株の増資によるメリット4つ|増資の基本知識や種類、注意点を紹介!
2023 10.4この記事はPRを含みます
株の増資とは?
株の増資とは企業が新規で株を発行し、資金を集めることです。企業は資金を集めることによって設備投資をしたり新たなサービスを人々に提供するなどして、その対価としての売り上げを得ていきます。
では、株の増資は株価にどういった影響を与えたり、またそのメリットやデメリットにはどういったものがあるのでしょうか。ここでは株の増資にはどういった種類のものがあるのか、また株の増資による基本知識、株の増資によるメリット、デメリットをみていきます。
無償増資と有償増資
株の増資には無償増資と有償増資の2種類があります。無償増資とは利益剰余金、法定準備金などを資本金に組み入れた増資方法で、実際に現金を動かすことのない増資です。
現物による出資ではなく、利益剰余金を資本金とし、利益剰余金を資本金に組み入れることによって利益が社外に流出するのを防いだり、法定準備金に拘束性を持たせることができます。
対して有償増資とは株主が現金を払い込む、または現金以外の資産を出資するといった、企業に対して現物出資する増資方法になります。なお、有償増資には株主割当増資と第三者割当増資、公募増資といった3種類があります。
株の増資による基本知識
株の増資とは企業が新規で株を発行して資金を集めることということはわかりましたが、ここでは増資の基本をみていきます。
増資と同じようにとらえられがちな言葉に融資がありますが、これらは全く内容が異なります。以下の内容から、増資の基本知識をしっかりと覚えましょう。
融資との違い
融資と増資は企業が使える資金を増やすという意味では同じですが、根本的に全く異なる性質のものになります。融資とは端的にいえば借金で、企業が金融機関などから融資を受ければ、償還期限がくれば元金と利息を支払わなければならなくなります。
一方、増資とは資本を増やすと書くように、会社が持つお金であり、後で返済を迫られるというお金ではありません。
増資にはいくつか種類があり、それについては後述しますが、たとえば株主割当増資であれば株主がある割合で資本を出し合いますが、それは会社がその株主の持ち物だからであって、その資金を返済するということにはならないということです。
増資による株価への影響
株の増資をすると、企業としては資金調達ができて企業がサービス拡大して売り上げを上げることができるとなればいいことづくめで、株主にとってもメリットが大きいようにおもうでしょう。
しかし現実はそうとは限りません。株の増資によって株式発行数が増えるために、それまで持っていた株が希薄化して株価が下がりやすくなるからです。
株の希薄化とは、その株が市場に出回る数が増えることで、割安度をはかる指標ではPER(株価収益率)という単位で表されます。このPERが低ければ低いほど割安ということになります。
増資の種類3つ
企業が資金を調達する方法には種類が3つあります。
株の増資の種類としては、株主割当増資と第三者割当増資、公募増資がありますが、それぞれメリット・デメリットが存在します。ここでは、増資の種類3つについてのメリット・デメリットをみていきます。
増資の種類1:第三者割当増資の場合
第三者割当増資とは新しく株式を発行する会社の親会社、取引先などの発行会社関連の特定の第三者に対し、新規の株式を取得できる権利を与える増資のことを指します。
第三者割当増資では既存株主と関係ない者に対して増資することになるので、新規株式発行額がどれだけかによって既存株主に影響を与えることになります。
そのことから、既存株主の利益保護という観点で、時価より有利な株価で新規株式を取得する場合には株主総会による特別決議が必要になることがあります。
メリット・デメリット
第三者割当増資にはメリットとデメリットがあります。
第三者割当増資のメリットは、親会社と資本連携の強化、業務提携関係の取引先と新たな資本提携による関係強化、比較的簡単に資金調達ができること、株式を付与する相手を選択できること、また敵対的買収の防止策となることなどがあります。
三者割当増資のデメリットとしては、既存株主の利益が減少してしまうことと持ち株比率が低下すること、変更登記を書かなければならず手間がかかること、資本金増加によって納税額が増えることなどが挙げられます。
