kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

節約できないときの対処法8つ|特徴やおすすめのアプリも紹介!

2020 10.21この記事はPRを含みます

節約できない人は多い?

子供のためにも貯金はしたい、老後のためにも節約しないといけないなどと頭では思ってはいても、実際に節約できているかというと、できてないと答える方が多いと言われています。

では、なぜ節約できていないのでしょうか。それには6つの要因が考えられます。そこで、ここからは節約できない人の特徴と、どうすれば節約できるようになるのか、その対処方法を徹底解説していきます。

節約できない人の特徴6つ

一生懸命、節約しているつもりでも「なぜか支出が減らない」、「貯金が全然できない」と悩んだことはないでしょうか。

それはあくまで節約している『つもり』だからです。自分は節約しているつもりでも、意外なところに落とし穴があります。

では、ここからは節約できない人の特徴を6つ紹介します。この中に当てはまるものがあるかどうか確認してみましょう。

節約できない人の特徴1:クレジットカードを使うことが多い

クレジットカード決済はポイントが貰えるからお得、ということでクレジットカードを日常的に使っている方は要注意です。

ポイント還元率も高く、現金が足りないから買えないという心配もないので便利なクレジットカードですが、その使い方は本当に大丈夫でしょうか。

計画的に、金額を決めて使える人なら問題ないですが、支出を気にせず使ってしまうタイプの人はクレジットカードが原因で節約ができないパターンにあります。

節約できない人の特徴2:計画を立ててない

節約するための計画をちゃんと立てているでしょうか。どんなことでもそうですが、そもそも目標を立てなければゴールにはたどり着けません。

節約するための目的は何なのか、どれくらい節約すれば目標にたどり着けるのかを考えて、その上で目標にたどり着くための計画を立てなければ成功することはありません。

まずはなぜ、節約するのか、それで何がしたいのかを考える必要があります。

節約できない人の特徴3:モチベーションが上がらない

節約を意識しすぎて、節約に疲れてしまうとモチベーションが下がって結局、節約できないということになってしまいます。

例えば、節約のためにお菓子を我慢しようとか、水はあまり使わないとか外食はやめようとか、無理な節約をしてはいないでしょうか。

あまりに節約に意識を向けすぎて、無理をしすぎると、どんどんモチベーションが下がっていき、節約そのものが苦痛になることもあります。

節約できない人の特徴4:支出を把握していない

支出をきちんと把握していない人は「今月はこれくらいの予定で頑張ろう」と金額を決めていても、実際には予定以上の金額を使ってしまっています。

例えばスーパーで特売をしていて、特に必要もないのに、ただ安いからという理由で無駄な食材を買ったりしていませんか。

决められた金額の中での支出なら問題はないですが、計算していない分の買い物の場合、支出分の予定には組み込まれていないということで、お金が貯まらないケースとなります。

節約できない人の特徴5:趣味や交際費に使いすぎている

趣味や交際費に使いすぎてしまって節約できていないというパターンもあります。

ストレス発散のためには趣味にお金を使うことも、交際費に使うことも悪いわけではありません。ただし、趣味や交際費の場合はどれだけ使うかを決めておくことが大切です。

もし、趣味がお買い物という場合は使いすぎてしまうということもあるし、付き合いが多い場合は支出もそれだけ多くなります。

節約できない人の特徴6:衝動買いをしてしまう

節約を意識していても、つい安いから、お得だから、一目惚れしたからなどという理由で物を買ってしまうことはないでしょうか。

どうしてもやりがちな衝動買い、これも節約できない理由の1つです。しかも、それで買ってしまった物はそこまで必要なかったりすることも多いのではないでしょうか。

例えば、食料品でありがちですが、安いからと目的もなく購入し、結局腐らせて破棄してしまうということも節約できない例としてよくあります。

節約できないときの対処法8つ

節約できない人の特徴を紹介してきましたが、当てはまるものはあったでしょうか。当てはまるものがあれば、そこを見直していきましょう。

では、ここからはどうすれば節約が上手にできるのか、その対処方法を8つ紹介していきます。

節約できていると思っていてもお金が貯まらないのであれば、見直す箇所があるはずです。対処方をしっかり抑えて上手に節約を実践してみましょう。

節約できないときの対処法1:貯金箱を活用する

対処方法の1つ目は『貯金箱』を活用することです。貯金箱を利用するといっても、使って余ったお金を貯金する、ということではありません。

先に貯金をして、残ったお金でやりくりするということです。必要経費で使うお金を余分に持っておくのではなく、先に余るお金を計算して、貯金箱に入れておくということです。

