kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

狭小土地に投資して収益をあげるには?狭小地の有効活用方法13選

2020 06.4この記事はPRを含みます

狭小土地とは

狭小土地とは、具体的な定義はないものの20坪以下の土地の事を指すケースが多いです。

ともすれば、15坪以下の土地をさすケースもあります。住宅購入においても、家の広さより利便性を取りたいと住宅を所有するケースも多いです。主に土地代が高いところだと、3階建ての一軒家も見るようになりました。

家が狭いことは欠点に見えますが、掃除が楽であるというメリットもあり、不動産投資の活路もあります。

狭小土地では難しい土地活用方法

狭小土地は住宅として住んでいる間は良いのですが、お子さんや孫に相続をする段階で、活用が難しくなるケースが多いです。

そこに住むのが一番であるのは言うまでもないのですが、その一方で、違う都道府県に住む場合など、結果的に自分が住まないことも多いです。そうなると難しいのが、狭小土地での投資による土地活用方法です。

その一方で、工夫次第で狭小土地であっても、投資ができる可能性もあります。

狭小土地に投資して儲けよう!土地活用方法13選

では、狭小土地が良くないのかというと決してそうではなく、やりようによっては利益を出すことができる可能性もあります。

では、狭小土地を活用した投資方法とは、どのようなものがあるのでしょうか。投資による狭小土地の活用方法について13個見ていきましょう。

狭小土地活用方法1:自動販売機設置

人通りのにぎやかな場所や、倉庫や工場、住宅街のような人が多いところでは、自動販売機の設置ができる場合があります。

自動販売機はサイズも選べるので、狭い土地でも利益を生み出す可能性も考えられます。飲料メーカーに連絡をし、前向きな態度を示している場合は、自動販売機設置を検討しても良いでしょう。

しかし、飲料メーカーが難色を示す土地であれば、投資は赤字になる可能性が高いです。その場合は違う方法を考えていきましょう。

狭小土地活用方法2:狭小アパート

利便性が比較的良いなら、狭小アパート建築で狭小土地も活用できます。

昨今一人暮らし用に、3畳程度のアパートも人気です。3畳アパートとは、洗濯機などの機能は充実しているものの、部屋は3畳しかなく、ロフトを備えている物件のことを言います。物が最低限で良いので、利便性が良い所に安い家賃で暮らしたい人の需要があります。

立地の良いけれど狭小土地があるなら、狭小アパートでの投資を前向きに検討しても良いでしょう。

狭小土地活用方法3:狭小賃貸住宅

アパートにするほどの土地もないというなら、狭小賃貸住宅もおすすめです。

基本的に、利便性がよく何でも手に入る世の中になってきましたし、ネットスーパーもあります。したがって、ストックをたくさん持つ必要がなくなってきました。そこですっきりと最低限の暮らしをしたい方には、狭小賃貸は人気があります。

広さよりも利便性を優先したいファミリー層を狙って、狭小賃貸住宅の投資を検討するのも良いでしょう。

狭小土地活用方法4:広告看板設置

狭小地の多くは、都心にあることが多いですので、広告看板設置もできる可能性を視野に入れましょう。

人通りが多いところだと、広告看板を設置できる可能性が高くなってきます。道沿いであれば、さらに条件を満たしているでしょう。その一方で、一度設置したら取り外す事が出来ず、他の使い方をすることは難しくなります。

そして、看板が落ちた時の賠償責任が発生するケースもあります。その点を踏まえて投資を慎重に考えましょう。

狭小土地活用方法5:狭小時間貸し駐車場

駐車場としての活用なら、三角地のような変わった土地でも、時間貸し駐車場にできる可能性があります。

色々な業者があるので一概には言えませんが、土地の所有者に手間をかけさせないように、全ての管理を担当する業者もあります。特に都心部であればそのような業者を選んで、相談してみる価値はあるでしょう。

その一方で、条件によっては狭小時間貸し駐車場にできないところもありますので気をつけましょう。

狭小土地活用方法6:バイク駐車場

駐車場スペースが広く取れない場合、バイク駐車場であれば数台は駐車可能ゆえに、検討する価値があります。

比較的駅が近い便利な土地の方がいいのは言うまでもありません。住宅地でも意外とバイクの停め場所に困っている人は多いですので、そのような需要があればバイク駐車場が喜ばれるでしょう。

ヘルメットなどが置けるようなロッカーがあると、さらに喜ばれる傾向にあります。バイク駐車場は立地によっては有益な不動産投資です。

狭小土地活用方法7:貸し農園

狭小地は都心部であるケースが多いですが、のどかな土地が狭小地である場合も考えられるでしょう。

その場合は貸し農園がおすすめです。貸し農園を利用する人は、車を所有しているケースが大変多いですので、そのような人をターゲットにしてもよいでしょう。

さらには遠方者の需要に合わせてカメラなどを設置することで、遠くから作物の成長を見守ることができるようにするなどの工夫で、貸し農園の借主獲得が出来るでしょう。

狭小土地活用方法8:トランクルーム

収納を家に確保するのが難しい人向けのトランクルームは、住宅事情により非常に需要があります。

だから狭小住宅であっても、トランクルーム設置で投資が成功する可能性があります。住宅街やオフィス街の近くにある狭小地等であれば、さらに需要はあるでしょう。トランクルームの業者に貸し出す形なので、あまり管理の手間がかからないことも大きな魅力です。

