kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

30歳の貯金額の平均は?30歳から貯金をするコツ6つをご紹介

2021 03.12この記事はPRを含みます

30歳の貯金額の平均とは

30歳は20歳に比べると、転職や昇進などで給料が変化する可能性があります。また、結婚をしてライフスタイルが大きく変わる人もいるでしょう。このように、転職、昇進、結婚、さらに出産や育児など、人生においてのイベントも増えてくるのが30歳の特徴です。

 

このような出費が増える30歳が出費や収入、貯金額を見直そうとする際の目安になるのが、平均値ではないでしょうか。30歳の貯金額の平均を独身者・既婚者別に調べてみました。あわせて貯金が無い人の割合もまとめていますので参考にしてみてください。

30歳の独身者の貯金額は

2019年度の30歳の独身者の貯金額の平均は、359万円です。これはあくまでも平均額であり、貯金額が大きい富裕層によって底上げされている可能性があります。

 

これを裏付けるように、30歳の独身者の平均を上回る貯金額の人は3分の1以下というデータも残されています。一番小さい値から順番に並べて一番中心に位置する数字・中央値を調べると、30歳は40万円という数字が出ており、平均額よりは中央値が現実的な金額だといえます。

30歳の既婚者の人の貯金額は

2019年度の30歳の既婚者になると、平均貯金額は一気にあがり529万円となります。もちろんこの平均貯金額も富裕層にかなり底上げされています。

 

働き盛りが家庭に2人いる場合は、貯金額があがるのは当然の結果ともいえるでしょう。中央値で見てみると、380万円というデータが残されています。

 

既婚者となると出産や新居や新車の購入、養育費などをリアルに考えるようになるため貯金をより現実的に考えるようになります。

30歳で貯金が無い人の割合は

30歳で貯金が無い人の割合は、独身者は約4割・既婚者約2割と言われています。このデータを見ると、貯金をしていない30歳の人は少なくないことが分かります。

 

貯金が無い人はしたくてもできないのか、する気がないのかに大きく分かれます。しかし年収300万円以下でも貯金額の中央値は10万円で、年収に限らず貯金をしたいと考えている人は、貯金ができているのでしょう。

30歳から貯金をするコツ6つ

30歳以降はこれからの人生設計ができるかどうかの大きな分かれ道となります。その人生設計のひとつとにあげられるのが、貯金ではないでしょうか。

 

平均値や中央値を確認して、焦りを覚えた人もいるでしょう。しかし貯金を考えるのは今からでも遅くはありません。まずは無理の無い範囲から、しっかりと目標額を決めて貯金を始めましょう。

 

30歳から貯金をするために必要なコツを6つ紹介します。

30歳から貯金をするコツ1:投資をする

最近では少額から始められる資金運用制度が注目されています。積立NISAや確定拠出年金制度などを活用すると、20年まで非課税の対象となることも魅力のひとつです。

 

これらは初心者でもハードルが低く、長期的な視点で考えると安定したリターンも得られやすくなっています。銀行の金利が低いため、積立投資を考える人も増えてきています。各証券会社でそれぞれの特徴があるため、サービスを比較しながら利用しましょう。

30歳から貯金をするコツ2:固定費を削る

30歳から貯金をするコツとして挙げられるのが、固定費の見直しです。居住費や光熱費、通信費、サブスクリプションなど毎月定額で払っている固定費を把握しましょう。

 

契約プランを見直してみたり、使っていないサブスクリプションを解約したりと、改めてチェックしてみると削れるところが見えてきます。生命保険や自動車保険なども見直すと、大幅に削れる可能性があります。

30歳から貯金をするコツ3:家計簿をつける

今まで家計簿をつけていなかった人なら、ぜひ貯金を考えたこの機会に、家計簿をつけ始めてみましょう。家計簿をつけることで、収入や出費を明確にできます。

 

家計の収支を見直すことは、貯金をするための第一歩です。食費・日用品などそれぞれのカテゴリ別に予算を決めて、その予算内でやりくりをするのが貯金への近道となるでしょう。

 

無理をすると続かないので、できる範囲で行うことが大切です。

30歳から貯金をするコツ4:専門家に相談する

なかなか貯金ができないと悩んでいる時は、専門家に相談することもおすすめです。どんなに見直しても、なかなか貯金まで手が回らない、投資を考えているけれど、どれが良いか分からないと考えている人には特に強い味方となります。

