kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

将来設計の立て方6つ|人生設計ノートの書き方やおすすめの本を紹介

2024 04.14この記事はPRを含みます

将来設計の立て方がよくわからないんだよね。

そうなんだ。将来設計の立て方について教えるね。

ありがとう、先生!人生設計ノートの書き方やおすすめの本についても知りたいな。

なるほどね。人生設計ノートの書き方やおすすめの本もあわせて教えるね。

目次

将来設計とは?

「29歳までに結婚して子供を産みたい」「35歳までにマイホームが欲しい」など、漠然と考えている方もいるのではないでしょうか。

また、金融庁が公表した資料で話題になった「老後2,000万円問題」や、年金の受給開始年齢が引き上げられていることなど、将来についての悩みが尽きない方も多いでしょう。

将来設計とは、そんな漠然と考えている将来のイメージを具体的にし、お金に関することや仕事のこと、老後の過ごし方などを決めていくことです。

将来設計のメリット4つ

自分の将来について不安に思うことがある場合は、きちんと将来設計を立ててみるのが良いでしょう。

これからの人生で起こるであろう出来事のシミュレーションをしてみることで、将来に対する不安が少し軽減されることもあるでしょう。

ここでは、将来設計を立てることでどんなメリットがあるのか、4つにまとめてみました。

将来設計のメリット1:リスクに対する準備ができる

この世の中では、いつ何が起こるかわからず、漠然とした将来への不安などを抱えている人も多いのではないでしょうか。

将来設計を立てていれば、時代の変化や起こるかもしれない困難なこと、またそれに関する出費などのリスクも想定できるようになります。また、あらかじめ分かっていることにより、リスクを想定して行動することもできるでしょう。

将来設計を立てておくと、これから起こりうるリスクに対するさまざまな準備が可能となるでしょう。

将来設計のメリット2:お金を意識できる

将来設計を立てることで、今後の生活に関わってくるであろうお金を意識することができるのもメリットのひとつです。

生きていくためには、お金の問題はつきものです。将来設計により、結婚や子どもの教育、住居や老後に関することなど、いつ、どれぐらいのお金が必要になるのか分かるようになります。具体的な金額を意識することで、日々のお金の使い方や、貯蓄への意識も変わってくるでしょう。

将来設計のメリット3:現状を把握できる

将来設計を立てることで、現状の把握ができるようになります。現状を把握することで、現在の生活のままでいると将来どんな生活になるのかなどが考えられるようになります。

また、普段見落としたり、無意識に考えないようにしている点が見えてくることで、その問題に対する適切な方法も考えられるようになるでしょう。

将来設計のメリット4:モチベーションが向上する

将来の目標になるであろう将来設計を立てていれば、日々のモチベーションも向上すると考えられます。

たとえば、「27歳までに恋愛をして結婚する」「30歳までに出産する」など、具体的な目標を立てた場合、「27歳までに恋愛をして結婚するためには、何もせず彼氏ができるのを待っていてはだめだ」と考えるようになり、積極的な行動へとつながるでしょう。

将来設計の立て方6つ

将来設計を立てることで、さまざまなメリットがあることは分かったけれど、実際には、どうやって立てればいいのだろうと心配に思う方もいるかもしれません。

ここからは、具体的な将来設計の立て方を6つ見ていきましょう。さまざま方法がありますので、自分に合った立て方を選んでみてください。

将来設計の立て方1:将来像をイメージする

将来設計を立てるとき、まず大切なのは自分の将来像をイメージしてみることです。自分の理想や考えを把握するためにも、将来なりたい自分や、逆になりたくない自分の姿などを思いつくだけ、どんどんリストアップしていきましょう。

言葉で書きだすことで、より分かりやすく自分の将来像がイメージしやすくなります。

将来設計の立て方2:達成する期限を決める

将来像がイメージできたなら、達成するための期限を決めてみましょう。期日を決めていないと、何かと理由をつけては「明日でいいかな」「1ヶ月後まででいいかな」と、ずるずる先延ばしにしてしまい時間を浪費してしまう可能性があります。

人間の命は有限です。すばらしい人生を歩むためにも、無駄な時間の浪費を防ぐよう、しっかりと期限を決めてしまいましょう。

将来設計の立て方3:資金計画を立てる

資金計画をしっかりと立てることも大切です。自分の理想を達成するためにはどのくらいの費用が必要なのか、収入がいくらあれば不足なく、やりくりできるのかをきちんと計算してみましょう。