増資の種類2:株主割当増資の場合
株主割当増資とは、現在の既存株主が新しい株式を取得できる権利をもらえる増資です。株主割当増資が行われると、株主は自らが保有する株式数に応じ新しい株式を取得する権利を得ることができます。
しかし、株主割当増資は有償なため必ず受けなければならないわけでなく、株主が判断可能になります。
メリット・デメリット
株主割当増資のメリットは、現在の株主に対し新たな株式を発行するために保有割合や株主構成が変わることがほとんどなく、大きな変化がないという点です。
また、自己資本比率が拡大して会社の財務安全性を示す指標である自己資本比率が高くなり安全性が高く判断されるようになることです。
デメリットとしては、全ての株主が同じ割合で増資できない点と、株式を時価より安価で株主が取得するために差額分を会社負担となり、あまり大きな金額を調達することができないという点です。
増資の種類3:公募増資の場合
増資の種類には公募増資があります。公募増資とは、既存の株主や特定第三者に限らずに、一般投資家に対して株式取得できる権利を与える増資になります。
公募増資は第三者割当増資と同じく、既存株主の利益を害する可能性があることから、第三者割当増資と同様に株主総会の特別決議が必要になることがあります。
メリット・デメリット
公募増資のメリットは、一般投資家を対象とすることから資金を広く集めることができるという点と、公募増資による株式引き受けによって金銭が会社に流れ込むことで財務体質が向上するということがあります。
公募増資の場合は引き受け価格が比較的割安に設定されることが多く、投資家が安価で株式を取得できるというメリットもあります。
対して、公募増資のデメリットは市場が低調な場合には株価が暴落する恐れがあるという点です。また、公募増資に限りませんが、増資によって1株あたりの利益は小さくなります。
株の増資によるメリット4つ
株の増資によって企業は資金調達が可能になり業務拡大やサービス拡充などができますが、それ以外にも株の増資をすることによるメリットが存在します。ここでは株の増資によるメリットを4つご紹介します。
増資によるメリット1:信用が向上する
増資によるメリットに信用が向上するということがあります。本来なら投資家からすれば増資として新規株式を購入するよりも貸付をした方が後で返してもらえるだけ安心ですが、そこをあえて増資を引き受けたという事実が企業の信用力を向上させてくれます。
つまり、投資家がその企業への増資を引き受けたということは、その企業が資金をもとに成長していき、貸付で得る利息以上のものを返してくれると期待しているということになるからです。
増資できるということはリスクを負ってもその価値があるという意味で、その企業の信用力が向上すると考えられます。
増資によるメリット2:大きな取引ができる可能性
増資によるメリットに大きな取引ができる可能性があります。企業は増資することによって大きな資金を得るため、それを資本として大きい取引をして売り上げを上げることが可能になります。
たとえば、海外出店や新規事業立ち上げ、工場を新たに作り生産性向上、新たな商品開発といった企業の利益に貢献できるようなことができ、その結果大きな取引も可能になるということです。
増資によるメリット3:取引がスムーズになる
増資によるメリットに取引がスムーズになるということがあります。増資によって株主が増えていくことによって、つながりのある人材や企業も増えていきますし、その結果として取引がスムーズに行えるようになる可能性が高くなります。
また、増資による信用力向上によって、対外的にも信頼度が増すということによっても取引がスムーズになるといえるでしょう。
増資によるメリット4:株価が回復するケース
増資によるメリットに株価が回復するケースが可能性としてあります。
株の増資は、株式増加による株の希薄化によって一時的に下がるということは前述しましたが、増資によって財務基盤が強化されて負債の少ない企業となるため、安定的な株価を維持しやすくなっていきます。
また信用力向上や新たな資金による業務拡大などによって、その期待からも株価が回復していくケースがあります。
