kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

債券投資の特徴3つとは|株式投資との違いや債券の購入方法も紹介

2020 10.21この記事はPRを含みます

債券投資とは?

「資産運用に興味はあるけれど、始め方や運用の仕方がわからない」という方は多いのではないでしょうか。そんな方に債券投資をおすすめします。

「債券投資」とは、ひとことでいえば債券の発行元である国や企業に「お金を貸すこと」です。一般に債券投資は、安定した収益性とリスクの少ない資産運用とされています。ではどうしてそういえるのか、そもそも債券とは何か、ご説明します。

債券

「債券」とは、国や企業などが、投資家から資金調達をする際に発行される借用証書のようなものです。国が発行する債券が国債、企業が発行する債券が社債、金融機関が発行する債券が金融債です。

一般に債券を購入すると、保有期間中は定期的に利子を受け取ることも可能で、満期を迎えたときには、元本またはあらかじめ約束した金額を受け取れます。債券にはさまざまな種類があり、償還期間や利率もさまざまです。

債券投資と株式投資の違いは?

投資対象として代表的なのは、「債券投資」と「株式投資」でしょう。どんな違いがあるでしょうか。

「債券投資」は、国や会社など債券発行元に対して「お金を貸す」イメージです。一方、「株式投資」は「会社に資金を投じる」ことです。こうした違いを把握しておくと、それぞれの金融商品の特性を理解しやすいでしょう。

では、具体的に株式投資についてもう少し詳しくご説明します。

株式投資

「株式投資」とは、その会社に資金を投じて、会社の出資者のひとりになることです。

ですから、投資した会社の収益が増えれば、当然、支払われる配当が増え、株価つまり株式の価値が上昇します。そうなれば、購入した時より高い価格で株式を売却でき、非常に有効な投資となります。

反対に、投資した会社の業績が落ちると、株価が下がったり、場合によっては株券がただの紙切れになることさえあります。

リスクの低い投資

「株式投資」と比較して、「債券投資」はリスクの低い投資といえます。債券には満期があり、満期が来ると投資していたお金が全額返金されるからです。

一方で、収益性では「株式投資」の方が高い可能性があります。値上がり益を狙った短期的な売買も可能ですし、配当金をターゲットに長期投資もできます。

投資する際に何を重要と考えるかはそれぞれですが、リスクの低い投資を優先させたいなら、債券投資がおすすめです。

債券投資の特徴3つ

リスクを抑えながら、ある程度の利益が期待できるとして注目を集めている「債券投資」ですが、どんな特徴をもっているでしょうか。

債券投資を語るうえでキーワードとなる、「安定している」「リスクが低い」「満期前に売却が可能」という3つを取り上げます。それぞれ解説しますので、ぜひご覧ください。

債券投資の特徴1:安定している

債券投資の特徴の1つ目は、安定した収益が見込めることです。債券が、もし固定金利であれば、購入時にあらかじめ支払われる利子が決められているため、満期まで運用した場合の収益が明確です。

また、債券は満期前に売却することもできます。たとえば個人向け国債であれば、発行後1年経過していれば売却が可能です。債券が値上がりしている局面では、売却益も見込めますから、魅力と安定をもった金融商品といえるでしょう。

債券投資の特徴2:リスクが低い

債券投資の特徴の2つ目は、リスクが低いことです。債券発行元の信用度にもよりますが、債券投資は、数ある投資商品のなかでも比較的安全性が高いとされています。

なぜなら、保有期間中に債券の価格が変動した場合でも、満期まで保持していた場合、額面通りの金額で戻ってくる可能性が高いです。投資にはリスクがつきものですが、債券投資の場合、元本が保証されているので、リスクが低くなるわけです。

債券投資の特徴3:満期前に売却も可能

債券投資の特徴の3つ目は、満期を迎える前でも売却が可能なことです。債券は有価証券として売買が可能なため、満期前でも売却して現金化することが可能です。

たとえば、長期国債であれば一般的には10年満期です。しかし10年もの期間、不測の事態が生じないとも限りません。そんなとき、債券であれば売却が可能であり、不測の事態にも対処しやすい投資となるでしょう。