また、すべてが上手く進むとは限らないため、災害や入院など不測の事態が起こる可能性や、もしものときのための緊急資金の想定なども忘れないようにしましょう。

将来設計の立て方4:具体的な数字を出す

人生設計を立てるときには、ぼんやりとした目標ではなく、具体的な数字を決めておきましょう。

「将来のために1,000万円貯める」などといった曖昧な目標を立てていても、意外にモチベーションは続かないものです。具体的な数字を決めておくことで、ゴールが分かりやすくなります。

将来設計の立て方5:カテゴリ分けをする

自分のやりたいことが把握できたならば、カテゴリ分けをしてみましょう。一般的に人生で起こるであろうライフイベントは、仕事、結婚や出産、子育てや住宅購入、老後などです。

想定されるライフイベントなどを、家族、仕事、趣味などにカテゴリ分けをして、それぞれのカテゴリごとに、「必要な資金を35歳までに貯める」「40歳までにどんな行動をする」など、具体的な数字を出して計画を立てましょう。

将来設計の立て方6:やってみたいことを書き出す

将来やってみたいことを書き出すことで、自分の夢や目標が明確になります。どんな小さなことでも書き出してみると、自分が無意識に考えていた夢や目標などが分かりやすくなります。

それを叶えるためにどうすればいいのか、どのように資金を貯めて準備していけばよいのかなどと、計画も立てやすくなるのです。この機会に、自分がやりたいこと、自分が人生でしたいことをきちんと考えてみましょう。

人生設計のためにおすすめの本4選

ここからは、将来設計を立てるために役立つであろう本を4冊紹介します。

どれも参考にすると役立ちますので、機会を見つけてぜひ読んでみることをおすすめします。きっと将来設計の助けになってくれるでしょう。

人生設計のための本1:10年後 後悔しないための自分の道の選び方

どちらかといえば仕事やキャリアの面で役立つことが多く書かれている本です。著者の知人や生徒など、実際に会った人の例でまとめられており、彼らはややハイキャリアな傾向はあるものの、比較的共感しやすい内容になっています。

自分らしく働き、幸せに生きていくためにはどうすればよいのか。そんな疑問をもったとき、参考になるでしょう。

 

人生設計のための本2:スタンフォード式 最高の人生設計

人生設計に役立つ本が読んでみたいなら、まずこの本からはじめてみるといいでしょう。この本では、あらゆる年齢や職業の受講生、延べ2,000人以上の悩みを解決してきた著者の実績をもとに、よりよい人生を送っていくための、ライフデザインの秘訣が書かれています。

「人生には手遅れなんてことはなく、諦める必要もないのだ」と教えてくれる、素敵な本です。

 

人生設計のための本3:人生を変える!夢の設計図の描き方

著者が、コネもなく経験もなく金もないといった状態から「伝説のホテル」をつくるまでの物語をベースに、誰でも出来る「目標達成方法」を紹介している本です。夢を実現するために、必要なことがたくさん詰まっている一冊といえるでしょう。

対面で語りかけてくるような文章で、読んでいると勇気や元気が湧いてくると評判です。

 

人生設計のための本4:LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

この本は、誰もが100年生きるとされる時代をどう生きていくか、生き方や働き方をどのように変えていくべきかといったことをテーマに書かれています。

どんどんと長寿化していく社会で、自分らしく生きていくために、どのようにしてお金や仕事、家族関係の問題と向き合っていくか、そのひとつの方向性が示されている本です。

 

また、株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチが運営する橘玲氏のメルマガ「世の中の仕組みと人生のデザイン」は人生設計のために役立つかもしれません。
人生設計はもちろんのこと資産運用や海外旅行記など、豊富な情報を入手することができます。

人生設計ノートの書き方5つ

すばらしい本などを参考に、自分も将来設計を立ててみようと思った際に、ノートやアプリ、エクセルなどを使ってまとめてみると、分かりやすくなります。ここでは、人生設計ノートの書き方をまとめてみました。

人生設計ノートの書き方1:何年分作るか決める

まずは、人生設計を何年分作るか決めます。長さに悩んでしまう方は、定年までを目標にしてもいいでしょう。定年までに起こるであろうイベントや、それを乗り越えるためのお金や、老後に備えて必要になるお金が見えてくるでしょう。

もし、定年までは長すぎるという方は、ひとまず5年、10年ほどを目安にしてみるのもおすすめです。人生設計ノートの書き方に決まりやテンプレートはないので、長期的な設計でも短期的な設計でも、自分がイメージしやすい年数で決めましょう。

