狭い土地を有効活用できる投資方法とは?狭い土地でできる投資活用術11選
2020 10.21この記事はPRを含みます
狭い土地の定義とは?
土地を所有しているが、狭くて有効活用ができないということがあります。狭い土地に特に定義はありませんが、一般的には15坪より小さい土地に建てられた家を狭小住宅と呼ぶので、15坪程度が狭い土地の目安となります。
土地が狭いと単純にスペースが確保できないため、その活用法は限定的になるでしょう。しかし、狭い土地であっても、うまく投資する方法はあるので紹介します。
狭い土地でできる投資活用術11選
狭い土地はスペースが確保できないため、投資に向いていないと思われることがあるでしょう。狭いうえに三角形や台形などのような変わった形の土地であれば、さらにその投資方法は限定的になります。
しかし、狭い土地でもうまく有効活用できる投資方法がいくつかあります。もし、有効活用できずに放置している狭い土地があるならば、これから紹介する投資を検討してみましょう。
投資活用術1:自動販売機の設置
自動販売機は、わずかなスペースがあれば設置できます。企業によって契約内容は異なりますが、場所を貸すというタイプの契約であれば、自動販売機のメンテナンスや補充、設置などは全て企業側が行ってくれます。
電気代を負担する必要がありますが、売上の一部を得られるでしょう。あまり大きな収益は見込めませんが、初期投資とリスクが少ないため、狭い土地の投資に向いていると考えられます。
投資活用術2:広告看板の設置
自動販売機と同様に、広告看板用のスペースとして貸し出すという投資方法も初期投資とリスクが少ないので狭い土地の投資方法に向いています。
広告看板は、自動販売機のように人が入れる土地に設置する必要はないため、障害物がある土地や歪な形をした土地でも設置できるでしょう。
収入額は、人目につく場所ほど高く設定できます。ただし、国道沿いのような交通量の多い場所でも月に数千円から数万円ほどが一般的でしょう。
投資活用術3:コインパーキング
狭い土地と言っても、15坪くらいの広さがあれば駐車場として活用することはできます。自分で駐車場を経営することも選択肢の1つですが、コインパーキングを運営する企業に土地を貸すという投資方法もあります。
企業によって契約内容は異なりますが、中には売上の一部が収入になるのではなく、一括借り上げで毎月一定の支払いをしてくれるという契約もあります。また、初期投資の負担や運営管理など企業側が担う契約もあります。
投資活用術4:貸し農園
使っていない土地の中でも、対応に困ってしまうのは地目が農地となっている場合です。地目が農地となっている場合は、農地法によって貸したり、売ったり、転用したりなど、農業委員会等の許可がないとできなくなっています。
そのため、自分で農地として使う以外の使い道がなかなかありませんが、遊休農地を貸し農園にすれば、わずかな投資になります。ただし、貸し農園にするにも複雑な制度を理解する必要があります。
投資活用術5:太陽光発電
太陽光発電はソーラーパネルを設置して、発電した電気を売却するという投資方法です。ある程度の広さがあれば狭い土地でもソーラーパネルを設置することは可能で、設置すればあとは勝手に発電をしてくれるので、手間がかかりません。
ただし、ソーラーパネルの設置には大きな初期投資が必要であり、投資金額の回収までに時間がかかるというデメリットがあります。
投資活用術6:コインロッカー
使っていない狭い土地が観光地や繁華街、駅などに近い場合にはコインロッカーの設置が適しているでしょう。これらの場所ではコインロッカーの需要が期待できるため、回転率が高く、ある程度の収入を見込めます。
ただし、コインロッカーへの投資は自動販売機や広告看板の設置以上に立地を選ぶため、この投資方法が選択できる土地は少ないと考えられます。
投資活用術7:トランクルーム
都市部などでは、家に置いておくと邪魔になる物を収納しておくためのトランクルームの需要は高いでしょう。契約が取れていれば安定的に収入を得られ、アパートやマンションよりも初期投資が少なく、リスクも低めの投資方法となります。
