デパート積立てをするメリット6選|デパート積立てをする時の注意点とは?
2023 11.7この記事はPRを含みます
デパート積立てとは
皆さんは「デパート積立て」というサービスを知っていますか。
このデパート積立てとは、百貨店の「友の会」という会員になり、毎月一定の金額を積み立てていき、満期になると商品券や金券がもらえるという仕組みのことです。また、積立額により、満期後の受け取り金額も異なってきます。
今回は、「デパート積立て」について詳しく解説していきます。
デパート積立ての仕組み
このデパート積立ての仕組みは、全国にあるデパートの「友の会」という会員になります。そして、自分で積立てコースを選び、毎月その積み立て金額を振り込みます。満期になると、「積立金とボーナス」という形で自分の手元に金券や商品券として返ってきます。
例えば、積立金が毎月1万円で、1年間のコースを選ぶと1年後には12万円に1万円上乗せされた13万円分の金券や商品券がもらえるという、お得な仕組みになっています。
満期の設定や積み立て金額は各百貨店によって違うので、入会前に確認しましょう。
金融商品ではない
このデパート積立ては、金融商品ではありません。
理由として、満期になると、現金などに換金して払い戻しされるわけではないので、このサービスは金融商品とは言えません。現金ではなく、お買物券や金券に還元されることに注意してください。
デパート積立てのボーナスに税金がかからないのは、金融商品でもなく銀行預金のような現金の貯蓄でもないからです。
デパート積立てをするメリット6選
デパート積立てがどのような仕組みかは理解できたと思います。友の会のサービスは、お金を積み立てて満期にボーナスのお買物券をもらうだけではありません。
ここからは、このデパート積立てのサービスを利用するメリットとは一体何なのか、というのを実際に挙げていきます。
今回はメリット6つを挙げていきます。
デパート積立てをするメリット1:デパートで手続きができる
1つ目は、自分のよく利用するデパート(「友の会」加盟店)で、直接手続きができるという事です。
その場で簡単にすぐ入会でき、面倒な手続きなどがいりません。また、クレジットカードを作る時のような厳しい審査もありません。専門のカウンターに行き、入会申込書を記入し、本人確認のできる書類を提示するだけです。
手続きする時に必要な物
入会後、積立て手続きに必要なものは、身分証明書(写真付のもの)、自分の決めた積立てコースの第1回目の積立金が必要になります。
また、初回の積み立て金額は現金での支払いになりますが、2回目以降に銀行口座から引き落としも選択できます。口座番号が確認できるもの(通帳など)と印鑑も念のために持参しましょう。
デパート積立てをするメリット2:積み立て方法が選べる
2つ目は、自分で積立て方法が選べるということです。
デパート積立てでは、毎月専門の窓口に現金を持参していく方法か、銀行口座引き落としという2つの方法があり、自分でどちらかの方法を選ぶことができます。
また、クレジットカードや金券などで積み立て金額を支払うことは、基本的には行なっていません。
デパートの専用窓口
この方法は、毎月、入会したデパートに直接行き、専用の窓口で積み立て金額を支払うという方法です。入金する際には、入会した際に貰う会員カードを持っていき、窓口で提示する必要があります。
銀行口座から引き落とし
入会時に、銀行引き落としの方法を選択すると、2回目以降の積み立て金額が自動的に銀行口座から引き落とされるので、毎月百貨店に赴く必要がありません。
また、銀行口座の残高に不足があった場合は、翌月に2ヶ月分引き落としされます。
デパート積立てをするメリット3:満期になるとボーナス分が上乗せされる
3つ目は、自分の決めた積立てコースの満期が来ると、積立てた金額とプラスでボーナスがもらえるということです。
ボーナスの額は、積立金や積立期間、百貨店によって異なります。そのため、何パーセントのボーナスが得られるかなど、デパート積立てを始める際にきちんと確認しておきましょう。
利回りが高い
デパート積立の魅力的な部分とも言えるのは、利回りが高いというところです。
例えば毎月1万円の積立を1年間続けます。そうすると合計の積立金額は12万円です。満期にボーナスを含む13万円が自分の手元に返ってきた場合を年利回りで計算すると約15.4%となり、積立額の8.3%と高い利率です。
近年では金融機関の年利も低いため、このデパート積立ての利回りは比較的高いと言えます。
デパート積立てをするメリット4:デパートで買い物カードを使うことができる
満期後、積立金とボーナスが足された合計金額は、買い物カードやお買物券で還元されます。この買い物カードは、自分が入会した百貨店や系列店であれば、地域を問わず自由に使用できます。
デパート積立てをするデパートは、自分がよく利用する店舗を選ぶとよりお得に買い物ができます。
セール品の場合
買い物をしたい商品がセール品だった場合でも、買い物カードを利用して購入することは可能です。買い物カードは、発行された百貨店内であれば自由に使えることが多いようです。
