kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

お金を上手に貯めるためのコツ6つ|お金が貯まらない人の特徴とは

2020 10.21この記事はPRを含みます

お金を貯める主な理由3つ

突然ですが、皆さんはお金を貯めていますか。学校を卒業し、多くの方は社会人として働きお金を稼いでいるはずです。お金を稼ぐと、稼いだお金の使い方を考えなくてはいけません。

生活に必要な出費や自分の趣味にお金を使うことはとても大事なことですが、将来のことを考えてお金を貯めることも必要になってきます。

今回はなぜお金を貯めなくてはいけないのか、どのようにしてお金を貯めていくのかをご説明していきます。是非この記事を参考にしてお金を貯める大切を学んでください。

お金を貯める主な理由1:子育てのため

まず、多くの方がお金を貯める理由として将来の子育てのためと考える方がいます。子供を育てるためには出産〜成人して親元を離れるまでに、何千万円と掛かると言われています。

お金を全く貯めずに子供を育てていくことはかなり厳しく、困難な道のりになります。そうならないためにも子供が欲しい方は将来のことを考えて計画的にお金を貯めることが大切なポイントになります。

出産費用

子育てにはお金がかかると説明しましたが、まずは子供を生むための出産に大きな費用がかかります。その出産にかかる費用の平均額は40〜50万円と言われています。

さらには入院する部屋の種類や出産方法によってはかかる費用は大きく変わってきます。それに、出産費用は基本的には全額自己負担となりますのである程度の貯蓄がなければ出産後は金銭的に厳しくなってしまいます。

そうならないためにも子供が欲しい方は計画的に貯蓄をしてからにしましょう。

教育費用

出産が終われば次は子供を育てるための教育費用がかかります。自分の子供を幼稚園から大学まで通わせる場合は1000〜2000万円ほどの費用が必要になります。

通わせる学校をすべて国公立にした場合は1人あたり1000万円ほどかかりますが、私立の学校になると約2倍近くの学費がかかることになります。

さらには海外への留学を望む場合には多額の資金が必要になり、留年やダブルスクールに通うことになると4000万円以上かかる場合があります。

自分の子供が望む道を進めてあげるためには、早い段階からの貯蓄が必要になります。

お金を貯める主な理由2:住宅購入のため

お金を貯める理由は子育てのためだけではありません。将来、自分や家族が住む住宅を購入するためにも多額の費用が必要になります。

例えば東京で土地があり、建築費だけで新築を建てる場合はおよそ4000万円の費用が必要になります。さらに土地を持っていない場合は土地代もかかり、プラス2000万円ほど増えて、総費用は5000万円を超える場合もあります。

一軒家の購入を考えていない方も、アパートやマンションの賃貸物件を借りる場合もお金がかかります。毎月の家賃に加えて、敷金礼金や家具費用、リフォームをする場合の費用など多額の費用がかかる場合があります。

ストレスなく生活していくためにも、在宅購入費用を貯めておくことをおすすめします。

お金を貯める主な理由3:老後のため

子育て、住宅購入以外に老後資金にも多額のお金が必要になります。公的年金だけでは十分な老後生活を送ることは難しいとされています。

公的年金以外に個人の貯蓄で3000〜5000万円は無いとゆとりのある老後生活を送る事はできません。

ここまで紹介してきたお金を貯める理由3つを合わせると、老後までに約1億円の費用が必要になります。出来るだけ多くのお金を貯めるためのコツを紹介していきますので、今からでも貯蓄を始めることをオススメします。

お金を上手に貯めるためのコツ6つ

ここまでお金を貯める理由を紹介してきました。子育て、在宅購入、老後にかかるお金など、多額の費用がかかることはお分かりになったでしょうか。

次は上手にお金を貯めるコツを紹介していきます。ただお金を貯めていくだけでなく、効率的で確実な貯蓄方法がお金を上手に貯めるコツになります。

今までお金を貯めることに失敗してきた方も、お金を貯めるコツを理解してチャレンジしてみてください。

お金を上手に貯めるためのコツ1:家計簿をつける

お金を上手に貯めるためには家計簿をつけることが有効的です。家計簿とはお金の収入と支出を記入する帳簿のことで、こまめに記録しておくことで自分のお金の使い方が分かります。

お金をあまり使っていないのに貯まらない人は無意識のうちに支出が増えている場合があるので家計簿をこまめに記入して見直すことで、お金の使い方を考えるようにしましょう。

今ではスマホやネットで家計簿を付けることができるアプリがあるので、それを上手く利用して自分のお金の使い方を見直してみてはいかがでしょうか。

お金を上手に貯めるためのコツ2:節約をする

お金を貯めたくてもなかなか貯められない人は、支出を減らすことが上手くお金を貯めるコツになります。しかし、一概に支出と言っても絶対に払わなければいけない家賃や光熱費などの固定費があります。

