kinple金融(kinyu-)の世界をsimpleに

投資で得られる利益とは?投資の種類や税金の種類、税金の基礎知識、税金の内訳を紹介!

2023 09.11この記事はPRを含みます

目次

投資で得られる利益の種類とは?

投資で得ることができる利益には、2つの種類が存在しています。それは、キャピタルゲインとインカムゲインです。キャピタルゲインは売買差益、インカムゲインは配当金とも呼ばれます。

インカムゲイン

インカムゲイン(配当金)は、株式の継続的な保有によって得ることができる投資益です。配当金に関しては、会社によってその有無・配当額・年間の配当回数などに違いがみられます。条件があるため場合により得られませんが、損失に繋がることはありません。

キャピタルゲイン

キャピタルゲイン(売買差益)は、株式の売却時に得ることができる投資益です。購入価格よりも、売却価格が高くなった時に発生します。逆に購入価格よりも売却価格が低くなってしまった時には損失となりますが、この損失はキャピタルロスと呼ばれています。

投資にはどんなものがあるのか?各投資の種類を紹介!

投資には、たくさんの種類があります。日本で一般的なものは、国債・社債・ETF(上場投資信託)・投資信託・株式投資・外貨預金・FX(外国為替証拠金取引)・暗号資産(仮想通貨)・不動産投資・REIT(不動産投資信託)の10種類です。

 

それぞれ投資の仕方に違いがあるため、個人で適したものが異なります。以下に各投資の概要をご紹介しますので、自分に合うものを見つけるための参考にしてみてください。

投資の種類1:国債

投資の種類1つ目は、国債です。国が発行元になるため、元割れリスクが低い・最低金利保証付き・年2回利子を受け取れるといったメリットがあります。ただし、途中で換金を行った場合は、直前2回分の利子が差し引かれます。

 

国債には個人向けとそうでないものがあるため、独自で投資する場合は個人向け国債を利用します。リスクが低く銀行預金よりも利息が高い点が魅力なので、資産を安全に増やしたい方に向いています。

知る : 財務省

投資の種類2:社債

投資の種類2つ目は、社債です。一般企業が資金調達の目的で発行したもので、10~100万円程で販売されています。国債と同様に個人向けとそうでないものがあるため、独自で投資を行う場合は個人向け社債を利用します。

 

1~20年など予め定めた保有期間を経て満期まで保有し続ければ、設定された金利付きで戻ってきます。満期前に途中売却することも可能ですが、金利は付きません。社債のリスクは企業の倒産が主なので、投資益のために企業選びはかなり重要となります。

投資の種類3:ETF(上場投資信託)

投資の種類3つ目は、ETF(上場投資信託)です。投資信託が株などのように上場され、証券取引所から日時問わず売買ができるようになった投資方法です。1日1回といった売買制限もなく、リアルタイムで好きな時に売り買いすることができます。

 

個別銘柄の良い悪いに関する知識がなく心配な時には、インデックス連携のETFを購入することで簡単に投資を行うことができます。さらに上場によって手数料も比較的に低くなったため、動きをチェックしながらリアルタイムで投資信託を行いたい方におすすめです。

投資の種類4:投資信託

投資の種類4つ目は、投資信託です。複数の投資家から集めた資金を使って、投資のプロが1つの投資信託に様々な債券や株を組み入れて運用します。組み入れる債券や株は国内外問わず様々なものがあるため、自身の許容範囲に合わせた選択が可能です。

 

運用は投資のプロにすべて任せることになるため、知識がない方でも始めることができます。しかし、運用などに際した手数料はプラスでかかります。幅広い商品の中から自身に合うものを選び、運用をプロに頼みたい人向けの投資です。

投資信託に関する記事を以下のリンク先にまとめていますので、興味がある方はご参照ください。

投資信託とは|投資信託はいくらから始められるのか?4つのポイントなどを紹介

投資信託とは?メリット6つや知っておきたい知識をわかりやすく解説

投資の種類5:株式投資

投資の種類5つ目は、株式投資です。企業が発行する株券の売買や配当金で投資益を得る方法です。常に変動する株価の中で安くなった時に購入し、高くなった時に売ることで利益を生むことができます。