債券投資の注意点4つ

「債券投資」のメリットはたくさんありますが、いくつか注意しなければならないこともあります。注意点を考慮したうえでメリットに目を向けないと、のちのちガッカリすることになりかねません。

ここでは債券投資の注意点として「発行元は信用できるか」「満期前の売却で損することもある」「為替変動」「流動性によるリスク」を取り上げます。それぞれ解説しますので、ぜひご覧ください。

債券投資の注意点1:発行元は信用できるか

債券投資で注意したい点の1つ目は、「発行元は信頼できるか」ということです。債券はリスクが低いとはいえ、まったくリスクがないわけではありません。

たとえば、債券発行元である国や企業が、倒産あるいは財政難に陥った場合、利子や元本を受け取れなくなるリスクがあります。米国や日本にある大手の民間の調査会社は、信用度を格付けとして発表していますので、それらを活用するといいでしょう。

債券投資の注意点2:満期前の売却で損をすることも

債券投資で注意したい2つ目の点は、「満期前の売却で損することもある」ということです。債券の金利はあらかじめ決まっているものですが、もし満期前に売却しようと考える場合、そのときの市場金利によって債券価格は大きな影響を受けます。

基本的に、市場金利が上がっていれば、債券価格は反対に下がります。つまり、満期前の売却に際しては、そのときの市場金利を考慮しないと、損をする場合があるということです。

債券投資の注意点3:為替変動

債券投資で注意したい3つ目の点は、「為替変動リスク」です。為替変動リスクとは、為替相場の変動によって損失が発生する危険性のことです。

債券には、外貨建て債券といった円以外の通貨で発行されるものがあります。この外貨建ての外国債券を購入した場合、その通貨では満額償還されても、為替変動により円にした場合、元本を割ってしまうことがあります。ですから為替変動リスクも計算に入れる必要があります。

債券投資の注意点4:流動性によるリスク

債券投資で注意したい4つ目の点は、「流動性によるリスク」です。流動性によるリスクとは、売却をする際に、自分の希望価格で売れないかもしれないリスクのことです。

債券を満期前に売却して現金に換えたいと考えても、当然ながら「その債券を買いたい」と思っている人がいなければ売れません。債券は、売買が極端に少ないことで取引が成立せず、売りたいときに売れないリスクをもっています。

債券の購入方法

債券を購入しようと思う場合、どこで購入したらよいのでしょうか。債券は、発行元によって買える窓口が異なります。

そして、債券の種類はかなり豊富で、複雑です。国債1つとっても、固定利付型と変動利付型があり、満期年数もさまざまですから、はじめて購入する際は戸惑うかもしれません。

そこで、はじめて債券を購入する場合でも安心な方法として、「投資信託を購入」と「証券会社を通して購入」する方法をご紹介します。

投資信託を購入

おすすめできる購入方法の1つ目は、「投資信託を購入」することです。投資信託とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな基金とし、この基金を投資・運用して、そこで得られた利益を投資家それぞれに分配される仕組みの金融商品です。

投資信託の売買窓口となる販売会社は、銀行、郵便局、証券会社などの金融機関です。多くの投資信託は、少額から始められますし、プロの投資家が運用するというメリットがあります。

証券会社を通して購入

おすすめできる購入方法の2つ目は、「証券会社を通して購入」する方法です。債券は、金融機関を通じて購入することになりますが、取り扱っている種類の広さやサポートの充実度を考えると、証券会社がおすすめです。

投資信託でなくても、証券会社に証券総合口座を開設して入金し、そのお金をもとに、個人で債券を購入できます。現在は、ネット証券も豊富ですから、手軽にはじめられるでしょう。

債券投資のリスクや注意点も押さえて投資を始めよう

債券投資にも、まったくリスクが存在していないわけではありません。発行元の信用度、価格変動や為替変動といったリスクがあります。

しかし全体的に見れば、債券投資は安定した収益性と低いリスクが魅力の金融商品です。債券は満期時の元本が保証されていますし、保有期間中は利子も受け取れます。

これらリスクと注意点を加味しながら、債券投資を始めてみるのはいかがでしょうか。資産運用の良い選択になるはずです。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