kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

シェアハウス投資運営方法のメリットとデメリット|サブリース注意点4つ

2020 06.4この記事はPRを含みます

目次

シェアハウス投資とは

シェアハウス投資という言葉をご存知ですか。シェアハウス投資とは、その名前のようにシェアハウス物件を購入し運営することです。

シェアハウスとは、複数人の入居者が同じ物件に共有して生活することです。リビングやキッチン、バス・トイレなどを共有スペースとして使用します。

そのようなシェアハウスを経営・運営することを、シェアハウス投資と言われています。

シェアハウス投資を失敗させない為には

シェアハウス投資を失敗させない為には、できる限り安く物件を仕入れることが重要になります。

シェアハウスは通常の賃貸に比べて、入居者を探しづらいかもしれません。ですから、物件を安く仕入れることで損失を出来るだけ抑えることができます。

シェアハウス投資を万が一失敗してしまっても、安く仕入れていれば物件の売上金で元を取れる可能性もあります。

シェアハウス投資の運営方法

シェアハウス投資の運営方法は自主管理とサブリースの2つの方法があります。

それぞれの良い点と悪い点を把握することで、目的にあった運営方法を選ぶことができます。

下記ではその2つの運営方法を詳しくご紹介します。

シェアハウス投資の運営方法1:自主管理

シェアハウス投資の運営方法1つ目は、自主管理する方法です。

シェアハウス投資を運営するために必要な、入居者募集・家賃回収・イベント企画・ルール作り・消耗品の補充や管理・解約手続きなどの業務全般を自身で管理する方法です。

業務が多く大変さは増しますが、シェアハウスのコンセプトや入居者選びなどオーナーの個性を出せる楽しみもあります。

シェアハウス投資の運営方法2:サブリース

シェアハウス投資の運営方法2つ目は、サブリースする方法です。

サブリースをした場合、シェアハウスの入居者の人数に関わらず毎月一定の収入が得られるので、安心してシェアハウス投資を行うことができます。

シェアハウス投資の自主管理のメリット3つ

シェアハウス投資の自主管理のメリットは3つあり、初期費用が軽減できること、収益コントロールができるところ、付加価値を付けやすいところとあります。

シェアハウス投資の自主管理のメリット3つを、それぞれ詳しくこれからご紹介していきます。シェアハウス投資を自主管理でやろうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

シェアハウス投資の自主管理のメリット1:初期費用が軽減できる

シェアハウス投資の自主管理のメリット1つ目は、初期費用が軽減できるというところです。

内装工事や修繕工事も自主管理であれば自身でDIYの要領で行うことができるので初期費用の軽減になります。

また、修繕やリフォームを依頼する業者を自分で選ぶことができ、その費用を抑えることができることもメリットになります。

シェアハウス投資の自主管理のメリット2:収益コントロールができる

シェアハウス投資の自主管理のメリット2つ目は、収益コントロールができるということです。

シェアハウス投資を自主管理することで、賃貸料金や管理費を自身でコントロールすることができ、収益を多くすることができます。

管理を自身で行うことで、管理会社に依頼した場合にかかる費用をそのまま収益にすることができます。また、管理会社に依頼する場合も、依頼先を自由に選定できるので、費用面のコントロールもしやすくなります。

シェアハウス投資の自主管理のメリット3:付加価値をつけやすい

シェアハウス投資の自主管理のメリット3つ目は、付加価値を付けやすいというところです。

シェアハウス投資を自主管理することで、シェアハウスに個性を存分に出すことができます。

例えば、シェアハウスのルール、インテリア、内装、入居者選びまで、全て自主管理すればそのひとつひとつに個性を出すことができます。

シェアハウス投資の自主管理のデメリット3つ

シェアハウス投資の自主管理のデメリットは、地域によって需要に偏りがあること・入居者同士のトラブル対応・管理コストがかかることの3つがあります。

ここからは、その3つのシェアハウス投資の自主管理のデメリットについてそれぞれ詳しくご紹介します。自主管理でシェアハウス投資をしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