 

一定期間保有した場合は配当金と呼ばれる利益が発生しますが、この金額は保有株数や保有の期間で異なります。株価は短期間で大きく変動する可能性が高いため、リスク&リターンも大きいものになり得ます。しかし、投資額以上の損をすることはないでしょう。

株式投資に関する記事を以下のリンク先にまとめていますので、興味がある方はご参照ください。

株式投資をする人たちの株式の管理方法とは?おすすめのアプリ12選をご紹介

投資の種類6:外貨預金

投資の種類6つ目は、外貨預金です。外貨(ドルやユーロなど)で預金を行うもので、円預金のように預金金額に対する利息が付与されます。預入を行う時は円から外貨、引き出す時には外貨から円に換金するため、どちらの際も為替変動の影響を受けます。

 

つまり、預入時よりも払い出す時に円安なら投資益が生じます。逆に、円高になってしまった時は損失の結果となります。また、為替に際しての手数料が発生する点や、手持ち資金以上は取引できないという点にも注意しましょう。

投資の種類7:FX(外国為替証拠金取引)

投資の種類7つ目は、FX(外国為替証拠金取引)です。FXはForeign Exchangeの略称で、外国の為替で売買する方法で利益を得る投資です。世界各国、あらゆる国の通貨で行うことができ、短期的に起きる価格変動で利益を狙います。

 

レバレッジによって少額で大きな投資が行えるのは利点ですが、逆に大損するリスクも存在しています。そのため、ギャンブル要素が高いと考えられており、安定的な資産投資というよりは賭け事に近いイメージを持たれる投資方法です。

投資の種類8:暗号資産(仮想通貨)

投資の種類8つ目は、暗号通貨(仮想通貨)です。インターネット上でのみやり取りできる通貨のことで、公的な管理者や発行主が存在しません。以前は仮想通貨と呼ばれていましたが、2020年5月1日から暗号通貨に切り替えられました。

 

需要の増減と市場変動で価格が大きく動くため、短い期間で価値が何倍にも上がる可能性を持っています。しかし、逆に大幅に下落するリスクもあります。また、サイバー攻撃やデータ損失などリスクもあるため、利用するサービス選びは慎重に行うべきでしょう。

令和元年資金決済法等改正に係る政令・内閣府令案に対するパブリックコメントの結果等について:金融庁

投資の種類9:不動産投資

投資の種類9つ目は、不動産投資です。購入した不動産を賃貸として出し、賃料収入を利益とする投資方法です。長期的な安定収入を得やすく、不労所得や年金対策に利用でき、相続を行えば生命保険代わりにして節税できるなどメリットがたくさんあります。

 

ただし、流動性が低いので長期保有が前提になること、金利上昇でローン返済額が増加する可能性があること、換金性が低いなどデメリットもあります。しかし、メリットの方が現実的に優れているため、人気の高い投資方法として選ばれることが多いのです。

不動産投資に関連する記事を以下のリンク先にまとめていますので、興味がある方はご参照ください。

不動産投資をやめる理由9選|成功させるコツ5選なども紹介

サラリーマン投資家におすすめ!不動産投資の人気ブログ10選!

老後の収入をアップする方法5つ|不動産投資について解説!

マンション購入の10のポイント|不動産投資で失敗しないための注意点

投資の種類10:REIT(不動産投資信託)

投資の種類10種類目は、REIT(不動産投資信託)です。複数の投資家から集めた資金を使ってプロが不動産投資を行い、得られた家賃収入や売買益を投資家に分配して還元するものです。少額から不動産に投資できるため、個人投資家から人気を集めています。

 

また、多くの投資家から集めてひとまとめになった資金の金額が大きいため、自身だけでは手が出せない高額な不動産に投資することができます。安定した配当収入も期待でき、不動産投資よりも換金性が高いと言われています。

投資の利益にも課税される?税金の3つの種類を紹介!

