kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

先取り貯金ってなに?先取り貯金を成功させる5つのポイントを解説

2020 10.21この記事はPRを含みます

先取り貯金とは?

先取り貯金とは、先に毎月の給与などからあらかじめ決まった額を貯金することです。

つまり毎月の給料をもらったらすぐに決まった金額を貯金し、残ったお金で生活をします。別に定期預金などの口座をつくり、自動的に引き落とされるようにしておけば、簡単には引き出しもできないのでまとまったお金を貯めることができるでしょう。

お金の管理が苦手な人には、貯金の口座を作るだけで簡単に始められるのでおすすめの方法です。

先取り貯金をする理由

一般的に貯金と言ったら、いろいろとやりくりをして、使わなかったお金が貯まっていくというイメージがあると思います。

しかし、そのやり方だと使いすぎてしまうことがあり、いつまでにいくら貯めるなどの明確なゴールのイメージが作りづらいです。

先取り貯金は、先に決まった金額を貯金します。また、使い過ぎはよくありませんが、残りの給与は貯金のことを気にせずに使えるので、ストレスなく貯金できるでしょう。

おすすめの先取り貯金の方法4つ

先取り貯金といっても方法は1つではなく、いくつかあります。

あなたの環境や性格と照らし合わせて、あなたに合った先取り貯金の方法を使い分けてみるのもよいでしょう。

これから、おすすめの先取り貯金の方法を5つご紹介します。

おすすめの先取り貯金の方法1:つみたてNISA

つみたてNISAとは、「少額」「長期」「積立」で資産を作るための非課税制度です。

毎年40万円を上限とし積み立てができ、20年間運用益が非課税となります。

つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど「長期」「積立」に適したものに限定され、投資初心者にも利用しやすいです。

つみたてNISA

おすすめの先取り貯金の方法2:財形貯蓄

堅実にお金を貯めたい人には、財形貯蓄がおすすめです。財形貯蓄とは、勤労者が給与からの天引きでおこなう貯蓄制度です。

その制度には、一般財形貯蓄、財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄の3種類があり、会社が制度を導入、運用することにより、社員の結婚、教育、老後などで必要になる資金作りの支援をしてくれます。

