kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

領収書を整理する前に揃えたい100均のグッズ7つ|整理整頓して紛失を防ごう

2023 05.28この記事はPRを含みます

領収書は整理しないと紛失しやすい?

領収書とは、代金の受け渡しがあった際に、支払者と受取人の金銭授受を証明する書類となります。確定申告や経費の精算時にとても大切になりますが、薄く小さな紙で渡されることも多く、気をつけていないと紛失しやすいです。

 

ついつい溜め込みがちな領収書も100均グッズを使えば低コストで整理できます。後で困らないためにもしっかりと整理しておきましょう。

領収書を整理しておくことのメリットとは?

領収証は経費精算の帳簿付の際に必要な書類となります。帳簿付する際や、確定申告後も最低5年の保管期間がありますので、整理しておくことで記載漏れや紛失のリスクを抑えられます。

 

領収書を整理しておくことのメリットとは、管理しやすく紛失して困らないようにできることです。

確定申告が終わっても 領収書を捨ててはいけません!|税理士紹介センター株式会社ビスカス

領収書を整理する前に揃えたい100均のグッズ7つ

領収書は一度帳簿に記入してしまえばあまり見返すことのないものです。書類の整理に腰の重い人も多いでしょう。しかし、領収書は記入してしまえば頻繁に使うものでもありませんので、まずは気軽に整理を始めるのがおすすめです。

 

そこで今回は、お手頃で揃えやすい100均のグッズを7つご紹介いたします。すでにお手持ちのものと組み合わせて使うなど、必要な分だけ揃えればより低いコストで整頓できます。

100均のグッズ1:クリアファイル

クリアファイルは出し入れがしやすく、透明なので内容物の確認もしやすくなっています。12枚用意すれば月毎の管理も簡単にできます。

 

少し多めに買っておき、残りのファイルは医療費の領収証など、経費以外の分けて保存しておきたいものに使うとよりスッキリします。

100均のグッズ2:リングファイル

リングファイルは紙の用紙を用意し、領収書を糊などで貼り付けて管理する方法と、ポケット付きのファイルを使用する方法などがあります。どちらの場合も差し替えがしやすいので、綴りもれや資料の追加もしやすくなっています。

 

後から出てきた領収書や、領収書と一緒にまとめておきたい資料などを気軽に足したり差し替えたりできるのが嬉しいポイントです。

100均のグッズ3:ファイルボックス

領収証を月別だけでなく、取引の多い特定の種類で分けたい時や前年度などの過去の保管分もひとまとめにしておきたい、そういう場合は、クリアファイルやリングファイルを複数個用意し、ファイルボックスで管理しましょう。

 

ファイルが複数個になる時も、ファイルボックスにまとめておけば管理がしやすく持ち運びに便利です。

100均のグッズ4:封筒

見た目にこだわらず、手軽さを最優先するのであれば封筒が一番簡単です。月ごとやその他の項目ごとにまとめ、一年間分の封筒をさらに大きな封筒に入れておけば、簡単にひとまとめにできます。

 

また、封筒には鉛筆やペンなどで簡単に記入ができますので日付や内容の記入も手軽にできます。

100均のグッズ5:仕切り用のシート

仕切り用のシートがあれば、リングファイルやファイルボックスなどにまとめたものをより見やすく、管理しやすくなります。仕切り用のシートには紙製のものやプラスチックタイプのもの、ファイリング用に元から穴の開いているものもあります。

 

組み合わせたいファイルやボックスに合う仕切りシートがない時は、自分で適当な大きさに切った厚紙に穴をあけ活用してもいいでしょう。

100均のグッズ6:ラベルシール

クリアファイルや仕切りシートに収納時に見易いような山型のインデックス部分があればいいですが、なかなかそのようなタイプが見つけられない時もあるでしょう。そんな時にはラベルシールがおすすめです。

 

ラベルシートがあれば見分けづらい同型の形状のものが、簡単に識別できるようになります。ラベルシールの種類には簡単に剥がせるタイプのものなどもありますので、うまく使えば使い回しも可能でしょう。

100均のグッズ7:バインダーやクリップ

バインダーやクリップは、領収を手軽かつ日付順など、きれいに保管できます。領収が出る都度日付順に挟み込んでいけば、実際に利用する時や整理したい時に序列しているので楽です。

 