投資の利益は、基本的に課税対象になります。具体的に税金がかかる投資益は、売却益・償還金・分配金や配当金の3つです。税金は実質的な利益を計算するにあたって重要な項目になるため、それぞれの概要を確認しておきましょう。

参考元:国税庁「株式投資等と税金」

税金の種類1:売却益に課税

投資の利益に関係する税金の種類1つ目は、売却益です。保有・運用の期間中に販売会社の証券会社に売却した時、購入価格よりも売却価格が高い場合に発生する利益です。この利益は譲渡所得とみなされるため、売却益の発生と同時に税金がかかります。

株式投資にかかる税金って?|投資の時間|日本証券業協会

税金の種類2:償還金に課税

投資の利益に関係する税金の種類2つ目は、償還益です。予め運用期間が設定される投資方法において、運用期間終了時(償還)の価格が運用開始時の価格より高い時に生じる差額のことを言います。売却益と同様に譲渡所得の扱いであるため、運用期間終了と同時に課税されます。

債券投資にかかる税金って?|投資の時間|日本証券業協会

税金の種類3:分配金・配当金に課税

投資の利益に関係する税金の種類3つ目は、分配金や配当金です。これらは信託などの投資運用での結果が利益となった時に、その利益の一部が投資家に還元されるものを指します。税金は、分配金や配当金が支払われたと同時に発生します。

 

分配金や配当金には、普通型と特別型があります。普通型は、運用利益の還元を行うものです。特別型は収益分配後の基準価格が個別元本より下の場合に、元本から分配後の基準価額を引いた差額(元本払戻金)のことを言います。

投資益にかかる税金について知っておきたい4つの基礎知識とは?

投資益に関する税金の基礎知識は、税金の種類以外にもいくつかあります。適切に税金を支払ったり、知らずにしたことで損をしたりする可能性もありますので、関係のある基礎知識をしっかりと把握しておきましょう。

税金の基礎知識1:投資益には非課税のものもある

投資にかかわる税金の基礎知識1つ目は、投資益には非課税になるものもあることです。分配金や配当金は普通型と特別型に区別されますが、このうちの特別型は非課税所得として税金がかかりません。

普通分配金と特別分配金の違いってなに?|投資の時間|日本証券業協会

税金の基礎知識2:投資損は確定申告で繰越ができる

投資に関わる税金の基礎知識2つ目は、投資損は確定申告で繰越ができることです。譲渡損失が生じた時には、翌年以降3年間の繰越が行える繰り越し控除を活用できます。

 

たとえば、損益通算が年間150万円の場合、翌年から3年間は150万円以上の利益を上げなければ課税対象になりません。つまり、譲渡損失をその年以降3年間の最期まで利益と相殺することが可能です。

繰越控除|投資の時間|日本証券業協会

税金の基礎知識3:株式や債券の売買には消費税はかからない

投資にかかわる税金の基礎知識3つ目は、株式や債券の売買には消費税がかからないことです。一般的な売買の中では消費税が発生しますが、有価証券・登録国債・合名会社などの社員持ち分・抵当証券・金銭債権など譲渡は非課税取引にあたります。

 

ただし、売買時に手数料は発生します。しかし、株式などの売買にかかる手数料は近年安くなっているため、高等傾向にある消費税と比べれば気になる点にはならないでしょう。

No.6201 非課税となる取引|国税庁

税金の基礎知識4:年間20万円以上の利益には確定申告が必要

投資に関する税金の基礎知識4つ目は、年間20万円以上の利益が出た時には確定申告が必要になることです。給与収入が2000万円以上・給与以外の所得が20万円以上・主な給与以外の給与や所得が20万円以上の場合には、確定申告が必要になります。

 

給与以外の所得が20万円以上の該当者は、会社の年末調整があっても副業の所得として必要です(例外はあります)。主な給与以外の給与や所得が20万円以上の該当者は、2つ以上の会社から受けた年末調整なしの給与との合計が20万円以上の時に必要となります。

確定申告が必要な方|国税庁

投資益にかかる税金の3つの内訳とは?

