kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

不動産の基礎知識4つ|住まいと物件に関する知識について解説!

2020 06.4この記事はPRを含みます

不動産のためになる知識とは?

不動産業を始める場合に必要な知識は、基本的に不動産売買に必須の項目と、不動産投資に関する知識・情報収集内容などがあるでしょう。

不動産を購入する場合でも、不動産投資に関する知識を心得ておけば、ある程度はスムーズに物件を購入でき、売却時にも役立つ知識となるでしょう。

物件相場、物件情報の収集法、不動産契約の内容把握、資金調達などは最低でも押さえておきましょう。

不動産の基礎知識4つ

さてここからは、不動産業をスムーズに始めるために、不動産そのものに関する知識を4つの観点から確認していきましょう。

不動産を始める際には、不動産物件の購入と売却方法、賃貸に関する基礎知識、そして不動産投資に関する基本的な知識などが必須のポイントとなってきます。

特に不動産投資に関する知識を持っておけば、物件売買に関する知識も得られるため、一石二鳥でしょう。

不動産の基礎知識1:不動産を購入

不動産購入時に必要な基礎知識としては、まず物件相場の確認、物件選びに関する情報収集、そして物件売買に関する不動産契約の内容把握など、それぞれに見合った資金計画をしておく必要があります。

その建物の周囲環境の確認や土地査定情報など、その物件購入に関する特異な契約内容があればその点を不動産側へ確認しておきましょう。また、予算に必要な資金調達は事前に済ませておきましょう。

不動産の基礎知識2:不動産を売却

次に不動産を売却する際の基礎知識についてですが、この場合は売買契約に関する情報や、手付金(証約手付や解約手付に関する情報は特に)に関する知識は先に備えるようにしておきましょう。

不動産側が顧客の所有する物件について調査・査定し、売却する際に必要な条件や価格など順を追って決めていく形になります。

不動産の基礎知識3:不動産を借りる

不動産を借りる場合、物件に関する基本情報を事前に調べ、自分が借りたい物件の相場を知ることが大切でしょう。物件の情報が自分の条件に合った居住環境なのかを確認して、入居の申し込みをする流れになります。

不動産会社を選び、良い物件がそこで見つかれば入居を申し込み、賃貸借契約を締結します。入居手続きの方法や入居後の過ごし方など紹介してもらいましょう。

不動産の基礎知識4:不動産を賃貸する

不動産を賃貸する場合、不動産側が集客し、入居者募集を開始します。広告宣伝を兼ねてインターネットなどに物件情報を提示し、入居者が現れれば賃貸借契約する運びになるでしょう。

そして入居後の管理業務のポイントを入居者へ提示・説明する際に、入居後のトラブル対応について伝えておきます。この場合は入居前後の契約条件の確認が主となります。

不動産の住まいの知識6つ

不動産物件の環境に関する基礎知識は、主に新築物件・中古物件の類の確認から始め、入居後の環境設計や契約条件の確認、またトラブル対応の仕方などの具体的な措置について学んでいくといいでしょう。

その際に大切になる売買・賃貸トラブル、定期借家制度、リフォームの知識、建築技術に関する基礎知識、不動産関連の保険に関する知識の6つを紹介していきます。

不動産の住まいの知識1:売買・賃貸トラブル

不動産物件に関する手続きをする場合、スムーズに物件売買を完了させた上で、賃貸時でもトラブルが起きないよう配慮することが必要でしょう。そのためには、まず物件の基本情報の入念な確認が必須となり、顧客のニーズに応える必要があるでしょう。

家屋・内装の設備状況や駐車場の有無に関する情報、マンションやアパートであればベランダの有無や廊下などの共有部分での注意事項を確認しておきましょう。

不動産の住まいの知識2:定期借家制度

定期借家制度というのは平成11年12月9日(同月15日に公布、平成12年3月1日に施行)に成立した契約制度です。一般的に家賃が通常よりも安価に設定されている場合があったり、期間限定で間借りできたり、迷惑行為を働く入居者の長期滞在を防げるようになります。

