kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

毎日の生活の中でできる簡単節約術12選|成功させるコツとは?

2020 10.21この記事はPRを含みます

節約する理由とは?

ただ節約しなくてはいけないと思っているだけでは、ストレスばかりが増え、貯金はあまり増えずに挫折したという経験をお持ちの方も多いでしょう。

いざという場合の備えや将来のためなど、節約する理由を明確にしておくことが節約を成功させるコツだと言えます。

貯金額の目標は、ぼんやりとイメージするのではなく、お金が必要になる時期や金額などを具体的に書き出してみると効果が上がるでしょう。

いざという時のため

急な退職や休職などで収入が途絶えてしまう時のために、当面の生活費を準備しておきましょう。

病気やケガ、入院などは、いつ誰におとずれるか分かりません。急速に変化する社会の中では、突然仕事を辞めなくてはならないことも考えられます。

こうしたいざという時には、保険などを利用して賄うこともできますが、それだけでは不十分なことが多いため、貯金でカバーできるようにしておくと安心でしょう。

3カ月分の生活費があると安心

いざという時のための備えとしては、月々の生活費×3を貯金額の目標にするのが目安と言われています。

自己都合退職の場合、失業給付が給付されるまでに3カ月の待機期間が発生しますが、3カ月分の生活費を貯金しておけば、乗り切ることができます。なお、令和2年10月1日以降に離職された方は、5年間のうち2回までは給付制限期間が2カ月となります。

厚生労働省

将来のため

子供の学費や老後の蓄えなど、将来のためのまとまったお金は、今から積み立てていきましょう。

将来のためといってもイメージがわかないなら、これからの人生で予定していることや、やりたいことを書き出してみましょう。そうして目標貯金額を決めておくと、貯金が続きやすくなります。

旅行や欲しかった物など、比較的少額で短期間に目標達成できることも入れておくと、やる気が出てくるでしょう。

毎日の生活の中でできる簡単節約術12選

お金は稼いでも使えばなくなってしまいますから、いざという時や、将来のための貯金をするには、節約をすることが早道です。

ここからは、日常生活の中で簡単にできるシンプルな節約ワザをご紹介しますので、ご自身に合った方法を探してみてはいかがでしょうか。

簡単節約術1:お弁当を作る

定番の節約術とも言えるお弁当は、毎日のことなので節約効果が高く、健康のためにもおすすめでしょう。

お弁当作りは手間がかかりますが、SNSなどに載っている、朝詰めるだけで完成するお弁当のレシピを参考にしたり、料理が苦手なら手作りにこだわらずに冷凍食品などを活用してもよいでしょう。

コンビニなどにお弁当を買いに行く時間も節約できますし、余分なお菓子や飲み物を買ってしまうこと減るでしょう。

簡単節約術2:コンビニに行かない

コンビニに立ち寄る習慣のある方は、行くこと自体をやめてみると、大きな節約効果が期待できます。

コンビニは次々と魅力的な新商品が並びますから、ついで買いをしやすいでしょう。価格もスーパーなどに比べて割高な物が多く、月間や年間では思った以上の金額を使っていることもあります。

コンビニに行って商品を見てしまうと誘惑に勝つことは難しいので、行かないようにするか、たまの楽しみにしてみましょう。

簡単節約術3:スマホ代や固定費の見直しをする

一度の手間でぐんと節約できる可能性のある方法が、スマホ代などの固定費を見直すことでしょう。

格安スマホに変えるのが難しければ、プランの見直しや不要なサービスの解約を検討してみましょう。電気とガスはまとめると節約できるプランも登場しています。

固定費は一度見直すだけで毎月節約効果が続きます。また、ライフスタイルが変化した際にも見直すとよいでしょう。

簡単節約術4:家計簿をつける

節約を成功させるためには、収支の内訳を把握することが重要なポイントなので、家計簿をつけることは基本だと言えるでしょう。

節約のおかげで増えた貯金額を見ることで、やる気もアップするでしょう。もし、節約をがんばっているつもりだったのに結果が出ていなかったら、別の節約方法に変えてみましょう。