投資益には取得税・住民税・復興特別所得税の3つが課税されます。投資によって発生した利益からこれらの税金分を差し引いた金額が、実際に手元へ入る収入になります。以下にそれぞれの内約をご紹介しますので、参考にしてみてください。

投資益の税金1:所得税

投資益の税金1つ目は、所得税です。上場株式の配当金が支払われると同時に発生する税金の1つで、配当金という収入および所得に対して15.315%分の税金がかかります。

No.1330 配当金を受け取ったとき(配当所得)|国税庁

投資益の税金2:住民税

投資益の税金2つ目は、住民税です。所得税と同じように、投資によって利益が出た時や配当金が出た時と同時に発生するものです。投資益の税金における内約は5%となっています。

参考元:国税庁「住民税」

投資益の税金3:復興特別所得税

投資益の税金3つ目は、復興特別所得税です。投資益における税金での内約は、所得税と同様に15.315%となっています。上記2つの税金も含めて考えると、投資益には合計20.31%の税金がかかるということになります。

 

ただし、所得税や復興特別所得税は場合により源泉徴収を要することがあります。その場合は、支払金額等×合計税率(%)=源泉徴収する所得税及び復興特別所得税の額といった式で計算します。所得税や復興特別所得税の算出額の端数が1円未満の時は切り捨てます。

個人の方に係る復興特別所得税のあらまし

投資益が出た場合は確定申告要否確認が大切!

投資は本業としても副業としても活用できますが、どちらにしても場合によって確定申告が必要になります。必要な場合にはしっかりと行わないと投資して得たものを大きく失うことになり得るため、自身の状況が確定申告を要するのか否かは確認が必要です。

 

また、投資で運用するものを購入する時には税金はありませんが、運用や売却によって発生した投資益には税金がかかります。投資によって確かな利益を得たいのであれば、運用方法だけでなく、税金などについても適切に把握・対応することが大事と言えます。

 

お金の勉強をしてみませんか

これからに備えて、資産形成や投資信託を検討している方も多くいらっしゃると思います。

そんな方に株式会社FinancialAcademyが開催する「お金の教養講座」をご紹介します。

「お金の教養講座」は累計70万人以上が受講した人気講座となります。

この講座だけで、資産形成や投資信託の要点をしっかり押さえることができます。

無料体験セミナーもありますので、おすすめです。

お金の教養講座

 

株式投資のセミナーについて

株式投資に興味がある方もいらっしゃると思います。

知識なしで株式投資を始めると、約20%の人しか利益を出すことができないと言われています。

そこで、株式会社FinancialAcademyが開催する「株式投資スクール」をご紹介します。

投資初心者から経験者まで満足できる体系的なカリキュラムであり、株式投資の正しいルールと、成果を出すためのノウハウがわかるセミナーとなります。

本セミナーでは、株式投資で利益を上げるための道筋を学んでみませんか。

無料の体験セミナーもありますので、ぜひ受講してみてください。

株式投資スクール

 

不動産投資セミナーについて

不動産投資に興味がある人もいると思います。

そこで、体系的なカリキュラムで不動産投資で成功するために必要な知識を学ぶことができるセミナーがございます。

株式会社FinancialAcademyが開催する「不動産投資スクール」を受講してみてはいかがでしょうか。

初心者から経験者までいずれの方でも満足できる内容となっています。

不動産投資スクール

 

投資に関するセミナーについて

投資家を目指すにあたっては、投資に関するセミナーの受講をおすすめします。

株式会社Free Life Consultingが開催する「投資の達人になる投資講座」は、投資の基礎から解説されるため、初心者でも安心です。

無料入門講座もありますので、ぜひ受講してみてはいかがでしょうか。

投資の達人になる投資講座

\ お金の勉強をしよう/
ページの先頭へ