また、クリップはクリアファイルと併用することでラベルがわりとしても使うことができるのでよりおすすめです。

100均のグッズを使った領収書の整理方法

領収証は保存するだけではなく経費として計上しなければなりません。領収証をただ溜めて保管しておくだけでなく、整理しておけば決算や確定申告の際にとても便利です。

 

領収証の仕分け数が増えても、先ほどご紹介した100均グッズを複数組み合わせれば、簡単に管理しやすくなります。こまめに仕分けする必要のない方もいるかもしれませんが、科目や月ごとに管理されていると決算時の書類作成がはかどるでしょう。

科目ごとに仕分けする

経費とは事業のために使ったお金ですので、どのような用途に使用したか、経費として計上するには勘定科目に分けなければなりません。

 

税理士の方にすべてをお任せしていて領収証を渡すだけでよければ仕分けの必要はありませんが、確定申告をご自身でされるのであれば科目ごとに仕分けしておきましょう。

 

科目ごとの仕分けにはファイルやラベルシールを多めに用意しておき、組み合わせると良いでしょう。

月別に仕分けする

領収証を月別に仕分けするのも一般的な方法となります。月別に仕分けすることでお金の流れを把握しやすくなるからです。

 

領収証は一定の期間保管しておく必要があり、税務署から提出を求められた際に月別に保管していると見つけやすいです。ですので、月別に仕分けし、形状が終わればそのまま月別に保管しておくのも良いでしょう。

100均のグッズを使った領収書の収納方法

先ほど、100均グッズを複数組み合わせれば簡単に管理しやすくなるとお話ししましたので、具体的な収納方法を2点ご紹介します。ご紹介するのはリングファイルを使った収納とファイルボックスを使った収納の2点です。

 

整理整頓されていれば気持ち良く作業ができます。探す、取り出す、しまうという流れがスムーズにできると領収証の管理もはかどるでしょう。ぜひとも取り入れてみてください。

リングファイルに綴じる

前の項目でもお伝えしましたが、リングファイルの良いところは気軽に足したり差し替えができることです。この良い点とおすすめした100均グッズを組み合わせればより使いやすく整頓ができます。

 

リングファイルと仕切り用シートを併用すれば月毎の管理、さらに仕分け別の管理も一冊でできます。また、ラベルシールも併せて使えば項目の見やすさもアップしてより管理しやすくなるでしょう。

ファイルボックス内に立てて入れる

リングファイルでは一冊にまとめて保管できる所がおすすめでしたが、一冊にまとめると重たくなって出し入れがおっくうになってしまうという方もいるでしょう。多少かさばっても項目ごとに気軽に出し入れしたい方にはファイルボックスを活用した収納方法がおすすめです。

 

領収証を項目ごとにクリアファイルに保管し、それらをまとめてファイルボックス内に立てておけばすっきりと管理できます。この時も、ラベルシールを併用することでよりみやすく管理できます。

領収書を整理するコツとは?

日常生活の中でも領収書は沢山もらいます。事業用と個人用のお財布を分けて使っている方もいるでしょうが、すべての領収書をひとまとめにしている方も多いでしょう。

 

しかし、経費として認められる領収書は事業を行う上で直接関係のあるものや事業に関連しているものとなります。領収書を整理するコツは、まずは事業に関係のある領収と必要のないものを仕分けすることです。

 

必要のない領収書は捨てる癖をつけておくといいでしょう。

領収書の整理は100均のグッズを活用しよう

最近では100均の品揃えや商品の質もぐっと上がってきています。機能性もちろんデザインが良いものも増えています。領収証の管理は100均で十分という意見もとても多いです。

 

100均でグッズを揃えれば、少ないコストでも領収書の整理がはかどります。領収書を紛失してしまったことのある方や、なかなか整理できない方まずは気軽に100均グッズで整理を始めてみてください。

 

税理士の紹介について

ここでは株式会社ビスカスの税理士紹介サービスを紹介します。

紹介料は一切無料で、土日祝対応可能であり、国内全国対応OKとなります。
創業25年の税理士紹介のパイオニアで、13万件以上の相談実績があり、3,500所以上の税理士事務所が登録されています。

税理士紹介センター
「初めて税理士への依頼を考えている」、「確定申告・記帳代行・経理代行・会社設立など、税務処理関連で悩んでいる」という法人、個人、個人事業主、フリーランスなどの方は税理士紹介サービスを利用してはいかがでしょうか。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