お金を貯めたい人はこの固定費を減らすことが大切になってきます。例えばこまめにシャワーを止めたり、電気の付けっ放しを止めるなど節約をすることで固定費を減らすことができます。

浮いた固定費を貯金に回すことでより効率よくお金を貯めることができます。さらに節約をすることは環境に良いことが多いので、お金を貯めながらエコに貢献することができます。

お金を上手に貯めるためのコツ3:目標の金額を明確にする

お金を貯めるには目標を明確にすることが重要になります。目標金額を決めずにお金を貯めていくと、ある程度貯まった時点で満足してしまいます。満足してしまうと貯金に手を出してしまう場合がありますので、お金を貯める際には目標金額を決めておきましょう。

最初は10万円などの少額の目標を決め、それを達成できれば徐々に目標金額を上げていくことが上手にお金を貯めるポイントになります。最初から多額の目標を立てることは貯金に失敗する可能性がありますので注意が必要です。

お金を上手に貯めるためのコツ4:支出を見直す

普段からお金を使う機会が多い方は支出を見直すことが必要になってきます。家計簿などを上手く利用して、自分がどのようなことにお金を使っているのか理解しましょう。

例えば、毎日コンビニでコーヒーを買う方は、家から水筒で持っていくことで費用を抑えることができます。このように何気ない支出を減らすことが上手にお金を貯めるコツになります。

さらにはかかりすぎている支出を抑えることも大切なポイントになります。まずは自分の支出を見直して、かかりすぎている支出を抑える方法を見つけましょう。

お金を上手に貯めるためのコツ5:毎日続ける

上手にお金を貯めるには、支出を減らす、節約をする、家計簿をつけるなど毎日の継続が重要になります。最初のうちは続いたとしても毎日継続できなければ上手くお金を貯めることはできません。

特に家計簿は毎日継続しなければ意味のないものになってしまいます。そうならないためにも常にお金のことを意識しながら生活するようにしましょう。

また、お金を使う機会があれば、常に貯金をしなければいけない事を頭に置いて、無駄使いをしないようにすることが大切です。

お金を上手に貯めるためのコツ6:無理をしない

上手にお金を貯めるコツをいくつかご紹介しましたが、お金を無理して貯めることも失敗の原因になります。例えば、全くお金を貯めていない方が貯金を始めて、最初から毎月10万円の貯金をしても上手くお金を貯められる可能性は低いです。

その理由は、無理な貯金計画は自分の生活を苦しめて、長くは続かず目標貯金額に達成する前に貯めたお金に手を出してしまうからです。さらに、今まで無理をしていた反発で今までよりも支出が増えてしまう場合があります。

そうなるとお金を貯めるどころか、さらに貯まりにくい状況になります。上手くお金を貯めるには自分の収入と支出を見直して無理のない範囲で貯金額を決めるようにしましょう。

お金を上手に貯める3つの方法

お金を上手に貯めるコツをご紹介しましたが、次は具体的にお金を貯めていく方法をご紹介していきます。

ただ単にお金をコツコツ貯めいくことももちろん大切ですが、積み立て投資や貯蓄型の保険を利用してお金を貯めていくことでさらに効率的にお金を貯めることができます。

お金を上手に貯める方法1:毎月定額の貯金をする

お金を実際に貯めていくには毎月定額の貯金をする方法が一般的です。自分の収入と支出を見直して、無理のない範囲で貯金額を決めましょう。

毎月定額の貯金をする場合は、自分の月収の1割〜2割程度がおすすめです。 1〜2割程度なら、無理のない範囲でコツコツとお金を貯めていくことができます。

たとえ収入が多い月でも定額の貯金をして、余ったお金は来月に繰り越して使うようにしましょう。

自動積立貯金

自動積立貯金とは、銀行で行われている貯金システムです。自動積立貯金の内容は、通常貯金口座から指定した金額を定期的に定額貯金口座に貯蓄していくシステムです。

一般的には、収入が入った後に自分が指定した金額が毎月自動的に貯金口座に振り込まれていきます。ボーナス月設定などもあり計画的にお金を貯めることができます。

自動つみたて定期預金|三菱UFJ銀行

社内預金

社内預金とは、会社が労働者の委託を受けて会社内で預金をしてくれるシステムです。普通に預金するよりも高い金利が得られることがメリットです。

しかし社内預金を利用するには、保全措置の確保など条件を満たさなければいけません。

社内預金とは何ですか。|厚生労働省

財形貯蓄制度

財形貯蓄制度とは、先ほどご紹介した社内預金と似ている制度です。大きな違いは、給料から天引きされたお金が会社ではなく、会社が提携している金融会社に預金されるところです。

