kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

専業主婦の効率的な貯金方法7つ!専業主婦の貯金額相場を年代別に見てみよう

2020 10.21この記事はPRを含みます

専業主婦におすすめの貯金方法は?

専業主婦にとって日々の生活費から急な出費まで家計のやりくりは毎月大変なものがあります。自身の収入がない分どこにお金を使って、どこを節約するか頭を悩ますことも多いのではないでしょうか。しかし、専業主婦だからといって貯金がそれほど難しいこととは限りません。

固定費の見直しや、積立などを利用すれば専業主婦でも貯金することが可能なのです。それでは年代別の貯金額の相場と、どんな節約方法があるのかみていきましょう。

専業主婦の貯金額相場

将来のことを考えると、若いうちから少しずつでも貯蓄を増やしたいと考えるのはどの年代でも共通なのではないでしょうか。

一概に専業主婦といっても年代によって貯金額は大きく異なります。夫の収入だけで生活するとなると、年代別には一体どのくらいの貯金額相場になるのでしょうか。

なお、20代~50代の「平均貯金額」と「平均金融商品保有額」の金額については、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)を参考にしています。

20代

20代で世帯人数が2人以上の平均貯金額は123万円、金融商品保有額は165万円となっています。

20代の場合は年収も低いですが、それほどお金が必要になる年代ではないため、貯金額は低めです。20代夫婦の場合は27歳~30歳にかけてより細かい人生設計を考え始める方が多いでしょう。

30代

30代で世帯人数が2人以上の平均貯金額は142万円、金融商品保有額は529万円となっています。

近年は30代で結婚・出産も多くなり共稼ぎだった夫婦も妻が育児のために専業主婦になる家庭も増えてきました。夫婦2人だったのが、3人家族・4人家族に増え保育園やマイホームの検討など将来に向けて計画を立てる方も多いでしょう。

40代

40代で世帯人数が2人以上の平均貯金額は232万円、金融商品保有額は694万円となっています。

30代夫婦~40代夫婦は、子育てがひと段落したかと思いきや高校や大学など、子供の成長によってお金がかかってくる時期だと思われます。

40代はマイホームのローンがある家庭も多いことでしょう。夫婦の将来も考えてお金の管理を考えていきたい年代でもあります。

50代

50代で世帯人数が2人以上の平均貯金額は274万円、金融商品保有額は1,194万円となっています。
 
子供が手を離れ始める50代ですが、自身も老後に向けて本格的に貯蓄が重要になってくる年代です。50歳前半は妻が子育てを終えてパートなどの共働きに戻る家庭も多く、夫の定年退職後は年金が主な収入ですが、正直それだけでは足りないことが多いでしょう。

子供に頼ることも難しいためしっかりと貯金をしていかなければ、夫婦2人で余裕をもった老後を過ごすことは難しくなるでしょう。

専業主婦の効率的な貯金方法7つ

貯金といっても毎月の出費は決まっていることが多いので、すぐに増やすのは簡単ではありません。これまでのお金の運用を見直してみて、無駄を省く必要があります。

多くの専業主婦の方は、普段の生活の中でどのくらい正確にお金の動きを把握しているでしょうか。お金を無理に貯めることよりも、お金の無駄を見直すことでより効率的に貯金ができるでしょう。これから効率的な貯金方法7つをみていきましょう。

専業主婦の効率的な貯金方法1:お金の引き出し方を見直す

口座から月にどのくらいお金を引き出すでしょうか。今や銀行のATMだけでなくコンビニでも、すぐにお金を引き出すことができます。

ATMの引き出し回数や時間帯によっては手数料もかかりますし、お金の引き出し方を改めて見直すことで、無駄をなくすことができるでしょう。お金の引き出し方について2つ注意点を挙げます。

引き出す回数

ATMからお金を引き出す際に、使う分だけ引き出している方が多いでしょう。確かにその都度引き出すことによって、無駄に多く引き出すことがなくなるかもしれません。しかし、必要になった時にその都度引き出していては、口座のお金がどんどん減ってしまいます。

お金を引き出す回数を制限することによって、月に使えるお金と貯金にまわすお金をはっきりさせることができます。

引き出し額

お金を引き出す前に、毎月の固定費とその他の変動する出費がいくらかかるのかを把握することが大切です。夫婦2人暮らしの場合には、使用するお金の額が毎月そんなに変化しないと思いますが、子供がいる家庭は毎月いくらかかるか把握するのが難しいです。

そこで毎月の固定費を多めに用意し、変動する出費はあらかじめ予算を決めてから引き出すと無駄を抑えることができます。

専業主婦の効率的な貯金方法2:収入から生活費を引かない

口座からお金を引き出す時は、あらかじめ予算を決めてから引き出すとよいと述べましたが、使えるお金を引き出す前に、まず貯蓄分を引いてしまいましょう。先に貯蓄分を引くことで、一定の貯蓄と赤字の原因になる使いすぎを防ぐことができます。

先に使えるお金を決めておくことで、余計な出費を出さずにストレスなく貯金をすることができるでしょう。

専業主婦の効率的な貯金方法3:自動積立を利用する

貯金が苦手でどうしても貯金を切り崩してしまうという方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが自動積立です。