そのため、どの商品がセール対象になるのかなど事前に調べておいたり、自分で買い物の予算を決めておくと、お得に買い物ができるでしょう。
しかし、セール品であっても買い物カードで購入できる対象外になる商品もあるので、使用する前に百貨店で確認すると確実です。
デパートにあるレストランの場合
デパートや百貨店に入っているレストランでの買い物カードの利用も可能です。
しかし、セール品と同様に一部対象外になるレストランもあるので、レストランで利用したい際は、店員に利用可能かをきちんと確認するといいでしょう。
他にも、デパ地下や系列のスーパーなどでの利用可能なデパートや、オンラインショッピングでの利用可能なデパートもあります。
デパート積立てをするメリット5:優待サービスがある
デパート積立てを始めると、各デパートによって様々な優待サービスを受けることができます。では、百貨店ごとにどのような優待サービスを受けることができるのか、詳しく見ていきたいと思います。
三越伊勢丹の場合
三越伊勢丹の友の会は、「エムアイ友の会」と言います。
優待サービスの内容は、提携しているレストランなどでは、5~10%の割引、宿泊施設では宿泊基本料金が10%割引されたりします。他にも、医療施設で少し安く健康診断を受けられたり、レンタカーを割引料金で借りれるというような、サービスを受けることができます。
都道府県や施設によってサービスの内容は異なるので注意してください。
髙島屋の場合
高島屋の友の会は、「タカシマヤ友の会」と言います。
優待サービスの内容は、提携の宿泊施設やレストランで優待サービスを受けれたり、高島屋で文化催など催し物がある際には、入場が1回無料になったり、会報誌を受け取ることができます。
こちらも都道府県や施設によってサービスの内容が違う場合もあるので、注意してください。
大丸松坂屋の場合
大丸松坂屋の友の会は、「JOY CLASS」と言います。
優待サービスの内容は、提携しているレストランや宿泊施設、美術館や映画館そして、レジャー施設などでの優待サービスを受けれたり、また文化催事の入場料や駐車場料金が割引されたりします。また、会報誌の「JOY CLASS」を受け取ることができます。
こちらも都道府県や施設によってサービスの内容が違う場合もあるので、注意してください。
東急百貨店の場合
東急百貨店の友の会は、「東急ファミリークラブ」と言います。
優待サービスの内容は、全国の約300の提携施設で割引などが利用できたり、「TFC通信」という会報誌が2ヶ月に1度届けられます。
提携施設を利用する際は、予約が事前に必要な施設もあるので確認することが大切です。そして、優待サービスを利用する際は必ず会員カードを持参しなければいけないので注意しましょう。
優待サービスは、会員本人だけでなく、同伴の家族も一緒に楽しめるサービスもありお得です。
東武百貨店の場合
東武百貨店の友の会は、2020年の3月から「東武百貨店友の会」と「東武宇都宮百貨店友の会」に分割されました。しかし、基本的な優待サービスの内容は変更ないので、今回はまとめて紹介します。
優待サービスの内容は、百貨店内での買い物の際に毎回5%OFFになったり、フェアの開催中に対象商品などがお得に購入できたり、買い物カードで買い物した際に東武カードにポイントがついたりします。他にも、会報誌を受け取れたり、提携施設でサービスを受けられます。
しかし、店舗によって違うサービスを提供していることもあるので、確認が必要です。
阪急百貨店の場合
阪急百貨店の友の会は、「阪急友の会」と言います。
優待サービスの内容は、提携施設での割引などが利用できたり、「阪急友の会」という会報誌を受け取れます。
また、通常のデパート積立てとは少し違う「招待コース」というサービスもあります。このサービスは百貨店積立てと基本的には一緒ですが、1年間に3回観劇や展覧会などに招待してもらえるというものです。
美術館・展覧会・ミュージカル・コンサートなどや、人気レストランのスイーツセットなど、その種類は多彩です。
店舗によって優待サービスが違うので、きちんと確認しサービスを利用しましょう。
デパート積立てをするメリット6:積立金は非課税である
6つ目は、デパート積立て金は非課税であるということです。上記でも挙げたように、積立金でもらえるボーナスは金融商品や現金ではありません。
サービス自体が金融機関とは関係なく、銀行に預けるような預金とは異なるため、税金は支払う必要がありません。そのため、自分の積み立てたお金とボーナスが非課税で受け取れるということです。
デパート積立てをする時の注意点5選
しかし、上記で挙げてきたような優待サービスやデパート積立てを始める際には、きちんと知っておかなければいけないこともあります。
これからデパート積立てを始めるにあたって注意しなければいけない5つの注意点を解説していきます。
デパート積立ての注意点1:デパートが倒産した場合
まず1つ目は、自分が会員になったデパートが倒産した場合です。
自分の会員になっているデパートが倒産した場合は、積み立てた金額の全額が返ってくるという保証はありません。銀行などの金融機関だと保証がありますが、デパートでは明確な保証はありません。