財形貯蓄制度のメリットは、550万円から生じる利子が非課税になることや、住宅を購入する際に融資を受けられるなどがあります。

財形貯蓄制度|厚生労働省

お金を上手に貯める方法2:積み立て投資をする

毎月定額の貯金をする方法以外に、積み立て投資を利用してお金を貯める方法があります。積み立て投資とは、毎月決まった金額を投資に回して貯蓄していく方法です。最近では投資にかかる税金を免除した積み立て投資がありますので、リスクを少しでも抑えたい方におすすめです。

また、積み立て投資ではプロの投資家に投資を任せる投資信託もありますので、多少の変動はありますが長期的な視点で見ると普通に貯蓄をするよりも利益が出る場合があります。

投資と聞くと、お金に余裕のある人がしているイメージですが、積み立て投資は毎月少額の投資額から始めることが出来るので、若い方や主婦の方におすすめの投資方法です。

つみたてNISA

つみたてNISAは積立投資の一種ですが、特徴は非課税になるところです。年間40万円までの投資額では非課税になり、期間は20年間使用可能です。

40万円×20年=800万円までの投資枠は非課税になるので、少額で長期間の貯金をしたい方におすすめです。

つみたてNISA|金融庁

iDeCo

iDeCoとは、個人型確定拠出年金の略称です。その特徴は、自分で投資商品を選び運用を行い、60歳以降に年金として受け取ることができる仕組みです。

通常の国民年金以外にiDeCoを使うことで老後のための資金に余裕を持つことができます。

iDeCoってなに?|国民年金基金連合会

お金を上手に貯める方法3:貯蓄型保険を利用する

貯蓄型保険とは将来のための貯蓄ができる保険のことです。貯蓄型保険の一般的な形態で終身保険があります。

終身保険とは保険適用者が亡くなった時や重い障害を負った時に保険金を受け取ることができます。また、保険の解約時や満期の時にも保険金を受け取ることができます。

このように、万が一の場合にも保険金を受け取ることができ、さらに貯蓄としても保険金を受け取ることができるのが、貯蓄型保険の特徴になります。

長期的な貯蓄を目指している方は貯蓄型保険を利用してコツコツお金を貯めていくことをおすすめします。

貯蓄型保険vs掛け捨て型保険!メリット・デメリットを徹底比較|楽天生命

お金が貯まりにくい人の特徴2つ

お金を上手に貯める方法をご紹介しましたが、お金を貯めようと思ってもなかなか貯まらない方がいることも事実です。お金をなかなか貯めることができない方にはある特徴があります。その特徴は、自分の収入と支出を理解していない方です。

ここではお金が貯まりにくい方の特徴をご紹介していきますので、自分は当てはまっていないか確認してみてください。

無駄遣いをしてしまう

お金を貯めることができない人の多くは無駄な出費が多いことが特徴です。お金が入ると特に欲しくない物を買ってしまったり、衝動買いをしてしまうとお金を貯めることは難しくなります。

無駄使いをしないためにも、欲しい物がある時は今の自分に本当に必要なのかをよく考えて購入するようにしましょう。また、欲しい物が無い時は衝動買いを防ぐために、お店の中に入ることを避けることも効果的です。

安いというだけで余計な商品を購入

安いからといって余計の物を購入してしまう方はすぐに止めましょう。いくら安い商品だとしても積み重なれば痛い出費になります。

本当に必要な物だけを購入することがお金を貯める上で大切なポイントになります。

クレジットカードの使い方に問題がある

クレジットカードの使用は、使い方を誤らなければ生活していくためにとても便利なアイテムです。しかし、誤った使い方をしてしまうと思わぬ出費をしてしまい、お金を貯めることが難しくなります。

クレジットカードの特徴は現金を使わなくてもカード1つで買い物ができることです。クレジットカードで買い物をすると、ポイントが付いたり、キャッシュレス割引を適用しているお店だと安く買い物ができるメリットがあります。

しかし、現金を使わずにクレジットカードで買い物をすると財布の中の現金は減っていないのでつい買いすぎてしまう場合があります。そうすると翌月の請求は多額になってしまいお金を貯めることができなくなります。

クレジットカードを上手く利用すると様々なメリットがありますが、計画性の無いクレジットカードの使いすぎは厳禁です。

リボ払い

リボ払いとは、クレジットカードで購入した商品を毎月一定の金額で支払っていく支払い方法です。毎月の支払金額は安くなりますが、リボ払いには手数料がプラスされてしまうので最終的な支払額は増えてしまいます。

どうしても必要な高額商品を購入するとき以外には、リボ払いを使用しないようにしましょう。

将来のためにお金を貯めよう

一般的にお金を貯める理由としては、「家を買うため」や「老後の生活が不安なため」など人それぞれ異なることでしょう。それに、思わぬ出費や大きな出費は生きていく中で逃れることはできません。

お金を貯める理由が明確ではない方も、お金を貯めていかないと、ゆとりのある生活は難しくなります。

早い段階からコツコツとお金を貯めて万が一の事体に備えておくことが大切です。そのために今回の記事を参考にしてお金を貯め始めて将来に備えましょう。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