格的な不動産投資に向け、どのような種類の物件に投資していけばよいかを検討する際の参考にしてみてください。
種類1:アパート1棟買い
「アパート一棟買い」は、成功すれば高い利回りが期待できます。区分マンションオーナーの方の中にも、将来的には一棟買いを目指している方が多いです。
しかし、アパート一棟買いは「ハイリスク・ハイリターン」です。オーナーとして建物全体の維持を行なう必要があり、時代に合わせた機能向上のための維持費も必要です。
緻密な計画を行ない、期待するキャッシュフローが得られるかどうか見極めてください。
種類2:ワンルーム投資
「ワンルーム投資」は、投資費用が低く、流通している物件数も多いため、初心者にも手が出しやすい物件です。
ただし、ワンルーム投資自体は規模が小さく、高い利回りは期待できません。
その点を踏まえた上で、ワンルーム投資から始めて資金を増やし、次のステップに進むという方法も良策です。
種類3:戸建て投資
「戸建投資」は、地域によっては、数百万円で物件を購入できることもあるので、初心者でも取り組みやすいでしょう。
この種類の投資は、空き家となった中古住宅を安く購入し、リフォームした上で貸し出すことになるため、近年社会問題となっている「空き家問題」にも貢献できます。
ただし、その地域の賃貸ニーズに関する知識や、リフォームに関する知識なども必要となってくるので、高い利回りを得るには、経験と勉強が欠かせません。
その他の不動産投資物件の種類5つ
ここからは、その他の不動産投資物件の種類を5つ紹介します。
不動産投資用の物件をシェアハウス・民泊として貸す方法や、コインパーキング・駐輪場として活用する方法などがあります。自分に合った不動産投資物件の種類を探しましょう。
種類1:サービス付き高齢者住宅
ここ数年、「近所に新しいアパートができたと思っていたら、実はサービス付き高齢者住宅だった」という話を聞くことが増えています。
内閣府の統計によると、2065年には約3.9人に1人が75歳以上の高齢者になるとされ、今後もこのような住宅のニーズは増えていくと考えられます。
「サービス付き高齢者住宅」は現時点では流動性は低く、売却益の面では未知数ですが、今後の投資対象としてチェックしておくとよいでしょう。
総人口に占める75歳以上人口の割合は、平成77(2065)年には25.5%となり、約3.9人に1人が75歳以上の者となると推計されている。
種類2:シェアハウス
「シェアハウス」は、トイレ・風呂・キッチンなどを共有化することで、設備コストを低く抑えることができ、さらに部屋数も増やせるため、不動産投資としては高利回りが期待できる種類です。
入居者のニーズさえあれば、不動産投資としては高利回りの魅力的な手法といえます。
種類3:民泊
「民泊」とは、空室となったアパートやマンションを、宿泊施設として貸し出す投資です。現代の日本は少子高齢化で、年々人口が減少し、賃貸ニーズも下がっています。
その一方で、外国人旅行者からのニーズは高まっているため、民泊として貸し出すのもひとつの投資手段となります。
しかし、民泊の数は増加傾向にあるので、「駅から近い」などといった条件の良さが投資を成功させるポイントとなってくるでしょう。
種類4:コインパーキング・駐輪場
「コインパーキング」や「駐輪場」への投資は、狭い土地の活用ができるため、初期投資費用が少なく、万が一失敗したときもすぐに撤退できます。
コンパーキングの利回りは立地に左右されますが、リスクは低いので、空いている土地の有効活用としておすすめです。
駐輪場は、駅近であれば狭い土地でも活用できますし、放置自転車問題の解決にもつながるので、投資方法のひとつとして頭に入れておくとよいでしょう。
種類5:トランクルーム
「トランクルーム」への投資は、所有している不動産を倉庫として貸し出す投資方法です。水回りの設置などもなく、初期費用が少なくて済むため、高い利回りを期待できます。
しかし、周辺エリアに利用者のニーズがなければ成り立ちませんし、手軽な投資対象であるため新規参入の敷居が低く、価格競争に巻き込まれるリスクもあります。
不動産投資物件の種類について理解しておこう
この記事では、不動産投資対象となる物件の種類と、それぞれの特徴について見てきました。
どの不動産投資もメリット・デメリットがありますので、用意できる資金や目標とする利回りによって、自分に合った不動産投資物件を選ぶ必要があります。
それぞれの不動産投資の種類について情報収集し、投資対象を選択してください。