家計簿が苦手なら、レシートを集めて見直したり、家計簿アプリを活用するなど、続けやすい方法を選んで実践することが大切です。

簡単節約術5:お金を多く持ち歩かない

究極の節約術としては、予算以上のお金を持ち歩かないことで、無駄遣いできないようにすることでしょう。

欲しい物があってもすぐに買えるだけのお金を持っていなければ、本当に欲しい物か考える時間ができるので、誘惑に負けやすい方には効果的です。

昔からよく使われる方法は、食費用のお財布に予算分しか入れないことです。ただし、急に現金が必要になることもあるので状況に応じて実践しましょう。

簡単節約術6:飲み物にお金をかける

自動販売機やコーヒーショップでよく飲み物を買っているなら、自宅から少し高級な飲み物を持参するのがおすすめでしょう。

実は少し高級なコーヒー豆や茶葉でも、缶やペットボトルの飲み物より安いことが多いですので、保温・保冷のできるポットに淹れて持ち歩けば、結果的には節約になります。

時間がない時は、お湯と一緒に少しいいインスタントコーヒーを持って行けば、コスパのよいコーヒーブレイクができるでしょう。

簡単節約術7:冷蔵庫を整理整頓する

冷蔵庫を整理整頓しておくと、食品ロスや重複買いが減り、食費の節約になるでしょう。

冷蔵庫がぐちゃぐちゃだと、賞味期限が切れた食品や、なくなったと思って買い足した食品が奥から出てくることがあります。また、整理されていない冷蔵庫は開けている時間が長くなり、電気代も増えてしまいます。

冷蔵庫の棚ごとに置く物の定位置を決めたり、カゴやラベルなどを活用してわかりやすくしておきましょう。

簡単節約術8:カードを厳選する

ポイントカードやクレジットカードは、よく使うものや還元率の高いものを厳選して、集中的にポイントを貯めるとよいでしょう。

お財布がカードでパンパンになっていると、探すのが大変で出すのをあきらめることになったり、しばらく使わないうちにポイントが期限切れになってしまうこともあります。

よく行くお店や、Tポイントや楽天ポイントのような共通ポイントに絞るほうが、効率よくポイントを貯められるでしょう。

簡単節約術9:銀行ATMを利用する

条件を満たせばATMの手数料が無料になる銀行を利用すれば、必要以上の現金をおろしておく必要がなくなります。

お財布に現金が多めに入っていると無駄遣いしやすくなったり、予備のお金を家に保管しておくのが心配という方は、手数料が無料になる銀行ATMを活用するのがよいでしょう。

コンビニのATMも月数回無料になったり、銀行ATMの利用でポイントが貯まる銀行もありますので、条件が合う銀行を探してみてください。

簡単節約術10:毎日買い物しない

買い物に行く回数が増えると無駄遣いの機会も増えますので、買物は毎日するのではなく、数日分をまとめ買いするとよいでしょう。

子育て中で食べ盛りの子がいる家庭なら、コストコや業務スーパーを活用するとよいでしょう。夫婦二人なら、少し割高でも生協やオーガニック野菜の宅配を利用すれば、予算を守りやすくなるでしょう。かさばる生活用品はネットで購入するのもおすすめです。

まずは3日分位を目安にはじめてみましょう。

簡単節約術11:時間を作る

実は時間を作るように行動することが、優雅な生活だけではなく、節約や貯金にもつながると言えます。

時間がないと、割高な外食で食事を済ませたり、何度も同じ物を買ったり、すぐタクシーを利用したりと、節約しにくい環境になります。心当たりのある方は、無駄な行動を洗い出してやめてみましょう。

時間ができると、自炊したり部屋の整理整頓をしたり、外出の計画を立てたりでき、ストレスが減って、貯金も増える可能性があります。

簡単節約術12:自己投資を検討してみる

稼いだ以上に節約することはできませんから、収入を増やすために自己投資を検討してみるのもよいでしょう。

仕事のスキルアップや資格取得を目指すことや、健康のためにスポーツジムに入会するのもよいでしょう。読書で知恵を得たり、旅行で各地の文化に触れたりするのも自己投資と言えます。

自己投資にはお金を使うべきですが、何でも自己投資ということにして浪費になってしまわないように注意してください。

節約生活を成功させるコツ5つ

節約生活を成功させるコツは、少しずつでもかまわないので、長く続けられるようにすることでしょう。

そのためには、節約生活を楽しめるようにするとよいでしょう。目標もなくなんとなく節約したり、ストレスが溜まるほど頑張って節約したり、安い買い物ばかりしたりすることをやめるのが節約を生活を成功させるポイントです。