この方法を使うことで、使えるお金は限られるので無駄な出費は避けられます。ただし、この方法は慣れるまで少し我慢が必要です。

節約できないときの対処法2:現金を使うようにする

対処方法の2つ目は『現金』を使うようにすることです。最近はポイント還元率も高くお得と感じてクレジットカードを利用する人が多いです。

ですが、節約できない人はかえって損をしやすいです。その理由はクレジットカードが月末引き落としとなるので、支出の把握が難しいからです。

結果、何に使ったのか把握できずに、使いすぎてしまうことがよくあります。そのためにも、現金もしくはデビットカードの利用が節約するには有効です。

節約できないときの対処法3:目的を決める

対処方法の3つ目は『目的』を決めておくことです。節約するのはなんのためか、何が目的かそれを決めておくことも、節約する手段として有効です。

例えば老後のためだったり、子供のためだったり、趣味のためだったり、そもそも節約するということは、お金を貯めておきたいからではないでしょうか。

まずは何のために節約するのか、どれくらい貯金しておきたいのかを考えておくことが、節約をするコツになります。

節約できないときの対処法4:外食する回数を決める

対処方法の4つ目は『外食する回数を決める』ことです。外食は付き合いやストレス発散などさまざまな理由で利用します。

ですが、この外食は意外と大きな出費につながっている場合があります。外食は安いところを利用してる、といってもやはり自炊の方が安くすむ場合が多いです。

外食をするなというわけではありません。月に何度外食に行くかをあらかじめ決めておくだけでも、使う金額が分かって節約しやすくなります。

節約できないときの対処法5:所持金を見えるようにしておく

対策方法の5つ目は『所持金を見えるようにしておくこと』です。予めお財布には必要な金額だけを入れておくことで、衝動買いを防ぐことができます。

また、この方法を取る場合はクレジットカードは厳禁、使用するのはプリペイド型電子マネーや現金を利用しましょう。

ポイントがほしい場合は電子マネーを利用すればポイントは貰えます。事前チャージ型なら必要金額だけを入れておけばいいので、余計な買い物をすることもありません。

節約できないときの対処法6:固定費を見直す

対策方法の6つ目は『固定費を見直す』ことです。固定費は生活する上で欠かせない必要経費です。そこでまず、公共料金や通信費、保険代など一度見直してみることで、削ることができる場合があります。

特に保険代は10年も立つと内容が大きく変わっているので、一度見直しておくべきです。

そうすることで、例えば不要な保険は解約したり、携帯は格安SIMに変えるなどの対策ができ、固定費を削ることができます。

節約できないときの対処法7:ストレスにならないようにする

対策方法の7つ目は『ストレスにならないように節約する』ことです。節約ばかりに気を取られて、いろんなことを我慢してしまえばストレスが溜まってしまいます。

「自分はこんなに節約を頑張っているのに、家族が何も気にしてくれていない」など思ってしまうと節約するモチベーションも下がってしまいます。

節約は無理しない範囲で、自分も家族もやりやすい方法で初めていきましょう。

節約できないときの対処法8:アプリで管理する

最後の方法は『アプリで管理』することです。今は、アプリで家計簿をつけることができます。家計簿アプリは収入と支出が一目でわかります。

節約できない人は絶対に家計簿は利用するべきです。まずは家計簿をつけることを習慣化するようにして、家のお金がどう流れているのか可視化していきましょう。

家計簿アプリは数多くあります。その中でもつけていて楽しい、苦痛にならないものを選択しましょう。

節約するときにおすすめのアプリ2つ

さきほど紹介したように、アプリを使うことで節約できるのですが、そもそもアプリが多すぎてどのアプリを使えば良いのか迷ってしまいます。

選び方としては家計簿アプリを選ぶ基準は入力しやすいか、レシートを読み取る機能はついているか、グラフ化で見やすいか、無料で使えるか、評価が高いかで検討するといいでしょう。

では、これらの基準を踏まえた上で、節約におすすめのアプリを2つ紹介します。

節約するときにおすすめのアプリ1:マネーフォワード ME

利用者1,000万人と多くのユーザーが選ぶアプリ『マネーフォワード ME』は自動で収支が見える家計簿アプリです。

無料、レシート撮影OK、グラフ化と基準となるポイントが揃っています。また、銀行やクレジットカードと紐付けできるので、残高確認や支出もすぐ確認できます。

また、毎月の貯金額の目標を決める機能も備わっているので、貯金をしやすくなります。

マネーフォワード ME

節約するときにおすすめのアプリ2:レシーピ!

iPhoneユーザーの方におすすめの家計簿アプリ『レシーピ!』は可愛いキャラクターと簡単操作で使いやすい家計簿アプリです。

無料、レシート撮影、グラフ化と基準となる機能が備わっています。また、レシーピにはレシピが無料で見られるサービスがついていて、8,000以上のレシピが紹介されています。

また、口座やメアド登録をしなくても簡単なユーザー登録のみで使えるので、登録が不安な方にはおすすめのアプリです。

レシーピ!

節約できないときの対処法を知ろう

節約できない人の特徴と、どうすれば節約できるのかを紹介してきましたが、当てはまるものはあったでしょうか。

もし、当てはまるものがあったのなら、そこから見直していくことで節約への道が繋がりやすくなります。

ただし、節約は無理に行えば自分だけでなく、家族にも精神的、身体的に負担になってしまいます。無理をしない範囲で、できることから少しずつ始めていきましょう。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