 

住宅ローンや自動車ローンを考えている時にも、専門家の目線で答えを導きだしてくれるので、安心して人生設計を立てられるでしょう。なかにはチャットで専門家に気軽に相談できるツールもあります。

30歳から貯金をするコツ5:目標を立てる

目標を立てて取り組むことも、貯金では大事なコツのひとつです。目標額はもちろん、ご褒美となるゴールを設定して楽しみながら貯金をしましょう。

 

貯金は1~3年の短期、3~10年の中期、10年以上の長期設定で取り組んでいきます。短期なら旅行や引っ越し、大型家具の購入などを目標に、中期なら車の購入や結婚資金に、長期なら子供の養育費や老後の費用としての目標金額を設定していくのが妥当です。

30歳から貯金をするコツ6:収入と支出を把握する

収入と支出をしっかりと把握しなければ、貯蓄はできません。収入を把握することで、どのくらいの金額を貯金に宛て支出に回せるのかを計画できるようになります。

 

まずは1ヶ月の支出を把握して、無駄な出費がないか、削れる固定費がないかを見直しましょう。無駄な出費を見直すことで、案外簡単に貯金ができるようになることもあります。

30歳からの支出の種類5つ

30歳になるとさまざまなイベントで大きな支出が増えてきます。これから訪れるであろうイベントを滞りなく行うためには、やはりまとまったお金は必要です。

 

独身者・既婚者に限らず大きい支出が必要となるイベントは訪れます。これからの人生設計を立てる際の参考にしてみてください。

30歳からの支出の種類1:養育費

長期間にわたり多額の出費となるのが、子供の養育費です。私立・公立によって養育費の総額は異なりますが、幼稚園~高校卒業まで全て公立の場合は約540万円、私立の場合は約1,770万円と言われています。

 

大学進学となると国公立は240万円、私立は397~2541万円の学費がプラスアルファとして加算されます。遠方に進学となると、一人暮らしのための生活費が必要です。

30歳からの支出の種類2:住宅費

30歳になると、マイホームの購入を考えている人も増えてくるでしょう。マイホームの購入の際に必要となる頭金はなるべく多く用意しておきましょう。

 

基本的には、物件価格の2割ほどを頭金として納める家庭が多いでしょう。物件価格の他に諸費用なども加算されるため、それらを考えて頭金やローンの組み立てなどを考えなければなりません。

30歳からの支出の種類3:結婚費用

大きな出費が必要となるのは、既婚者だけではありません。独身者にとっても、考えなければならない出費のひとつが結婚費用です。結婚指輪の購入、結婚式の費用、新居の準備など多くの費用がかかります。

 

結婚費用を平均すると、1人あたり約280万円ほど必要となるデータがありますが、家庭によっては両親からの援助や、ご祝儀などでまかなえる場合もあります。

30歳からの支出の種類4:介護費用

30歳でも少しずつ考えなければならないのが、親の介護です。少し早いと感じるかもしれませんが、30代のうちから介護費用に向けて貯金をしておくといざという時に安心できます。

 

また親に限らず、思わぬトラブルや事故、失職などで収入を失う場合もあります。そのような緊急事態に備えて、月収の6ヶ月~1年分をあらかじめ貯金しておくと良いでしょう。

30歳からの支出の種類5:出産費用

仕事も一段落して、出産を考えている30代夫婦もいるでしょう。1人あたりの出産は平均47万3,626円と言われています。出産一時金が出るので、負担額は減らせるもののかなりの出費です。

 

検診費用やマタニティグッズ、ベビーグッズを考えると100万円前後の出費がかかる可能性があります。出産前後の精神的なストレスを軽減するためにも、余裕があるときに前もって貯金をしておくと安心です。

30歳の貯金額について知ろう!

20代の頃に比べて、より明確に人生について考えるようになるのが30歳です。30歳の平均貯金額や、これから必要となる出費などを知り、これからの人生設計や貯蓄プランを立てていきましょう。

 

30代からでも貯金は遅くありません。収入と出費を見直したり、投資信託を利用したりして無理なく効率的に貯金を始めてみましょう。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