しかしこの制度は「再契約ができない」という点があらかじめ決められており、途中解約がスムーズにできない場合もあります。正しい知識や理解をもって利用しましょう。

定期借家制度とは:【国土交通省】

不動産の住まいの知識3:リフォーム

不動産売買では、物件購入時に用途や好みに合わせてリフォームする人も多いでしょう。一般顧客から不動産物件を購入する場合では、リフォームできるか否か、またリフォームに適した環境にあるかどうか確認しておきましょう。

また、必要な金額を見積り、予算の事前準備もしましょう。

不動産の住まいの知識4:建築技術

不動産業を始める場合でも、一般顧客として不動産を利用する場合でも、建築技術というのは依頼業者が担う専門的なものになるため、その知識を細かく確認することはあまりないでしょう。

よって不動産・顧客側が専門知識としてその建築技術を詳しく知っておく必要性は低いでしょう。

建築を依頼する業者の基本情報をネットや情報誌などで事前に確認しておき、その会社の実績や顧客の体験レビューなどを確認し判断するといいでしょう。

不動産の住まいの知識5:保険

不動産関連の保険の知識では、火災保険や家財保険、また生命保険や地震保険・傷害保険など、一般に公開されている保険の種類を把握することが求められるでしょう。

また不動産投資を始める場合の保険としては、事業活動のリスクを軽減させるための保険の把握も必要となり、企業総合保険や超ビジネス保険、また企業財産包括保険や施設賠償責任保険などの知識も備えておくとよいでしょう。

不動産の住まいの知識6:マンションの管理組合

いわゆる「マンション管理」というのは、不動産投資をする業者や大家などが、マンション・アパートに関するメンテナンス方法やそれにかかる費用、また環境設備の管理方法などを、法的に把握する項目となります。

たとえば、分譲マンションを管理する場合は、1棟の建物の内に複数の建物所有権が存在することとなり、それぞれの所有権について把握しておく必要があるでしょう。

不動産の物件の知識3つ

さてここからは、不動産物件の種類に見合わせた基礎知識について確認しておきましょう。不動産で扱う物件には一戸建て物件、マンション・アパートなどの賃貸物件など種類があり、それぞれの物件分野においても覚えるべきポイントが分けられます。

新築住宅と中古住宅の管理方法の違い、固定資産税の掛かり方の違いなども把握しておき、さらに新築・中古物件に関して必要となる知識の把握に尽力しましょう。

不動産の物件の知識1:新築住宅と中古住宅の違い

まず新築住宅と中古住宅の物件取り扱いの違いですが、新築物件の場合は需要が多く、融資を受けやすいですが価格が高いでしょう。中古物件はローンが掛かる半面、安価で立地や利回りがいい特典もあります。

両物件ではそれぞれの性質にまつわる投資・管理の特徴があるため、この点の把握が必要でしょう。また、中古物件の場合は設備投資・修繕費などが掛かる事もあるため、投資する上でのトータル的な視野を持つ必要があると考えられます。

不動産の物件の知識2:固定資産税

固定資産税というのは不動産に直接かかる税金の基準額となり、所有する土地と建物それぞれの評価額を指しています。

主にこの固定資産税評価額というのは、市町村が個別に決める金額となり、そのため各市町村・地域によって評価額が違うケースも見られます。

固定資産税

不動産の物件の知識3:住宅取得税の知識

住宅取得税というのは、不動産を売買・贈与などで所有した場合、また所有物件として新築・増築した際に、都道府県が課税する地方税のことを指します。この取得税の納税については取得後、約半年から1年未満に納税することになり、そのための資金調達が必要です。

住宅取得税は、不動産所有者・不動産投資企業が請け負う内容となるため、不動産業をこれから始める場合に必須の知識として求められるでしょう。

不動産取得税:【地方税法】

不動産の知識を知っていると疑問や不安・トラブルを未然に防ぐことができる

いかがでしたか、今回は不動産の基礎知識をはじめ、新築物件・中古物件の管理に関する情報などを紹介しました。

不動産投資を継続的に始める場合には、まず投資に関する基本的な知識と資金の準備、さらに自分の将来ビジョンと投資目的の合致を確認する必要があります。

その上で、不動産所有に関する不安やトラブルを回避するための環境設計し、投資プランを考えましょう。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