株の増資による注意点3つ
株の増資にはメリットばかりではなく、いくつかのデメリットも発生します。ここでは株の増資によるデメリット、注意点についてみていきます。これから増資する、または増資による新株購入を考えている方は、以下の注意点もよく踏まえてご検討ください。
増資による注意点1:必ず株価が上がることはない
増資による注意点に必ず株価が上がることがないということがあります。株の増資によって企業は事業を拡大したり、サービスを拡充したりして売り上げを伸ばそうとします。上手くいけば株価も好景気ということで上昇していくことでしょう。
しかし、これは飽くまで株の増資による企業活動が上手くいった場合です。いくら増資したからといって、それが上手くいくとは限りません。下手をすれば、上手くいかなかったというマイナスのイメージが株価を予想以上に下げてしまうこともありえます。
増資による注意点2:希薄化が発生する
増資による注意点に株の希薄化が発生するということがあります。増資するということは新株が増える、つまり世の中に出回るその企業の株が増えるということです。すると、株が希薄化していきます。
株の希薄化とは、それまでの既存株主のもっていた権利が減っていくことも意味します。特に大株主の場合には、持ち分割合が変わる可能性もあり、その分その企業への権利が減っていくということを意味します。
増資による注意点3:増資がネガティブな理由の場合
増資による注意点に、増資がネガティブな理由の場合があります。一般的に増資は企業が収益拡大を目指すなど前向きな目的で実施されることが多いですが、運転資金難を解消するためや負債拡大を抑えるといったネガティブな理由で実施されることもあります。
増資がネガティブな理由である場合は、既存株主からも評価が落ちますし、株価下落を招くことにもつながります。
株の増資への理解を深めよう
企業にとっては株の増資は、事業拡大や社会的信用向上など多くのメリットがあるということがわかりました。
しかし一方で、株の増資には株の希薄化や株価下落の恐れなどの注意点も多くあります。株の増資の種類やメリット、デメリットを知って、株の増資への理解を深めましょう。
株式投資に関する記事を以下のリンク先にまとめていますので、興味がある方はご参照ください。
株式投資をする人たちの株式の管理方法とは?おすすめのアプリ12選をご紹介
お金の勉強をしてみませんか
これからに備えて、資産形成や投資信託を検討している方も多くいらっしゃると思います。
そんな方に株式会社FinancialAcademyが開催する「お金の教養講座」をご紹介します。
「お金の教養講座」は累計70万人以上が受講した人気講座となります。
この講座だけで、資産形成や投資信託の要点をしっかり押さえることができます。
無料体験セミナーもありますので、おすすめです。
株式投資のセミナーについて
株式投資に興味がある方もいらっしゃると思います。
知識なしで株式投資を始めると、約20%の人しか利益を出すことができないと言われています。
そこで、株式会社FinancialAcademyが開催する「株式投資スクール」をご紹介します。
投資初心者から経験者まで満足できる体系的なカリキュラムであり、株式投資の正しいルールと、成果を出すためのノウハウがわかるセミナーとなります。
本セミナーでは、株式投資で利益を上げるための道筋を学んでみませんか。
無料の体験セミナーもありますので、ぜひ受講してみてください。
不動産投資セミナーについて
不動産投資に興味がある人もいると思います。
そこで、体系的なカリキュラムで不動産投資で成功するために必要な知識を学ぶことができるセミナーがございます。
株式会社FinancialAcademyが開催する「不動産投資スクール」を受講してみてはいかがでしょうか。
初心者から経験者までいずれの方でも満足できる内容となっています。
投資に関するセミナーについて
投資家を目指すにあたっては、投資に関するセミナーの受講をおすすめします。
株式会社Free Life Consultingが開催する「投資の達人になる投資講座」は、投資の基礎から解説されるため、初心者でも安心です。
無料入門講座もありますので、ぜひ受講してみてはいかがでしょうか。