そのため、普段からそのデパートの経済状況や経営状況などもチェックしておくことが大切です。他にも、店舗が移転したりなどした場合も、注意が必要です。
デパート積立ての注意点2:使う目的をはっきりしておく
2つ目は、買い物カードを使う時の目的をはっきりとしておくということです。
積立を始める際には、自分がどのようなものが欲しいのかなどを明確にしておくことが大切です。セールしている期間に買い物したい場合なら、積み立て期間をその時期に合わせて始めたりなどすると賢く買い物ができ、目的もはっきりしています。
ただ自分のよく利用するデパートで買い物がしたいという目的で利用するのもいいですが、もっと明確に使う目的をはっきりしておくと、お得に買い物ができます。
デパート積立ての注意点3:買い物カードを未使用にしない
3つ目は、買い物カードを未使用のままにしておかないということです。
買い物カードには基本的に使用期限がないので、買い物カードを未使用のまま取っておく人もいるようです。
しかし上記で述べたように、デパートは倒産する可能性がゼロではありません。いつか使おうと取っておいた買い物カードも、デパートが倒産してしまったら使えなくなってしまいます。
できれば買い物カードは長期に取っておくことなく、都度使いきると良いでしょう。
デパート積立ての注意点4:無駄遣いをしない
4つ目は、買い物カードを使って無駄遣いをしないということです。
買い物カードは満期にまとめて還元されるので、一度に手にする額が大きく、気が緩くなってしまいがちです。先ほど述べたように、買い物カードは使いきることも大事です。
しかし買い物をする時には、本当に必要なものなのか見定めてから購入することも必要です。また、近いうちに何かイベント事がある場合には、その時まで買い物カードを使わずにいるということも1つの手段です。
デパート積立ての注意点5:積み立てをするデパートの選び方
5つ目は、どのデパートでデパート積立てをするか、ということです。
このデパート選びは1番のポイントで、自分がよく買い物するデパートを選ぶということが大切です。
頻繁にそのデパートを利用していなくても、化粧品や服などの好きなブランドがテナントに入ってる、デパ地下で買い物をする、好きな催事がある、などの理由で選ぶのも良いでしょう。
どこのデパートで積み立てを始めるのか正しく選ぶことによって、自分にとってのプラスに繋がります。
デパートで定期的に買い物をするならデパート積立てをしよう
デパート積立てはどのようなサービスかについてご紹介してきました。
このサービスにはたくさんのメリットがありますが、その一方でデメリットや注意しなければいけない点もたくさんあります。自分がどのように買い物をするのかなど、生活スタイルに合わせて利用することが大切です。
また、それぞれのデパートで扱っている積立て方法も違うため、きちんと確認しておくことが重要です。お得に暮らしていけるよう、しっかり考えましょう。
積立投資に関連する記事を以下のリンク先にまとめていますので、興味がある方はご参照ください。
積立投資にリスクはどれくらいある?デメリットやメリット、向いている人を紹介!
お金の勉強をしてみませんか
これからに備えて、資産形成や投資信託を検討している方も多くいらっしゃると思います。
そんな方に株式会社FinancialAcademyが開催する「お金の教養講座」をご紹介します。
「お金の教養講座」は累計70万人以上が受講した人気講座となります。
この講座だけで、資産形成や投資信託の要点をしっかり押さえることができます。
無料体験セミナーもありますので、おすすめです。
株式投資のセミナーについて
株式投資に興味がある方もいらっしゃると思います。
知識なしで株式投資を始めると、約20%の人しか利益を出すことができないと言われています。
そこで、株式会社FinancialAcademyが開催する「株式投資スクール」をご紹介します。
投資初心者から経験者まで満足できる体系的なカリキュラムであり、株式投資の正しいルールと、成果を出すためのノウハウがわかるセミナーとなります。
本セミナーでは、株式投資で利益を上げるための道筋を学んでみませんか。
無料の体験セミナーもありますので、ぜひ受講してみてください。
不動産投資セミナーについて
不動産投資に興味がある人もいると思います。
そこで、体系的なカリキュラムで不動産投資で成功するために必要な知識を学ぶことができるセミナーがございます。
株式会社FinancialAcademyが開催する「不動産投資スクール」を受講してみてはいかがでしょうか。
初心者から経験者までいずれの方でも満足できる内容となっています。
投資に関するセミナーについて
投資家を目指すにあたっては、投資に関するセミナーの受講をおすすめします。
株式会社Free Life Consultingが開催する「投資の達人になる投資講座」は、投資の基礎から解説されるため、初心者でも安心です。
無料入門講座もありますので、ぜひ受講してみてはいかがでしょうか。