はじめに貯蓄額を設定すると自動的に給与から天引きされるので、意識しなくても貯金をすることができるでしょう。

財形貯蓄制度

おすすめの先取り貯金の方法3:社内預金

社内預金とは、会社が毎月の給与やボーナスから指定額を天引きして貯蓄してくれる制度です。

労働基準法により、貯蓄預金に利子をつけることが決められています。利率の下限も定められており、一般の預貯金より有利なことが多いです。

この制度を運用している会社にお勤めの方は、ぜひ活用を考えてみてください。

社内預金制度の適正な運用のために

おすすめの先取り貯金の方法4:iDeCo

iDeCo(個人型確定拠出年金)は自分で毎月一定の金額を積み立て、運用し、資産を作る年金制度のことです。

この制度は積み立て、運用、受け取り時などに税制優遇のメリットがあります。例えば、積み立て金額は「所得控除」の対象になり、所得税や住民税を節税できるでしょう。

「人生100年時代」といわれるようになり、老後のために貯金を考えている方も多いでしょう。老後に備えて貯金を始めたい方には、iDeCoがおすすめです。

iDeCo公式サイト

先取り貯金を成功させるポイント5つ

貯金をしようと思ってもなかなかうまくいかないという方も多いのではないでしょうか。

それには、少し意識や行動を変えることも必要になります。どのように変えていけば良いのかということにも、いくつかポイントがあります。

これから先取り貯金を成功させるポイント5つを紹介します。

先取り貯金を成功させるポイント1:収支を常に把握しておく

まずお金が貯まらない人の特徴として、収入額は把握していても、支出額を把握している人が少ない傾向にあるようです。

収支を把握することは、貯金をする上でとても大切なポイントの1つです。なぜなら、収支を把握できなければ、お金の使い方の無駄を見つけることができないからです。

支出額を把握し、どんなことにお金を使っているのかを見直すことができれば、お金の無駄遣いが減り、貯金へと繋がっていくでしょう。

先取り貯金を成功させるポイント2:収入を増やす

当たり前のことですが、貯金をする上で支出より収入の方が多くなければなりません。つまり、収入を増やせたら先取り貯金にまわせる金額も増えます。

急に勤め先の給与を増やすことは難しいので、副業などを始めて収入を増やすことに挑戦してみてはいかがでしょうか。

簡単な副業として、ポイントサイトの活用やフリマアプリでの販売などがあり、メディアでも多く取り上げられています。簡単なものから少しずつ始めてみましょう。

先取り貯金を成功させるポイント3:先取り貯金以外の貯金をする

先取り貯金をしているからといって、その他の収入を全て使いきってしまうのは問題があるでしょう。

先取り貯金は簡単に引き出せない場合があります。何かあった時に、手元にお金が全くなければどうしようもありません。急な出費に備えて、それ以外の貯金も心がけましょう。

また、貯金額を増やしたいのであれば、先取り貯金だけではなく貯金を常に意識して行うことも大切です。

先取り貯金を成功させるポイント4:保険プランの見直しをする

家計の支出の中で、保険料は大きな割合を占めています。また、契約した保険を何年も見直さずにそのまま続けている方も多いでしょう。

しかし、年齢や環境の変化によって、必要な保険も変化します。

必要のない保険内容により、保険料が高くなっていたり、必要な保険内容がなかったりする可能性も考えられます。定期的にファイナンシャルプランナーなどに相談し、保険の見直しをしましょう。

先取り貯金を成功させるポイント5:明確に目標を立てる

貯金を続けていくためには、明確な目標を立てることが大切です。

何のために、いくら貯金をするというゴールのイメージがなければ、貯金をする意欲を維持することは難しいでしょう。

また、目標の時期や金額が決まれば、逆算して今から毎月いくら貯めたらいいかなどの具体的な金額を算出することができます。それにより目標達成までのイメージができ、モチベーション維持にもなります。

先取り貯金をする際の注意点

先取り貯金を始める際や続ける上で、いくつか注意してほしいことがあります。

貯金は、効率的に長く続けられたら結果も大きくなるでしょう。陥りやすい失敗を理解し、先取り貯金を成功させましょう。

毎月の設定額を高くしすぎない

先取り貯金額の設定を高くしすぎることは、失敗する原因になります。

貯金は無駄な支出を削るだけではなく、必要な経費まで無理に削ってしまうと長続きしません。途中で失敗しないように収支をしっかりと把握し、無理のない設定額を設けましょう。

無駄な支出がないか見直しをする

常に無駄な支出がないか家計を見直すことは大切です。

収支を見直すために、家計簿をつけることもいいでしょう。また、インスタやブログで節約術などをまとめてくれている方もたくさんいます。その方々を参考にされてもいいのではないでしょうか。

ライフステージによって、無駄な支出にも変化が生じることも考えられます。その都度、見直すことにより、無駄な支出を事前に防ぐことができるでしょう。

先取り貯金と余ったら貯金の違い

先取り貯金と余ったら貯金の違いは、貯金の確実さということが挙げられます。先取り貯金は、続けている限り、確実にお金を貯めることができます。しかし、余ったら貯金はその確実性がなく、月の収支に左右されます。

また、余ったら貯金はその金額のみの貯金額にしかなりませんが、先取り貯金は、つみたてNISAなどを活用することにより、投資から利益を得る可能性もあります。

先取り貯金は明確な目標と収入とのバランスが大切

先取り貯金をする上では、明確な目標を設定することと収入と支出のバランスをとることがとても大切です。

目標や収支は、環境により変化することもあります。日々の状態を把握し、状況に合わせた見直しをしていくことにより、目標達成も確実のものとなっていくでしょう。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