シェアハウス投資の自主管理のデメリット1:地域によって需要の偏りがある

シェアハウス投資の自主管理のデメリット1つ目は、地域によって需要に偏りがあるということです。

シェアハウスを軌道にのせて自主管理で運営していくためには、入居者を確実に見つけることが大切です。

ですから、シェアハウスに入居したいという人が多いと思われる地域を見つけ、そこでシェアハウス投資をすることが必要になるでしょう。

シェアハウス投資の自主管理のデメリット2:入居者同士のトラブル対応

シェアハウス投資の自主管理のデメリット2つ目は、入居者同士のトラブル対応です。シェアハウスですから、それだけ入居者同士の関わりも増え、トラブルも起きやすくなると言えます。

シェアハウス投資を自主管理するということは、入居者同士のトラブルも自身で対応しなければなりません。入居者全員が気持ちよく過ごせるように手助けすることも必要です。

シェアハウス投資の自主管理のデメリット3:管理コストがかかる

シェアハウス投資の自主管理のデメリット3つ目は、管理コストがかかるということです。

自主管理ですからコストを調整し節約できるというメリットがある反面、デメリットにもなり得るので注意が必要です。

なぜなら、シェアハウスの運営をするための管理コストは自身で全て支払わなければならないからです。

シェアハウス投資のサブリース注意点4つ

シェアハウス投資のサブリースの注意点は、家賃補償額の減額を求められることがある・収益が減少する・サブリース会社の倒産・契約内容の確認という4つがあります。

シェアハウス投資を失敗に終わらせないためにも、安心してシェアハウス投資を運営できるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

シェアハウス投資のサブリース注意点1:借り上げ家賃の減額を求められることがある

シェアハウス投資のサブリースの注意点1つ目は、借り上げ家賃の減額を求められることがあるということです。

特に、サブリース会社の経営が悪化した場合、借り上げ家賃の減額にとどまらず、中途解約を要求される可能性もあるので注意しましょう。

シェアハウス投資のサブリース注意点2:収益が減少する

シェアハウス投資のサブリースの注意点2つ目は、収益が減少するということです。

サブリースは、安定して家賃収入を得られる一方、稼働率が高い場合、その収益は自主管理に比べて低くなるのがほとんどです。

また、家賃以外の収入もサブリース会社の取り分となり、その点においても収益が減少します。

シェアハウス投資のサブリース注意点3:サブリース会社の倒産

シェアハウス投資のサブリース注意点3つ目は、サブリース会社の倒産です。

サブリース会社が倒産してしまうと、借り上げ家賃はもらえなくなります。そして、サブリース会社が入居者と契約した賃料契約や空室のリスク・損害もオーナーが引き継ぐことになります。

ですから、シェアハウス投資をサブリースで運営する場合には十分に注意してサブリース会社の選定を行いましょう。

シェアハウス投資のサブリース注意点4:契約内容の確認

シェアハウス投資のサブリース注意点4つ目は、契約内容の確認です。

サブリースの契約書には、数年ごとに借り上げ家賃の金額の見直しがあると記載されていることがあります。建物の老朽化や賃貸物件周辺の環境の変化などの理由で、家賃が変動する可能性がありますから、数年ごとに見直しがされていると言えます。

借り上げ家賃の見直しがあることも踏まえたうえで、自身の収益がプラスになるのかどうか見極めることが大切です。

サブリースと相場家賃、家賃見直しの関係性 :: 全国賃貸経営補償機構

シェハウス投資は自主管理とサブリースどちらを選ぶべき

シェアハウス投資の運営方法はオーナー自身の力量で決めましょう。

自主管理、サブリースどちらにもメリット・デメリットがあります。ですから、一概にどちらかが良いということはないでしょう。

優先したい事項や自身の力量など、よく考えてどちらの方法を選ぶのか決めることが望ましいです。

シェアハウス投資をはじめる前に正しい知識を身につけておくことが必要

シェアハウス投資を始める前に正しい知識を身につけ、見定める目を養っておくことが大切です。

シェアハウス投資は、気軽に始められるものではなく失敗をすれば大きな損害を被る恐れのあることです。失敗に終わらせないためにも、正しい知識を身につけておくことが必要だと言えます。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