その一方で、届けをきちんと出さないと違法建物として問題視されるので気をつけましょう。

狭小土地活用方法9:コインロッカー

観光地の近くであれば、駅近でなくてもコインロッカーの需要があります。

狭小地であっても、コインロッカー設置で投資の利益を生み出す可能性があります。旅行者の多くは、宿泊用に荷物をたくさん持っているものです。しかし観光する時は、荷物をコインロッカーなどに入れておきたいと考える傾向にあります。

したがって、そのような需要に応えるコインロッカーがあったら、利用者は増えるでしょう。

狭小土地活用方法10:移動販売車置き場

オフィス街で、なおかつ移動販売車の競合が少ないのなら、狭小土地を移動販売車の置き場にする需要が高い可能性もあります。

遊休地活用方法として移動販売車置き場にするには、まず、移動販売車と提携を結ぶ必要があり、そうすることで毎日利用される形になります。もちろんオフィス街だけではなく工場、倉庫などとにかく働く人がいるところで需要があるでしょう。

立地によっては成功する不動産投資と言えます。

狭小土地活用方法11:シェア空き地

車中泊をする人をターゲットに、空き地をシェアする形でも土地を生かすことができます。

このような場合だと、車でしか行けないような利便性の悪い所でも、需要がある可能性もあります。しかし、観光地に行く途中であるとか絶景が見れるなどのある程度の利点は必要です。

つまり安定的な利益を得るには、立地に左右される可能性もあるので気をつけましょう。不動産投資としての安定性に欠ける一面があります。

狭小土地活用方法12:コインランドリー

狭小地であっても、コインランドリーであれば、洗濯機や乾燥機の設置などで済むので、遊休地活用が可能です。

その一方で、スーパーやコンビニ、または住宅街が近い等、ある程度は立地に恵まれていることが投資の成功条件になってきます。さらに、マンションの一階などでも活用できる場合がありますので、コインランドリーは狭小土地の活用としてはやりやすい一面があります。

ただし手続きをするには、保健所などの届け出なども必要です。

狭小土地活用方法13:太陽光発電

太陽光発電の場合は、観光地近くでもなく、交通の便も良くない所でも活用することができます。

活用に非常に困る土地であっても、太陽光発電であれば立地に左右されない可能性があります。管理をする手間が多くない点も非常に魅力的です。だからこそ、狭小地の所有をしているけれど、遠隔地に住んでいる方にとって非常に活用しやすい一面があります。

その一方で降水率が高いなど、晴れの日が少ない地域では活用が難しいでしょう。

狭小土地投資の注意点

狭小土地の投資にあたって、気をつけるべき点は複数あります。

最近は利便性を求めて狭い土地に家を建てることも多く、それを相続することもあるでしょう。活用が難しい狭小土地だからこそ「こんなはずではなかった」という後悔を防ぐためにも気を付けるべき点はしっかりと頭に入れておく必要があります。

時には専門家に相談しながら不動産投資をする場合もあるでしょう。では、狭小土地投資の注意点を見ていきましょう。

土地には用途規制があることを知ろう

「都市計画法」という法がありますので、場合によっては希望する土地活用ができない可能性もあります。

「都市計画区域」「準都市計画区域」、「都市計画区域外」の3つがありますが、「都市計画区域」は規制があるケースが多いです。区域区分がある地域は、第一種低層住居専用地域から工業専用地域など複数あります。

第一種低層住居専用地域は規制が厳しく、建築可能物件は建物であれば戸建住宅のみです。このような用途規制があります。

暫定利用と収益性の兼ね合いを考える

利益を出したいなら、収益性との兼ね合いも考える必要があります。

暫定利用とは、建物無き土地活用です。賃貸物件はリスクは高いけれど、リターンが高く節税効果が高いです。しかし暫定利用だと、リスクは低いけれど、リターンが高くなく節税の効果も望めない方法でもあります。

狭小地の多くは都心部にあるケースが多く、固定資産税も、のどかなところに比べると高い傾向にあり、収益が固定資産税を補う程度のみの可能性も高いです。

活用困難であれば隣地売却も考えよう

土地活用をできなくはないけれど、売却してしまったほうが結果的に管理の手間や費用から解放されます。

お隣の方に声をかけて買ってもらうことも視野に入れましょう。のどかな土地の売買で考えられるのですが、子供夫婦と近居をするために新しい土地を探しているケースもあります。そこで、隣だと都合が良い一面もありますので、お隣の方に声をかけるのは非常に有効です。

売却で得たお金で他の投資をするのも良いでしょう。

狭小土地でも活用方法を見極めれば収益が望める投資になる

狭小土地の立地している場所にもよりますが、うまく見極めることができたら収益が望める可能性の高い投資にもなり得ます。

しかしその一方で、固定資産税を補う程度にしか稼ぎを得られない場合もありますので気をつけましょう。自分で投資をしようと土地購入をするケースもありますが、多くは相続で受け継ぐケースが多いのではないのでしょうか。

せっかく譲り受けた土地だから、うまく活用することを視野に入れても良いでしょう。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