人生設計ノートの書き方2:縦軸と横軸を埋める

書きたい年数が決まったら、縦軸と横軸を埋めていきます。まずは縦軸に家族の名前、横軸にはそれぞれの年齢や西暦などを記入していくのが、定番のフォーマットのひとつです。

これから出会うかもしれないパートナーや子どもを含めて将来設計をするのならば、「夫」「妻」「子ども(1人目)」などと記載していくと分かりやすくなるでしょう。また、横軸に記載した年齢は、年数分記載していきます。

人生設計ノートの書き方3:イベントと費用を記入する

縦軸と横軸を埋めることができたら、次はライフイベントや、それにかかる費用などを書いていきます。ライフイベントで想定されるのは、結婚や出産、マイホーム購入、子どもの入学などです。

「出産でいくらかかる」「マイホーム購入でいくらかかる」など、それぞれのイベントごとに、想定される費用を具体的に記入していきましょう。

人生設計ノートの書き方4:微調整を行なう

ある程度、将来設計図が記入できたなら、現実にしにくい箇所を見直していきましょう。目標の優先順位を決めたり、ライフイベントが起きる時期をずらすなどして微調整します。

出費が大きすぎると感じる場合は、どうすれば経済的に安定して目標を叶えることができるのかなどを考えましょう。年数が経つにつれて、社会状況や環境など想定していない事態になることも十分考えられます。そのつど人生設計を見直して、柔軟に調整していきましょう。

人生設計ノートの書き方5:家族やパートナーと話し合う

人生設計は自分ひとりだけで考えるのではなく、家族やパートナーと話し合って作ることも大切です。

家族やパートナーの希望や予定を人生設計にしっかり取り入れ、お互いの考えや価値観を理解し合うためにも、人生設計ノートが書き上がったときに家族やパートナーと話し合ってみることがおすすめです。

将来、子供が留学したい、パートナーが転職したいなどの思いに気づくこともあるでしょう。すると、必要なお金も変わってくるため、きちんと話し合うことが大切です。

 

将来設計を立ててみよう

将来に対する不安を軽減するため、また自分の人生に後悔しないためにも、将来設計を立てることは、とても有用です。

10代、20代のうちから早めに自分の将来についてしっかりと考えておくことで、自分が理想とする人生を歩める可能性がより高くなるでしょう。紹介した情報を参考にして、ぜひ今日から素敵な将来設計を立ててみてください。

また、ライフプランについて以下のリンク先にまとめていますので、興味がある方はご参照ください。

ライフプランとは?ライフプランの立て方4つや立てるメリット5つを紹介

 

お金の勉強をしてみませんか

これからに備えて、資産形成や投資信託を検討している方も多くいらっしゃると思います。

そんな方に株式会社FinancialAcademyが開催する「お金の教養講座」をご紹介します。

「お金の教養講座」は累計70万人以上が受講した人気講座となります。

この講座だけで、資産形成や投資信託の要点をしっかり押さえることができます。

無料体験セミナーもありますので、おすすめです。

お金の教養講座

 

株式投資のセミナーについて

株式投資に興味がある方もいらっしゃると思います。

知識なしで株式投資を始めると、約20%の人しか利益を出すことができないと言われています。

そこで、株式会社FinancialAcademyが開催する「株式投資スクール」をご紹介します。

投資初心者から経験者まで満足できる体系的なカリキュラムであり、株式投資の正しいルールと、成果を出すためのノウハウがわかるセミナーとなります。

本セミナーでは、株式投資で利益を上げるための道筋を学んでみませんか。

無料の体験セミナーもありますので、ぜひ受講してみてください。

株式投資スクール

 

不動産投資セミナーについて

不動産投資に興味がある人もいると思います。

そこで、体系的なカリキュラムで不動産投資で成功するために必要な知識を学ぶことができるセミナーがございます。

株式会社FinancialAcademyが開催する「不動産投資スクール」を受講してみてはいかがでしょうか。

初心者から経験者までいずれの方でも満足できる内容となっています。

不動産投資スクール

 

投資に関するセミナーについて

投資家を目指すにあたっては、投資に関するセミナーの受講をおすすめします。

株式会社Free Life Consultingが開催する「投資の達人になる投資講座」は、投資の基礎から解説されるため、初心者でも安心です。

無料入門講座もありますので、ぜひ受講してみてはいかがでしょうか。

投資の達人になる投資講座

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