ただし、トランクルームは基本的に倉庫のように扱われることが多いため、需要がない場所に設置してしまうと、いつまで経っても利用者が現れないということも考えられます。
投資活用術8:コンテナハウス
狭い土地の場合、アパートやマンションなどを建てるのは困難でしょう。しかし、コンテナハウスであれば設置できるので、コンテナハウスをテナントとして貸し出すという投資方法もあります。
アパートやマンションなどよりも初期投資や維持費が抑えられるでしょう。ただし、狭い土地に設置するため、テナントも狭くなります。そのため、利用できる事業が限定的となってしまうので注意しておきましょう。
投資活用術9:狭小アパートや戸建賃貸
狭い土地でも、うまくスペースを利用すれば戸建やアパートを建てられます。狭小住宅となるため、賃貸料は低めに設定しなければいけませんが、狭くても家賃が安い方が良いという需要も考えられます。
そのため、うまく入居者を集められれば安定的に家賃収入が期待できます。ただし、入居者が限定的なため空室リスクは高めになるのでよく検討してから決めましょう。
投資活用術10:小規模店舗
狭い土地でも狭小アパートや戸建を建てられます。そのため、小規模であれば店舗を構えることもできるでしょう。小規模店舗を作ってテナントとして貸し出すという投資方法も可能です。
テナントとして貸し出すため、契約が取れれば安定的に収入を期待できるでしょう。ただし、狭い店舗のため、使用できる事業は限定的でなかなか利用者が見つからない場合もあります。
投資活用術11:コレクティブハウス
コレクティブハウスとは共同住宅の形態の1種です。通常の共同住宅と異なる点は先に入居者が決まっていて、入居者の希望に合わせて建物のデザインが決まっていくことです。
先に入居者を確保できているため、空室のリスクは低いでしょう。
ただし、コレクティブハウスは、スウェーデンやオランダなどでは流行してきていますが、まだ日本では認知度が低いため、最初の入居者確保が難しいことが考えられます。
狭い土地を有効活用する際のポイント3つ
狭い土地でも投資方法によっては有効活用できます。しかし、土地を有効活用する際に、いくつか注意しておくべきポイントがあります。
これらのポイントを理解しておかないと、投資の準備を進めたが実行できないという状況に陥ってしまう危険性があります。
ポイント1:土地の用途規制の確認
先に述べた通り、地目が農地になっていれば農地法によって、他の土地利用への転用が難しい場合が多いでしょう。他にも、エリアによっては土地の利用に規制がある場合も考えられます。
自分が所有する土地であっても、場所や地目によっては自由に使えるとは限りません。土地がどのような用途であれば使えるのか、事前に確認しておきましょう。
ポイント2:暫定利用か建物投資か
暫定利用とは、自動販売機の設置や広告看板の設置などのような建物を必要としない土地の活用方法です。暫定利用ではリスクが少ない分、収入が低めとなります。
建物投資の場合は、地目や用途規制に注意が必要です。また、アパートや戸建などで賃貸経営をする場合、大きな収入を見込めますが、入居者がいると簡単に土地の売却ができなくなったりもします。
それぞれのメリットとデメリットを把握してから投資方法を検討するとよいでしょう。
ポイント3:活用プランがその土地に合っているか
狭い土地でも有効活用する方法はいくつもあります。しかし、活用プランと土地の相性が悪ければ、投資に見合った収入を得られないでしょう。また、土地への投資のため、投資の種類によっては大きなリスクを抱える場合もあります。
使っていない土地を活用することも重要ですが、活用することで所有者の負担になってしまっては意味がありませんので、活用プランは慎重に立てましょう。
ニーズを考えつつ狭い土地を有効活用しよう!
狭い土地でも有効活用することは可能です。ただし、土地に投資をするのであれば、その土地と相性の良い活用プランを準備する必要があります。
土地をうまく有効活用するためにも、ニーズを把握して、無理のない活用プランを計画しましょう。