毎月一定の額を自動的に積み立ててくれるので、使いすぎて貯蓄にまわすお金がないという心配がなくなります。

しかし、急な出費がある場合にはすぐには引き出せません。また、途中で解約してしまうと手数料がかかってしまいますので注意しておきましょう。

専業主婦の効率的な貯金方法4:定期積立を利用する

自動積立は毎月一定の額を積み立てるシステムですが、まとまったお金を満期まで口座に預ける定期積立というものがあります。

こちらは自分で一定の額を決めて口座に預けるので、まとまったお金や長期的に使う予定のないお金がある場合には定期積立がおすすめです。

これも自動積立と同じで満期まで引き出すことができませんので、途中解約の場合は金利が下がったり解約手数料が発生したりするので注意が必要です。

専業主婦の効率的な貯金方法5:会社の財形貯蓄を利用する

貯蓄の運用方法に財形貯蓄というものもあります。勤めている会社が財形貯蓄を運用しているかが前提ですが、多くのメリットがあります。財形貯蓄の場合、給料から天引きのため強制的にお金が溜まり、種類も住宅や年金など目的別に貯蓄をすることができます。

また、会社によっては独自の給付があったりするなど、様々な制度が存在するので会社に確認してみましょう。

専業主婦の効率的な貯金方法6:キャッシュレス決済を上手に使う

現在では様々なキャッシュレス決済が普及し、上手く利用すればお得に買い物ができます。大きな特徴は、現金を使わない点と各種キャッシュレス決済会社によるポイント還元です。

また、クレジットカードと違い必要な分だけチャージをしたり、利用履歴がネットで確認できたりするので、何に使用したかを把握しやすくなります。少しでもお得に買い物できるキャッシュレス決済を上手に使いましょう。

専業主婦の効率的な貯金方法7:家計・家計簿の見直しをする

家計簿をつける時に、まず毎月一定にかかる固定費とその時によって金額が変化する変動費を分けましょう。固定費は家賃や光熱費、変動費は食費や旅行費などです。

新婚家庭や貯金ゼロの家庭が、固定費と変動費を見直すことで節約につながり貯金にまわすことができます。将来の不安をなくすためにも家計・家計簿の見直しをしましょう。

変動費を予算化する

固定費よりも出費が左右される変動費ですが、目的別に予算化することで必要以上の出費を抑えられます。変動費の金額を決め、その中から食費は1か月の予算を決め、さらにその金額を1週間ごとに使う金額を分ければ買い物に行く回数も減り無駄をなくすことができます。

旅行なども早期割を予約してプランを決めることで、予算を決めやすくなるのでおすすめです。

固定費の見直し方法

固定費は毎月出ていく金額が決まっているため、思い切って見直すことをおすすめします。特に保険料などはプランもたくさんあり、年齢を重ねるごとに自分に合ったプランも変わってきます。例えば自動車保険は、年齢制限の見直しや等級によって若い時よりもお得なプランがあります。

毎月の固定費は、年間で換算すると大きな出費の違いが出てきますので、面倒でも今の自分に合うプランや設定を調べて見直すとよいでしょう。

すぐできる!様々な節約アイデア4つ

節約する方法は1つではありません。様々なアイディアによって、効率よく無駄を省き、貯金する金額も増えていくことでしょう。

これから節約アイデアを4つ紹介していきます。

様々な節約アイデア1:エアコンの設定温度を決める

室内で快適に過ごすことができるエアコンですが、1年を通してエアコンを使用している方はどの設定温度が一番節約になるのかご存じでしょうか。

実は夏場の冷房の場合は28度、冬場は20度が推奨されています。外と中の温度差が大きいほど消費電力がかかるといわれていますので、温度差をなくすことで電気代の節約に繋がります。

また、サーキュレーターなどを併用して室内の空気を循環させることで温度を一定に保つことができます。

様々な節約アイデア2:照明器具を省エネ型にする

家の中で意外と見落としがちなのが照明器具です。毎日使っている照明器具も省エネ型にすることで電気代を抑えることができます。

省エネ型の代表といえばLED照明ですが、蛍光灯と比較すると約半分の電気代しかかからない上に、照明の寿命もLED照明のほうが長く頻繁にかえる必要もありません。調色や調光も選べることができ、お部屋のシーンに合わせてお好みの照明を選ぶことができるのも魅力的です。

様々な節約アイデア3:炊飯器は保温しない

炊飯器でご飯を炊くと自動的に保温になります。いつでも温かいご飯が食べられるのが魅力的ですが果たして本当に必要でしょうか。

保温状態だと水分が飛んでしまいご飯の風味が落ちるため、保温を切ると電気代も節約でき美味しく食べられます。

様々な節約アイデア4:電子レンジで野菜の下ごしらえをする

料理の下ごしらえをする時に、電子レンジを活用すると節約と時短になります。

例えば、ジャガイモを茹でるとすると鍋に入れて火が通るまで最低でも20分ほどかかりますが、電子レンジを利用することで半分以下の時間で下ごしらえが終わってしまうのです。

また、電子レンジだと蒸す調理になりますので茹でるよりも栄養の流出が抑えられる利点もあります。

専業主婦におすすめの貯金方法を理解しよう

家計の管理は毎月頭を悩ますものですが、貯金できないことを諦めずに節約や費用を見直すことで、少しずつでもお金が貯まるサイクルができていくようにしましょう。

自分に合った方法で、無理せずに楽しく節約をしてみてはいかがでしょうか。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