節約に慣れてきて貯金が貯まってきたら、資産運用にもチャレンジしてみるとよいでしょう。

節約生活を成功させるコツ1:楽しむ

節約生活を成功させるには続けることが重要になりますから、まずは楽しむことが一番でしょう。

節約と聞くと、つらいイメージを持つ方もいますが、本記事で紹介したような続けられそうな節約術を実践し、自分なりに楽しんで節約することが重要です。

知人やサイトの口コミ、テレビなどで人気の節約術だとしても、自分が楽しめないと感じたら潔くやめることも大切でしょう。

節約生活を成功させるコツ2:目標を決める

節約はなんとなくするよりも、無理のない範囲で目標を決めておくほうが続けやすく、結果が分かりやすくなります。

何のために、何年で、いくら貯める、というように、具体的に貯金の目標を決めましょう。なんとなく節約してなんとなく残高が増えていた時よりも、節約の努力の成果が見えやすくなるでしょう。

衝動買いをしそうになったら、目標達成が遠のくことを思い出せば、ブレーキの役割も果たしてくれます。

節約生活を成功させるコツ3:ストレスを溜めない

節約はやり方によってはストレスになりやすいため、節約生活を成功させるには、ストレスを溜めないよう、頑張りすぎないことがカギとなるでしょう。

食費や服、化粧品などを削り過ぎてみじめな気持ちになったり、交際費を削り過ぎて友人を失ったり、お金の話で夫婦喧嘩になったりする前に、頑張りすぎていないか確認しましょう。

たまには節約を休憩して、カフェで一息つき、少しずつでも続けることが大切です。

節約生活を成功させるコツ4:安い買い物ばかりしない

節約生活で失敗しやすいのが、安いからと言って買いすぎて使いきれないパターンでしょう。

バーゲンや半額シール、タイムセールなどは、お得に見えますが、たとえ少額であっても使わなければ高い買い物だと言えます。また最近は、100均やプチプラでも良い物がたくさんありますが、物によっては安物買いの銭失いになることもあります。

買う時の一番の動機が安いからであるようなら、一度考え直したほうがよいでしょう。

節約生活を成功させるコツ5:資産を運用する

節約生活に慣れてお金が貯まってきたけど、しばらく使う予定がないなら、資産運用にチャレンジしてみてもよいでしょう。

資産運用はネットで少額からできるものもあり、うまく運用できれば、頑張らなくても貯金が増えますので、貯金の目標額の達成がさらに近づくでしょう。ただし、中にはリスクの高い商品もありますから、慎重に選びましょう。

以下には、比較的初心者にもはじめやすいとされているものをご紹介します。

つみたてNISA

つみたてNISAは、2018年からはじまった少額投資非課税制度で、名前のとおり毎月こつこつ積み立てて、最長20年という長期での資産形成を目指すのに向いた制度です。

毎年の非課税投資枠から得た利益・分配金には税金がかからないのがおすすめポイントです。

金融庁

日本国債

日本国債は日本国が発行している債権で、国が利子や元本を保証しているため、信頼性が高く、リスクが低いと言えるでしょう。

満期までの期間が長期になるものや、金利が固定のものや変動するものなど、様々な種類があるため、目的に合ったものを選ぶことが必要です。

財務省

外貨建MMF

外貨建MMFとは米ドルなど外貨建の投資信託で、投資対象を優良企業の短期金融商品や格付けの高い社債や国債などに限定しているため、安定性を期待できるでしょう。

少額から積み立てることもでき、初心者でも定期預金に近い感覚ではじめられます。

投資信託

投資信託は、投資のプロに資産の運用をおまかせする形になるため、初心者にもはじめやすい運用方法でしょう。

投資信託(ファンド)の銘柄にはリスクの高いものもあるので、最初は日経平均株価などの指数に連動することを目指して運用される「インデックスファンド」からはじめるのがおすすめです。つみたてNISAを活用して、こつこつ積み立てるとよいでしょう。

株式投資

投資の醍醐味を味わいたい方には、株式投資で企業の株主になって、配当金や株主優待をねらうとよいでしょう。

株主総会に出席できたり、株価の値動きを気にするようになったりと、経済や社会に興味を持つきっかけにもなるので、試してみる価値は大きいと言えます。

株価が下がっている時に売却すると損をしてしまうので、必ず当面使わない資金で投資することがポイントです。

節約生活を楽しもう

節約生活を成功させるコツは、無理せず長く続けることだとお伝えしました。そのためには、自分に合った節約方法で、目標に向かって貯金することがポイントです。

そして、頑張りすぎて、節約や貯金が目標になってしまわないように注意しましょう。節約で貯金したお金は、必要な時に自分や家族のために使うお金なのだということをどうか忘れないでください。

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